ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3117000
全員に公開
ハイキング
甲信越

櫛形山 氷室神社〜アヤメ平〜伊奈ヶ湖

2021年04月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
11.7km
登り
1,127m
下り
1,106m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:41
合計
7:07
距離 11.7km 登り 1,170m 下り 1,155m
5:21
15
スタート地点
5:36
142
7:58
8:18
48
9:07
9:11
23
9:33
9:47
0
9:48
9:50
59
10:49
10:50
99
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
車は氷室神社へ。
下山後、デポしておいたチャリで伊奈ヶ湖から氷室神社へ移動
コース状況/
危険箇所等
櫛形山山頂へは行かないルートです

南尾根からほこら小屋・・・整備されてて歩きやすい。櫛形山林道出合より上、森林整備?大規模な伐採をしており、案内はあるもののルートがわかりづらい箇所がある。
ほこら小屋までは富士山に見とれて何度も足を止めながら、自分の足では150分程の道のり。

アヤメ平・・・4月28日の時点ではほぼ何も芽生えていない、茶色い平原。

アヤメ平より北尾根登山道・・・落ち葉が高く積み上がり敷設してある階段が、注意深く見ても見えないものがある。
本当によく滑る。転倒注意。

伊奈ヶ湖から氷室神社までの平林林道
自転車で移動するも上ったり下ったりです。

山中で出会った人数・・・0人
山中で出会った動物・・・ニホンカモシカ1頭、猫1匹、鳥多数

南アルプス市ホームページ掲載マップ
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/fs/2/9/2/2/_/gsraf5.pdf
その他周辺情報 伊奈ヶ湖のレストランでソフトクリーム350円
富士川町平林
朝5時の氷室神社駐車場
片隅に止めさせて貰いました
朝焼けの中の富士山が素敵でした
1
富士川町平林
朝5時の氷室神社駐車場
片隅に止めさせて貰いました
朝焼けの中の富士山が素敵でした
氷室神社の石鳥居
ここから続く519段の階段は中々厳しい
2021年04月28日 05:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/28 5:20
氷室神社の石鳥居
ここから続く519段の階段は中々厳しい
氷室神社の階段の途上
神社らしい厳かな雰囲気
この先の随身門が見えないくらい階段が続く
2021年04月28日 05:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 5:26
氷室神社の階段の途上
神社らしい厳かな雰囲気
この先の随身門が見えないくらい階段が続く
519段お疲れ様でした
2021年04月28日 05:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/28 5:33
519段お疲れ様でした
創建が西暦770年だそうです。
社殿の右手奥には樹齢1200年以上の大杉があります。
2021年04月28日 05:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
4/28 5:35
創建が西暦770年だそうです。
社殿の右手奥には樹齢1200年以上の大杉があります。
氷室神社の神楽殿
同じく櫛形山山腹の穂見神社のそれと似てますね
2021年04月28日 05:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/28 5:36
氷室神社の神楽殿
同じく櫛形山山腹の穂見神社のそれと似てますね
氷室神社の裏手から登山道へ入ります
2021年04月28日 05:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/28 5:44
氷室神社の裏手から登山道へ入ります
氷室神社の社殿から20分程歩くと急に視界がひらけて展望がよくなります。
櫛形山からこれ程見事な富士山が拝めるとは知らなかった。
2021年04月28日 06:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
4/28 6:01
氷室神社の社殿から20分程歩くと急に視界がひらけて展望がよくなります。
櫛形山からこれ程見事な富士山が拝めるとは知らなかった。
本当にゴミ一つ落ちてない
呆れ返るカエルはいないようです🐸
2021年04月28日 06:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 6:36
本当にゴミ一つ落ちてない
呆れ返るカエルはいないようです🐸
林道上の登山道入り口。
ここから暫く工事の通路と登山道を行ったり来たりになります。
ラミネートの「登山道→」の案内、既に何箇所か飛んでなくなってると思います…
2021年04月28日 06:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 6:52
林道上の登山道入り口。
ここから暫く工事の通路と登山道を行ったり来たりになります。
ラミネートの「登山道→」の案内、既に何箇所か飛んでなくなってると思います…
木が伐採されているので眺めが非常に良くなってる。
富士山に笠雲がついてます。
レポを書いている今日は笠雲が示す通り雨です。
2021年04月28日 07:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
4/28 7:06
木が伐採されているので眺めが非常に良くなってる。
富士山に笠雲がついてます。
レポを書いている今日は笠雲が示す通り雨です。
伐採で見事な禿山に。
この後植林するのかな…
2021年04月28日 07:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 7:07
伐採で見事な禿山に。
この後植林するのかな…
禿山エリアから2時間弱
左手にほこら小屋が見えてきました
2021年04月28日 07:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 7:55
禿山エリアから2時間弱
左手にほこら小屋が見えてきました
小屋に泊まるってのは今はまだハードル高いな。
小屋の左手にはトイレがあります。
2021年04月28日 07:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/28 7:57
小屋に泊まるってのは今はまだハードル高いな。
小屋の左手にはトイレがあります。
山で焚き火って魅力的だよね…
でも火事怖いです
2021年04月28日 07:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 7:58
山で焚き火って魅力的だよね…
でも火事怖いです
ほこら小屋の内部
明るくて綺麗な小屋です。
片隅で朝食で買ってきたおにぎりを食べる。
2021年04月28日 07:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 7:58
ほこら小屋の内部
明るくて綺麗な小屋です。
片隅で朝食で買ってきたおにぎりを食べる。
木の根元の小さな祠。
何度か小屋の前は通りましたが、今まで気付かず。
2021年04月28日 08:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/28 8:19
木の根元の小さな祠。
何度か小屋の前は通りましたが、今まで気付かず。
南尾根登山道を横切る奇木
ちゃんと生きてます
くぐってパス
2021年04月28日 08:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 8:44
南尾根登山道を横切る奇木
ちゃんと生きてます
くぐってパス
櫛形山山頂エリアの奇木①
2021年04月28日 08:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/28 8:52
櫛形山山頂エリアの奇木①
櫛形山山頂エリアの奇木②
2021年04月28日 08:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 8:53
櫛形山山頂エリアの奇木②
櫛形山山頂エリアの奇木③
枝の張り方がキモい
2021年04月28日 08:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 8:54
櫛形山山頂エリアの奇木③
枝の張り方がキモい
櫛形山山頂エリアの奇木④
2021年04月28日 08:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 8:55
櫛形山山頂エリアの奇木④
櫛形山山頂エリアの奇木⑤
2021年04月28日 08:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 8:55
櫛形山山頂エリアの奇木⑤
櫛形山山頂エリアの奇木⑥
2021年04月28日 08:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/28 8:55
櫛形山山頂エリアの奇木⑥
櫛形山山頂エリアの奇木⑦
2021年04月28日 08:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 8:59
櫛形山山頂エリアの奇木⑦
櫛形山山頂エリアの奇木⑧
山頂エリアで見た中で一番大きいかな?
2021年04月28日 09:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 9:00
櫛形山山頂エリアの奇木⑧
山頂エリアで見た中で一番大きいかな?
生憎の天候で裸山から北岳方面の展望は全く無し!
2021年04月28日 09:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
4/28 9:10
生憎の天候で裸山から北岳方面の展望は全く無し!
サルオガセの緑のカーテンがびっちり。
味噌汁に入れたら美味いのかなって思ったり思わなかったり…
2021年04月28日 09:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/28 9:21
サルオガセの緑のカーテンがびっちり。
味噌汁に入れたら美味いのかなって思ったり思わなかったり…
櫛形山山頂エリアの奇木⑨
2021年04月28日 09:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 9:32
櫛形山山頂エリアの奇木⑨
中からコンコンと物音が…
2021年04月28日 09:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 9:34
中からコンコンと物音が…
開けてみたけど誰も居ない
ただ天井に何やら気配
小動物かな?
2021年04月28日 09:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 9:35
開けてみたけど誰も居ない
ただ天井に何やら気配
小動物かな?
まだ何も生えてないアヤメ平
ここがアヤメや他の花で賑やかになるのは2ヶ月以上先です。
2021年04月28日 09:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 9:37
まだ何も生えてないアヤメ平
ここがアヤメや他の花で賑やかになるのは2ヶ月以上先です。
アヤメ平の有名な歌碑だけど、内容は寂しいよね…
2021年04月28日 09:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 9:50
アヤメ平の有名な歌碑だけど、内容は寂しいよね…
何ヵ所かミツバツツジが咲いていました。
2021年04月28日 10:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/28 10:18
何ヵ所かミツバツツジが咲いていました。
葉もない風景に紫がぱっと有ると、よく目立ちます。
2021年04月28日 10:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
4/28 10:22
葉もない風景に紫がぱっと有ると、よく目立ちます。
落ち葉が本当に大変でした…
何度滑ったか。
2021年04月28日 11:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 11:09
落ち葉が本当に大変でした…
何度滑ったか。
延々と北尾根登山道を下る。
この頃には股関節が痛くてしんどかった。
余裕がなく写真もほぼ無しです。
2021年04月28日 11:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 11:10
延々と北尾根登山道を下る。
この頃には股関節が痛くてしんどかった。
余裕がなく写真もほぼ無しです。
2021年04月28日 11:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 11:17
この1000の標識を見てあと少しだと思ったけど、この先が長かったなー。痛みとの戦い。
2021年04月28日 11:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 11:39
この1000の標識を見てあと少しだと思ったけど、この先が長かったなー。痛みとの戦い。
やっとのことで登山道入り口まで。
この先伊奈ヶ湖まで林道歩き。
20分の予定が途中で痛み止めを飲みながら50分程かかってしまった。
2021年04月28日 11:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 11:51
やっとのことで登山道入り口まで。
この先伊奈ヶ湖まで林道歩き。
20分の予定が途中で痛み止めを飲みながら50分程かかってしまった。
エコパ伊奈ヶ湖のレストハウスにて。
ご褒美ソフトクリームを頂きました。
たまにあるインチキソフトでは無く、ちゃんとした濃厚なソフトクリーム(350円)です。
カップかコーンか選べます。
2021年04月28日 12:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/28 12:41
エコパ伊奈ヶ湖のレストハウスにて。
ご褒美ソフトクリームを頂きました。
たまにあるインチキソフトでは無く、ちゃんとした濃厚なソフトクリーム(350円)です。
カップかコーンか選べます。
伊奈ヶ湖から氷室神社までの間の平林林道にて。
暇な時にぶらっと歩いてみよう。
2021年04月28日 13:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 13:07
伊奈ヶ湖から氷室神社までの間の平林林道にて。
暇な時にぶらっと歩いてみよう。
平林林道はアップダウンが多く、上りは歩く事も多かった。
車に荷物を積み込んで、マックでサムライマック買って帰宅しました。
お疲れ様でした。
2021年04月28日 13:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/28 13:26
平林林道はアップダウンが多く、上りは歩く事も多かった。
車に荷物を積み込んで、マックでサムライマック買って帰宅しました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

ノー密ハイキング。
7時間もの間、山中では誰ともすれ違わず💦

今回は櫛形山の中で唯一歩いた事がなかった南尾根登山道を登り、下りは北尾根登山道にて。

正直、櫛形山って富士山の展望は期待出来ない山だと思ってました。
しかし、蛾ヶ岳ようなの迫力こそ無いものの、国中エリアでは有数の富士山の展望でした。

まずは日の出前に伊奈ヶ湖エリアの菖蒲池駐車場にチャリをデポ。

スタートは氷室神社。
スタートにして最大の難関、519段も続く石階段…
階段の先には氷室神社の社殿があり、登山道ルートは社殿の裏手へ。
道中の安全祈願は抜かりなく。
ちなみに階段右手の細道を上れば、社殿までは車でも上がれます。(車が止められそうなスペースはあるものの置いて良いかは不明です)

氷室神社の社殿から20分程歩くと、視界がひらけてしばらくは富士山の絶景を背に歩けます。さすがは富士山の展望では定評のある平林地区です。

櫛形山林道の出合から上の区間では森林整備で?でしょうか。かなり広く木が伐採され禿山と化してます。登山道の案内こそあるもののルートが分かりづらくなってます。
ラミネートの案内なので、多分すぐ無くなりそうでしたが…

伐採されてるおかげで、ここからも綺麗な富士山が拝めます。
標高が高いおかげで富士山の手前に子抱き富士の大室山もかすかに見えました。

ほこら小屋、綺麗ですね。
一度は泊まってみたいなって思うけど、今はその時じゃないね。

小屋の前に新しめの焚き火跡アリ。
毎日市内に火災警報が出る程乾燥してます。
落ち葉の中で焚き火はさすが危険だ。

アヤメ平避難小屋は誰も居ないのに、中から物音がしました。小さな住人でしょうか…

櫛形山の奇木は何度見ても飽きない。
どうしてこうもおどろおどろしく育つのか。

予想よりも早く、アヤメ平辺りでポツポツと雨。
雨雲から逃げるように北尾根を急いで下る。
登山道を多量の落ち葉が覆ってます。
その落ち葉の下に朽ちた階段がトラップの様に隠れてます…
注意深く見ても階段が隠れてる様には見えません。
踏み外し、躓き連発。
また落ち葉そのものがよく滑ります。
何度滑ったか…
(最近の北尾根を通った方のレコを拝見したところ、皆さん北尾根の落ち葉の事を書いてました笑)

転倒こそしなかったものの、躓き・スリップで足を消耗したのか、林道の出合から股関節が痛んで足が進まなくなり、えらい時間がかかってしまった。

伊奈ヶ湖のレストランで美味しいソフトクリームを頂き、自転車で氷室神社まで戻って本日の行程終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら