鈴鹿ハライド−御在所岳


- GPS
- 06:27
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
-10:34青岳-10:54国見岳-11:00石門-11:16国見峠-11:44御在所岳山頂-昼食-12:10山頂出発-12:25国見峠-13:38根の平峠-14:30朝明駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はなく道も程よく整備されていました。 登山ポストは見当たりませんでしたが駐車場でお金を払う時に行先を聞かれてメモされていました。 ヒルもいませんでした。 |
写真
ただ前回も感じたのですが頂上まで一気に高度を上げて登るので結構足に乳酸溜まります(汗)
途中で一組の夫婦?さんを追い越しました!人がいる安心感は心強いです!
ちなみにこれが前回見落としていた腰越峠&青岳こっちの標識!なんで見落としたんだろう??
岩場に座る時は必ずマムマムチェックしようと心に固く誓った瞬間でした(怖)
ちなみにちょうど途中で追い越した夫婦?さんが到着したので教えておきました!全く驚いていないのを見ると山にマムマムがいるのは基本でしょって感じですか・・?(汗)
予想外の絶景でここで満足して、おにぎり食べて引き返そうかと思いましたが御在所岳にいるであろう山ガールを見るまではという邪な動機が勝ち御在所岳に向かうことに(笑)
まぁ本音言うと足の状態がかなりやばく再チャレンジじゃなかったら引き返していたかもしれません・・・連敗したくなかったんです・・
実は山頂についてからわかったのですが、この分岐で予定していたルートから外れました・・・うーん、自分の学習能力のなさにちょっと凹みます。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図 1
ガイド地図
コンパス 1
笛
筆記具 1
保険証 1
飲料 3 スポーツ飲料
ティッシュ 2 ポケットティッシュ
三角巾
バンドエイド 1
タオル 2
携帯電話 1
計画書
雨具 1 折りたたみ傘、カッパ
防寒着 1
ストック 2
水筒
時計 1 プロトレック
非常食 1 カロリーメイト
懐中電灯 1
ヒル忌避剤 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
医薬品
カメラ 1
ビデオカメラ
車
ファーストエイドキット 1
|
感想
本日、ハライド―御在所岳ルートの再チャレンジに行ってきました!
天候は曇りですが雨は大丈夫そうでした。
ハライド山頂までの道のりは二回目ともあって余裕でした!
と言いたいところですが、やっぱりこの急登は息があがります・・
しかも山頂手前でふくらはぎがつるという有り様・・・
前回よりも体力的にも筋力的にも鍛えてきたはずなのに、なぜ?
と言ってもなってしまったのはどうしようもないのでつったら休むを繰り返しながら頑張るしかなさそうです(汗)
山頂に着くと三人も人がいました!前回は全く人の気配を感じなかっただけに
とても嬉しく安心しました♪
今度は間違えることなく青岳方面に向かう道を見つける事ができましたので休憩もほどほどに即出発!・・・と、ふと目を下に向けると・・・・一瞬完全にフリーズしました。
何とマムマムさんがいるではないですか!しかも二匹も!!
爬虫類は嫌いではない自分ですが遭遇した瞬間はやっぱりドキッとします(汗)
感覚的に岩場にはいないイメージがあったので考えを改めなければ・・・
そして決して不用意に座るのは止めようと心に誓いました。
そんなハプニングに遭遇しながら、急降下開始です。
ふくらはぎをつりながらやっとの事で登ったのに降りるのはとてももったいない
気持ちになりましたが御在所岳に向かうためには仕方ない事なのでウォーミングアップと割り切って気持ちを切り替える事にします。
まぁそのウォーミングアップでふくらはぎを痛めてしまってるわけですが・・・
急降下の後は急登が待ってます(汗)ふくらはぎが悲鳴をあげます・・・
自分でも嫌になるぐらいのスローペースで登っていきます。
頭の中で「一歩一歩とにかく足を前に出せばいつかは目的地にたどり着くのが登山」
と誰かが言っていた言葉を繰り返しながら・・・
気が付くと急登が終わり、歩きやすい尾根に出ました♪
しばらく行くとキノコ岩の看板が!!今回のルートの一番の見どころと言っても過言ではないかもしれません!
それだけ期待していたので看板を見ただけでテンションだだ上がりです!
岩に行くとハライドの山頂にいた三人組みさんがいました!空くのを待って岩に
登りました♪
待望のキノコさんは想像通りとても不思議な佇まいでまるで生き物のように感じました。なんか何かを語りかけてくるような見守っているような・・・
誰もいないので気ままに写真を撮って大満足でキノコ岩を後にしました♪
それからは青岳、国見岳で絶景を満喫し石門でまた感動しながらもくもくと御在所岳に向かいました。
ちなみに国見岳あたりで太ももまでつるようになってしまいペースは落ちる一方です。
それでも何とか御在所岳の山頂にたどり着きましたが4時間近くかかってしまいました(汗)
裏の目的の山ガールの観賞で目の保養をし(笑)山頂から少し行ったところの望湖台という景色の良い場所でおにぎりを食べて早々に出発しました。
行きで4時間かかってるので長居する時間はありません・・・
で、帰りは足の具合も考慮して距離は長いが緩やかな根の平峠のルートを選択したのですが、このルート見どころがほとんどないです・・・
まぁ、そのおかげというかもくもくと歩く事ができ気づいたら2時間ちょっとで駐車場に到着していました!
駐車場についてしばらくすると雨が降ってきました。結果的に早く下山して大正解でした♪
この日の温泉はアクアイグニス。
片岡温泉からリニューアルして初めて行きますがとてもハイセンスな感じになってました。ただ、浴場が狭いのが気になりました・・・悪くはないです。
なぜあそこまで流行っているのかは分かりませんでした(汗)
若い子が多かったので女子には人気があるのかな?
以上とても疲れましたが達成感はとても大きかったです!
ちなみにこれを書いている今でも階段を上る時に足が軽くつります・・・よくこんな足で行ったなぁ・・・M男全開なハイキングでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
きのこ岩とか面白い石ですね。
鈴鹿山系にはこういった面白い石がたくさんあるので楽しめます。
石が何に見えるかと探りながら楽しむのも良いかもしれません。
コメントありがとうございます!
ほんとどうしてそんな形になったのか、不思議な岩たちがいっぱいあって楽しめました♪
次に御在所岳を登る時は中道から登ってみたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する