記録ID: 3129768
全員に公開
ハイキング
関東
よこやまの道 → 戦車道路 → 鶴牧山
2021年05月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 544m
- 下り
- 530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:15
距離 41.3km
登り 544m
下り 544m
15:45
ゴール地点
天候 | 晴ときどき曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
桜ヶ丘公園のケヤキ。
公園内は1本立ちのケヤキが多く、ホウキ様のきれいな樹形が堪能できる。
広い芝生広場は、この季節はビールを飲んで昼寝をするのに打って付けだが、本日は歩くほうが優先なので、残念ながら通過。
公園内は1本立ちのケヤキが多く、ホウキ様のきれいな樹形が堪能できる。
広い芝生広場は、この季節はビールを飲んで昼寝をするのに打って付けだが、本日は歩くほうが優先なので、残念ながら通過。
尾根緑道終点近くのコンビニ。
山歩きと違い、平地歩きはいつでも水分や食料を調達でき、最小限の荷物だけで歩けるのがいいところ。
なお、このセブンイレブンは、休日の午後になるとなぜかいつもおにぎりがほとんど残っていないのが残念。
山歩きと違い、平地歩きはいつでも水分や食料を調達でき、最小限の荷物だけで歩けるのがいいところ。
なお、このセブンイレブンは、休日の午後になるとなぜかいつもおにぎりがほとんど残っていないのが残念。
鶴牧西公園横のシダレザクラ。
サクラの生えている箇所はもともと民地だったが、サクラの季節には地権者さんが公開してくれていた。今は多摩市に寄贈されたもよう。
さすがに5月にはサクラの花はありませんでした。
サクラの生えている箇所はもともと民地だったが、サクラの季節には地権者さんが公開してくれていた。今は多摩市に寄贈されたもよう。
さすがに5月にはサクラの花はありませんでした。
鶴牧西公園の雑木林。
先ほどのシダレザクラの裏山。
今年の2〜3月にコナラの伐採をおこなったもよう。里山は人の手を入れないとすぐみすぼらしくなってしまうが、しっかり管理されているようで、GJです。
先ほどのシダレザクラの裏山。
今年の2〜3月にコナラの伐採をおこなったもよう。里山は人の手を入れないとすぐみすぼらしくなってしまうが、しっかり管理されているようで、GJです。
感想
久々に地元の山(?平地?)を歩きました。
雨の心配もありましたが、軽い通り雨程度だったので、ほぼ問題なし。
多摩ニュータウンやその周辺は、歩行者用の遊歩道がしっかり整備されていて、車とは交わらずにどこまでも行けるのがよいところですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する