記録ID: 3125006
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻小富士〜安達太良山
2021年05月01日(土) 〜
2021年05月02日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 866m
- 下り
- 662m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:19
距離 5.8km
登り 321m
下り 331m
2日目
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:15
距離 5.4km
登り 551m
下り 345m
10:01
1分
宿泊地
13:19
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り時々雨、ガス、強風 2日目 晴れ→曇り→雪→雹→雨、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
福島駅西口からレンタカー利用 福島駅→浄土平レストハウス(約1時間) 駐車場利用料:協力金として500円 浄土平レストハウス→土湯温泉(約1時間) 【2日目】 土湯温泉→安達太良山駐車場(約30分) ロープウェイは往復利用(1,750円/人) 安達太良山駐車場→東山温泉(約1時間20分) 紅葉シーズン以外、広大な安達太良山登山口の駐車場は無料で駐め放題! 現地の方々、結構飛ばしますね🚙🌬 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吾妻小富士 運動靴でも行けますが、登山靴をお勧めします。 一切経山 なだらかな木道と雪渓歩き。夏道の木々は雪の重みでしなり、行手を遮ります。酸ヶ平避難小屋から先はわかりません。 安達太良山 ロープウェイ山頂駅からしばらくは整備された木道。その後丸太の階段が現れます。 ところどころ残雪あり。雪解けは進んでいる。腐った雪は踏み抜き多発でどろどろ状態。非常に苦労しました。 |
その他周辺情報 | あだたら山ロープウェイ割引 http://www.adatara-resort.com/green/waribiki.stm |
写真
感想
4ヶ月ぶりに福島で娘と再会!久しぶりなので軽めの山に登ることにしました。福島の山は初めてです。皆とても楽しみにしていました。
季節はずれの寒気が南下しています。空にはどんよりとした雲が広がり、冷たい強風も吹き荒れています。浄土平到着時に地震も起きるし、まるで我々は歓迎されていないような気分になります。
初日は浄土平ビジターセンターの展示物を見学してから吾妻小富士を観光し、その後、一切経山へ向かいました。お鉢や周囲の荒々しい山の景色は、曇り空も手伝って何となく単調。途中で飽きてしまいました。きっと本家の富士山には登らないような気がします。
一切経山は酸ヶ平避難小屋までで引き返す中途半端な山行でしたが、この時期に雪道を歩けて良かった。魔女の瞳はまた次の機会に。
2日目は安達太良山。強風のため営業開始が少し遅れたロープウェイで山頂駅へ😊風は強いものの日差しは暖かく快適な山行と思いきや、雪解けでドロドロの踏み抜き箇所が多数あり、かなり難儀しました。山頂に近づくにつれ歩き易くなりましたが、その頃から空は厚い雲に覆われてきます。
祠のある山頂の乳首にスリリングな鎖場や梯子があり楽しめましたが、間もなく小雪や雹が降ってきたのでそそくさ下山。2日目もとても短い時間でしたが、目まぐるしく変化する天候の中、充実感に満たされる山行でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する