記録ID: 312945
全員に公開
ハイキング
東海
高賀山(岐阜県美濃市・郡上市)6月なのに耳を疑うヒグラシの声?
2013年06月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 765m
- 下り
- 764m
コースタイム
7:00 高賀の森駐車場
8:30 御坂峠
9:04〜山頂〜9:21
9:40 御坂峠
11:00 高賀の森駐車場
■ 所要時間 4:00
(登り2:00 下り1:40 休憩0:20)
8:30 御坂峠
9:04〜山頂〜9:21
9:40 御坂峠
11:00 高賀の森駐車場
■ 所要時間 4:00
(登り2:00 下り1:40 休憩0:20)
天候 | 晴れ やや曇り気味 【気温スタート時17℃ 山頂21℃】 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台?程度駐車可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所なし。 表示は少なめですが、はっきりした一本道なので迷うことはありません。 ■ 登山ポストは見当たりませんでした ■ トイレ 高賀神社 「高賀の森公園」駐車場に仮設トイレあり ■ 熊出没情報は不明ですが、いても不思議ではないです ■ ヒル発生情報はありません 【駐車場〜御坂峠】 沢沿いの樹林帯ををひたすら登り詰めます。 御坂峠までは、林道で上がってくることも可能です。 瓢ヶ岳の下の林道をそのまま登ってくることができるようです。 【御坂峠〜山頂】 尾根伝いの緩やかな登りです。 関市の「武芸川温泉 ゆとりの湯」に寄って来ました。大人600円です。 http://sekikanko.jp/modules/content/index.php?lid=50 |
写真
感想
この日の日記はこちらhttp://www.yamareco.com/modules/diary/4535-detail-53792
半袖シャツ1枚ではちょっと寒いかな?というスタートの気温でしたが、心配するほどでもなく、すぐに暑くなってきました。
沢沿いの樹林帯ですが、風がないのと、ひたすら登り続けるのでじっとりと暑くなってきます。
結構バテバテになって御坂峠に着くと、反対側にはきれいな舗装林道。
わかってはいたけど「何だかなぁ〜」
でも、この林道を使えば、瓢ヶ岳・高賀山の2つをかなり手抜きで登頂できるはず。
そのうちやってみよう。
尾根へ出て、気分は変わったけど、今度は日差しが・・・
あと少しがんばろ〜って歩いてたら、セミの声らしき音。
どうも、ヒグラシの声にしか聞こえない。
「そんなバカな。まだ6月だぜ??」
今年は、春から何もかも少しずつ早いようですが、それにしてもセミとは・・・
そうこうしている内に、山頂到着。
案の定、景観は季節が悪いようでイマイチ。御嶽がぼんやり見えるだけです。
気温は21℃、日陰へ逃げたい気分ですが残念ながら山頂には木陰はありません。
といいつつも、いつもの習慣でしっかり休憩してから、登ってきた道を引き返します。
結構有名な山なので、登ってくる登山者が多いだろう、と思ってたらそれほどでもなく、すれ違ったのは3パーティだけでした。
もう時期が遅いのかもしれませんね。
変に手入れされてなくて(看板とか、階段とか、)昔からの宗教的でなんとなく荘厳な雰囲気が感じられる、静かな山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
高賀山1,224.2m 高賀の森公園駐車場から送電線鉄塔巡視路を歩き御坂峠分岐から高賀の森公園駐車場へ周回する
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する