記録ID: 313015
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
皇鈴山・登谷山・釜伏山(外秩父)
2013年06月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 857m
- 下り
- 903m
コースタイム
9:00 打出
10:15 二本木峠
10:34 愛宕山
11:05 皇鈴山(みすずやま)50分休憩
12:20 登谷山
12:48 釜伏峠・釜山神社
13:10 釜伏山への分岐(T字路)
13:24 釜伏山(釜山神社奥ノ院)
13:35 日本水(やまとみず)
13:56 休憩所(プリンストン大学の施設?別荘?が隣接する)休息15分
14:17 塞ノ神峠
14:54 葉原峠
15:20 小林集落
15:40 子の神神社(お参りする)
16:10 寄居橋を経て、波久礼(はぐれ)駅
10:15 二本木峠
10:34 愛宕山
11:05 皇鈴山(みすずやま)50分休憩
12:20 登谷山
12:48 釜伏峠・釜山神社
13:10 釜伏山への分岐(T字路)
13:24 釜伏山(釜山神社奥ノ院)
13:35 日本水(やまとみず)
13:56 休憩所(プリンストン大学の施設?別荘?が隣接する)休息15分
14:17 塞ノ神峠
14:54 葉原峠
15:20 小林集落
15:40 子の神神社(お参りする)
16:10 寄居橋を経て、波久礼(はぐれ)駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰り:秩父鉄道波久礼駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されています。 植物がよく伸びる季節なので、コヤブ?がうるさい箇所あり。 二本木峠に出る手前と、塞神峠の先(記憶ですが多分)。 小林集落では道路をショートカットして下ります。 集落を抜けるあたりで、道路の右側に並んで延びる登山道がありますが、 踏み跡よりも植物が力強く?生育しているため、夏場は無理して通らなくてもよいと思います。 自分が通り抜けた時は、パンツにたっぷりと「ひっつき虫」が着いていてギョッとしました。 トイレは小川町駅の内と外、波久礼駅の外にありました。 小川町はコンビニや飲食店がありますが、 波久礼駅周辺は、寄居橋の売店と、駅前の飲食店?駅の自販機くらいなものです。 探せば他にもあるのかもしれませんが。。。 |
写真
撮影機器:
感想
奥武蔵方面は歩いてみたい山が色々あるのですが、林道が張り巡らされているため、
いかにして林道に出くわさないようにして歩くかが知恵の絞りどころであります。
とか何とか言っているとネタが尽きるので、今回は単純に歩いていない山域を選びました。
ところが此れはヤマレコや雑誌、その他宣伝で見かけた「外秩父七峰」の一部だったのです。
埼玉県の催しには無関心だったので今まで見過ごしていました。
草ぼうぼうになっている個所もあり、今の季節に歩く人は少なめで、
遠くの眺望もよいとは言えませんでしたが、ほのぼのと歩くことができる楽しい山でした。
後から本で知ったのですが、釜伏山の麓にある風布集落は、秩父事件で有名な場所だったんですね。
今後、奥武蔵周辺を歩く時の切り口になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する