戸倉山 鹿嶺高原キャンプ


- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 959m
- 下り
- 958m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:29
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鹿嶺高原キャンプ場は美和湖から東へ1000m,20km車で林道を上る標高1800mのキャンプ場。仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳の素晴らしい眺め。天気良ければ反対側は木曽駒ヶ岳、槍ヶ岳、鹿島槍ヶ岳まで見える。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
戸倉山は登山口から先は尾根沿いを登るためなかなか急坂だけれど、九十九折がうまく作られ、距離看板も0.1km間隔で気持ちが萎えない。 |
その他周辺情報 | 高遠温泉さくらの湯 500円 高遠そば華留運(ケルン) 鹿嶺高原キャンプ、フリーサイト一泊一人1500円 ホテル八峯苑鹿の湯700円 八ヶ岳まきばレストラン クーポンあった https://www.porta-y.jp/feature/hamburger/makiba-restaurant |
写真
感想
快晴が金曜日しかなさそうなので、テント泊山登りへ。
当初、地蔵尾根から仙丈ヶ岳リベンジを予定した。晴れは金曜日のみ、行くなら山頂からピストンで松峰小屋辺りまで戻るのが無難。歩き始めたらやる気ゼロ。
気分を変えてテントはあるのでテント場を探すと鹿嶺高原キャンプ場が見つかり、予約に空きがあり(実際キャンプサイトはかなり空いていた)、予約。15時くらいまで時間があるので、早朝ヘッデンの明かりが見えた三峰川を挟んで反対側にある尾根の戸倉山あたりを歩くことにした。
探したものの、戸倉山くらいしかなく、林道歩きが長そうだが、戸倉山へ。登山口からは尾根筋通りに登る九十九折。なかなかいい感じの短いガツガツ系の登りだった。気温は7〜8度でも、風は0度くらいの冷たい風で耳がキンキンに冷たくなるくらいだった。
展望台も山頂も間近に甲斐駒、仙丈、少し遠くに塩見岳。地図だと通過点的なイメージだった塩見だが、ここからみる塩見岳の山容がかっこよくて気に入った。なかなかかっこいいじゃん、塩見岳!
下山後キャンプ場まで時間あるので高遠でそば、ケルンというお店。前から食べてみたかったコシアブラの天ぷらをいただくことができた。そば粉天ぷらで塩でいただく。タラの芽とマイルドな春菊の中間の感じで美味しかった。春の味!
標高1800mのキャンプ場はやはり寒く、たまに強い風、夕方から夜中は雨。テント内でゆったり過ごした。撤収時、水捌けがよい土と、朝の風でテントは全く濡れてなかった。朝、展望台へ行き、素晴らしい展望が楽しめた。
あとは帰るだけ。温泉に入り、最近見ている登山youtubeで小泉遥さんが食べていた八ヶ岳山麓のまきばレストランの巨大な清里バーガーを食べて帰ってきた。
山登りは一瞬しかしない山行もたまにはあり!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する