ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3125006
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻小富士〜安達太良山

2021年05月01日(土) 〜 2021年05月02日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
11.3km
登り
866m
下り
662m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:41
休憩
0:38
合計
3:19
距離 5.8km 登り 321m 下り 331m
11:07
23
11:30
11:32
17
11:49
11:51
71
13:02
13:36
50
14:25
宿泊地
2日目
山行
2:57
休憩
0:18
合計
3:15
距離 5.4km 登り 551m 下り 345m
10:01
1
宿泊地
10:48
10:54
57
11:51
11:59
45
12:44
12:45
27
13:19
ゴール地点
天候 1日目 曇り時々雨、ガス、強風
2日目 晴れ→曇り→雪→雹→雨、強風
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【1日目】
福島駅西口からレンタカー利用
福島駅→浄土平レストハウス(約1時間)
駐車場利用料:協力金として500円
浄土平レストハウス→土湯温泉(約1時間)

【2日目】
土湯温泉→安達太良山駐車場(約30分)
ロープウェイは往復利用(1,750円/人)
安達太良山駐車場→東山温泉(約1時間20分)

紅葉シーズン以外、広大な安達太良山登山口の駐車場は無料で駐め放題!

現地の方々、結構飛ばしますね🚙🌬
コース状況/
危険箇所等
吾妻小富士
運動靴でも行けますが、登山靴をお勧めします。

一切経山
なだらかな木道と雪渓歩き。夏道の木々は雪の重みでしなり、行手を遮ります。酸ヶ平避難小屋から先はわかりません。

安達太良山
ロープウェイ山頂駅からしばらくは整備された木道。その後丸太の階段が現れます。

ところどころ残雪あり。雪解けは進んでいる。腐った雪は踏み抜き多発でどろどろ状態。非常に苦労しました。
その他周辺情報 あだたら山ロープウェイ割引
http://www.adatara-resort.com/green/waribiki.stm
福島遠征初日、浄土平ビジターセンターに到着。直後に緊急地震速報のアラームが辺りで一斉に鳴り響きおののく。
2021年05月01日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 10:25
福島遠征初日、浄土平ビジターセンターに到着。直後に緊急地震速報のアラームが辺りで一斉に鳴り響きおののく。
揺れは小さく問題無しでした。レストハウスでトイレを済ます。ジョードダイラくんで手指をアルコール消毒します。
揺れは小さく問題無しでした。レストハウスでトイレを済ます。ジョードダイラくんで手指をアルコール消毒します。
ビジターセンターに立ち寄り展示物を見学してから、
2021年05月01日 11:01撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 11:01
ビジターセンターに立ち寄り展示物を見学してから、
まずは吾妻小富士へ向かいます。
2021年05月01日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 11:06
まずは吾妻小富士へ向かいます。
お鉢のふちまでは木の階段。
2021年05月01日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 11:10
お鉢のふちまでは木の階段。
お鉢の中を覗く👀
2021年05月01日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 11:13
お鉢の中を覗く👀
お鉢から一切経山🏔
2021年05月01日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 11:34
お鉢から一切経山🏔
このあと一切経山に行くつもりだったので、一周せずに途中で引き返しました。
2021年05月01日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 11:37
このあと一切経山に行くつもりだったので、一周せずに途中で引き返しました。
浄土平ビジターセンターの横から木道を進みます。
2021年05月01日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 12:10
浄土平ビジターセンターの横から木道を進みます。
雪解け水の流れる登山道
2021年05月01日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 12:14
雪解け水の流れる登山道
雪の残る緩やかな冬道を歩けました。
2021年05月01日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 12:24
雪の残る緩やかな冬道を歩けました。
振り返り吾妻小富士⛰
2021年05月01日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 12:25
振り返り吾妻小富士⛰
ゆっくりザクザク進みます
2021年05月01日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5/1 12:25
ゆっくりザクザク進みます
妻は久しぶりの雪道歩き
2021年05月01日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/1 12:48
妻は久しぶりの雪道歩き
前方に酸ヶ平避難小屋がみえてきました。
2021年05月01日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 13:00
前方に酸ヶ平避難小屋がみえてきました。
立派な佇まいの酸ヶ平避難小屋に到着
2021年05月01日 13:11撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5/1 13:11
立派な佇まいの酸ヶ平避難小屋に到着
簡単にカップ麺とおにぎりで、少し遅めのランチタイム
2021年05月01日 13:18撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5/1 13:18
簡単にカップ麺とおにぎりで、少し遅めのランチタイム
天候回復の見込みが無いので、一切経山は回避して下山することにしました。
2021年05月01日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 13:39
天候回復の見込みが無いので、一切経山は回避して下山することにしました。
一切経山は霧の中
2021年05月01日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 13:41
一切経山は霧の中
好きなところを好きなように通って下り、
2021年05月01日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 13:47
好きなところを好きなように通って下り、
まもなく浄土平に戻り、遠征初日の山行は終了です。
2021年05月01日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 14:23
まもなく浄土平に戻り、遠征初日の山行は終了です。
レストハウスにて。山塩ソフトでひと息。
2021年05月01日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 14:37
レストハウスにて。山塩ソフトでひと息。
磐梯吾妻スカイラインで宿泊地に向かう途中、つばくろ谷駐車場に寄り道。写真はつばくろ谷にかかる全長80mの不動沢橋です。
2021年05月01日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 15:25
磐梯吾妻スカイラインで宿泊地に向かう途中、つばくろ谷駐車場に寄り道。写真はつばくろ谷にかかる全長80mの不動沢橋です。
今宵のお宿は土湯温泉 風望天流太子の湯 山水荘♨️
2021年05月01日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 16:39
今宵のお宿は土湯温泉 風望天流太子の湯 山水荘♨️
太子の湯♨️貸切状態でした😊
昔ながらの温泉旅館。郷土料理がとても美味しかった!
2021年05月01日 16:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 16:54
太子の湯♨️貸切状態でした😊
昔ながらの温泉旅館。郷土料理がとても美味しかった!
翌朝は嬉しい青空!でも風が強くて🌬ロープウェイは運休😢
2021年05月02日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 9:13
翌朝は嬉しい青空!でも風が強くて🌬ロープウェイは運休😢
登山口で今日これからどうする?と家族会議。妻はあまり長い行程を望んでいないがどうする?
2021年05月02日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 9:38
登山口で今日これからどうする?と家族会議。妻はあまり長い行程を望んでいないがどうする?
トイレに行ったりしているうちに、ガッコンガタンという機械音が聞こえてきました。なにやら試運転のあとに営業を開始するそうです😁
2021年05月02日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 9:45
トイレに行ったりしているうちに、ガッコンガタンという機械音が聞こえてきました。なにやら試運転のあとに営業を開始するそうです😁
ウェイ🤘ロープウェイ🚡
2021年05月02日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 9:47
ウェイ🤘ロープウェイ🚡
良かったね😊
2021年05月02日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/2 9:52
良かったね😊
ロープウェイ山頂駅からしばらく木道歩き。
2021年05月02日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 10:02
ロープウェイ山頂駅からしばらく木道歩き。
少し進むと木道は終わり、地面には雪解け水がちょろちょろ流れています。
2021年05月02日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 10:20
少し進むと木道は終わり、地面には雪解け水がちょろちょろ流れています。
途中で振り返り福島盆地。
2021年05月02日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 10:22
途中で振り返り福島盆地。
歩き始めてから50分ほどで安達太良山の全体が見えてきました。山頂付近は雪が残っています。
2021年05月02日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 10:46
歩き始めてから50分ほどで安達太良山の全体が見えてきました。山頂付近は雪が残っています。
雪解け水でぐちゃぐちゃな道。残雪も腐ってズボズボ。何度も踏み抜きながら進みました。
2021年05月02日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 11:02
雪解け水でぐちゃぐちゃな道。残雪も腐ってズボズボ。何度も踏み抜きながら進みました。
ぐちゃぐちゃ地帯を抜けたら、
2021年05月02日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 11:20
ぐちゃぐちゃ地帯を抜けたら、
先ほど見えた雪渓に出ました😊
2021年05月02日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 11:20
先ほど見えた雪渓に出ました😊
ここは気持ちよかった!
2021年05月02日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 11:21
ここは気持ちよかった!
盆地側には雲が増えてきました。
2021年05月02日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 11:29
盆地側には雲が増えてきました。
ケルンの石積みに挑戦!
2021年05月02日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 11:35
ケルンの石積みに挑戦!
乗りました😊
2021年05月02日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 11:36
乗りました😊
目印がたくさんあるね!
2021年05月02日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 11:37
目印がたくさんあるね!
鉄山バックに
2021年05月02日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/2 11:39
鉄山バックに
あだたらやま
2021年05月02日 11:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5/2 11:53
あだたらやま
バンザーイ!
2021年05月02日 11:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
5/2 11:53
バンザーイ!
僕も一枚記念撮影。
2021年05月02日 11:54撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
5/2 11:54
僕も一枚記念撮影。
山頂の祠
2021年05月02日 11:54撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/2 11:54
山頂の祠
10分ほど山頂で遊んでました。妻はこの乳首には登らず。早く下りてこーい!と急かす。
2021年05月02日 12:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5/2 12:02
10分ほど山頂で遊んでました。妻はこの乳首には登らず。早く下りてこーい!と急かす。
下山は早い妻。あっという間に小さくなる。元々小さいけど。
2021年05月02日 12:03撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5/2 12:03
下山は早い妻。あっという間に小さくなる。元々小さいけど。
空からちょっとゴロゴロって聞こえてきた。
2021年05月02日 12:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5/2 12:04
空からちょっとゴロゴロって聞こえてきた。
追いついて自撮り!家族写真はこの一枚だけ!
2021年05月02日 12:07撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
5/2 12:07
追いついて自撮り!家族写真はこの一枚だけ!
急いで下りましょう。
2021年05月02日 12:14撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5/2 12:14
急いで下りましょう。
雹が降ってきた!
2021年05月02日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 12:27
雹が降ってきた!
泥の川を歩き
2021年05月02日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 12:44
泥の川を歩き
大泥の川を渡る
2021年05月02日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 12:45
大泥の川を渡る
もう少しでロープウェイ山頂駅です
2021年05月02日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 13:10
もう少しでロープウェイ山頂駅です
薬師岳展望台に寄るね。お一人で勝手にどうぞ。
2021年05月02日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 13:11
薬師岳展望台に寄るね。お一人で勝手にどうぞ。
祠の向こうに歩いて下りる方がいらっしゃいます。
2021年05月02日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 13:13
祠の向こうに歩いて下りる方がいらっしゃいます。
展望無し。ロープウェイが止まる前に下ります。
2021年05月02日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 13:14
展望無し。ロープウェイが止まる前に下ります。
下山後は岳温泉のコインランドリーでどろんこの服を洗いました。洗濯を待つ間、道の駅つちゆまで移動して時間潰ししていると、空に虹が🌈
2021年05月02日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 15:12
下山後は岳温泉のコインランドリーでどろんこの服を洗いました。洗濯を待つ間、道の駅つちゆまで移動して時間潰ししていると、空に虹が🌈
東山温泉くつろぎ宿千代滝に泊まりました。夕方に利用した最上階の露天風呂からの眺めが素晴らしかったです。夜はビュッフェで腹パン。お酒も美味でした🍶
2021年05月02日 18:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 18:47
東山温泉くつろぎ宿千代滝に泊まりました。夕方に利用した最上階の露天風呂からの眺めが素晴らしかったです。夜はビュッフェで腹パン。お酒も美味でした🍶

感想

4ヶ月ぶりに福島で娘と再会!久しぶりなので軽めの山に登ることにしました。福島の山は初めてです。皆とても楽しみにしていました。

季節はずれの寒気が南下しています。空にはどんよりとした雲が広がり、冷たい強風も吹き荒れています。浄土平到着時に地震も起きるし、まるで我々は歓迎されていないような気分になります。

初日は浄土平ビジターセンターの展示物を見学してから吾妻小富士を観光し、その後、一切経山へ向かいました。お鉢や周囲の荒々しい山の景色は、曇り空も手伝って何となく単調。途中で飽きてしまいました。きっと本家の富士山には登らないような気がします。

一切経山は酸ヶ平避難小屋までで引き返す中途半端な山行でしたが、この時期に雪道を歩けて良かった。魔女の瞳はまた次の機会に。

2日目は安達太良山。強風のため営業開始が少し遅れたロープウェイで山頂駅へ😊風は強いものの日差しは暖かく快適な山行と思いきや、雪解けでドロドロの踏み抜き箇所が多数あり、かなり難儀しました。山頂に近づくにつれ歩き易くなりましたが、その頃から空は厚い雲に覆われてきます。

祠のある山頂の乳首にスリリングな鎖場や梯子があり楽しめましたが、間もなく小雪や雹が降ってきたのでそそくさ下山。2日目もとても短い時間でしたが、目まぐるしく変化する天候の中、充実感に満たされる山行でした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら