木曽御嶽山(親子でテン泊、ナイトハイクするも敗退。泣)


コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 ■ 途中撤退のため途中までしか分かりませんが雪解け水によりぬかるんでいる所がありました。 登山ポスト ■ 田ノ原駐車場のトイレの前にありました。 |
写真
感想
今回は、余裕のある休日がとれたこともあり、息子に初めての高山、テン泊、満天の星空の中のナイトハイク、ご来光。を体験させてあげたいと思い木曽御嶽山に決めました。
前日に田の原駐車場に到着し、夕方に睡眠をとり、翌朝2時くらいに出発し、間に合えば頂上でご来光!という段取りを組んでいたのですが、結果的に子供の体調を悪くさせてしまい、夜中、朝と2度の途中撤退となってしまいました。テント内での睡眠はしっかりとれていて、高度順応も十分のはずだったが、夜中の2時に登り始めるも息子が体調不良を訴え歩けないというので前にザック、後ろに息子、手にはチビザックで慌てて車に戻る。熱は無く気持ちが悪いというので少しだけホッとし車のエンジンをかけ車内を暖めるために駐車場を離れ朝の6時まで寝かせるとすっかり治った感じでまた登る準備をしだしたため、きっと初めてで刺激の強い事ばかりで疲れてしまったのと夜間に歩かせてしまったことが悪かったのかなぁ、と思い息子に本当に行けるか確認をとると、全然大丈夫ということで時間的にもまだ大丈夫だったので再チャレンジをすることに。
しかし今回は登り始めてすぐに顔色が悪くなっていたので確認すると、そんなにえらくはないけど体が重いみたいな感じだったので即撤退決定で敗退となった。
帰りの車中で息子の冴えない表情をちらちら見ながら色々考えました。息子に素晴らしい体験をさせてあげたいと思う気持ちが結果的には息子に辛い思いをさせてしまった。段階的に経験は積ませてきたつもりだったが私の思い過ごしだったようです。
とりあえずナイトハイクはいろんな意味でもっと段階を踏んでから連れていこうと思いました。
今回の事で息子が山に対して嫌な気持ちが生まれてしまったのではと心配したが大丈夫そうなので安心しました。
大反省です。
これからもっともっと親子登山における子供の安全を勉強して息子ともっともっと沢山の絆を深めて行きたいです。
こんにちは。霞沢岳へのコメントありがとうございます。
息子さん残念でしたね。
これからが本格的登山シーズンなので、近い内に必ずチャンスは来ますよ。
次回、頑張ってリベンジしてください。
こんにちは。八ヶ岳へのコメントありがとうございます。
やっぱり子供って調子にムラがありますよね。うちの子供の場合は、いつも歩き始めがダメで(富士山の時は早朝2時間近く山小屋で停滞しました^^;)、それでもなだめすかして歩かせているうちにエンジンがかかってきます。そうなると親よりも早く、先に行かないように指導するのが大変です(笑)
よく言われる言葉ですが、山は逃げませんので、懲りずに行ってれば、きっといい山行にめぐり合いますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する