ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313024
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿ハライド−御在所岳

2013年06月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
06:27
距離
10.6km
登り
1,080m
下り
1,073m

コースタイム

8:00朝明駐車場-8:17ハライド登山口-9:05ハライド山頂-9:26腰越峠-10:16キノコ岩
-10:34青岳-10:54国見岳-11:00石門-11:16国見峠-11:44御在所岳山頂-昼食-12:10山頂出発-12:25国見峠-13:38根の平峠-14:30朝明駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明駐車場500円。トイレが改装中で仮設トイレが置いてありました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなく道も程よく整備されていました。
登山ポストは見当たりませんでしたが駐車場でお金を払う時に行先を聞かれてメモされていました。
ヒルもいませんでした。
再びこの駐車場に戻ってきました!
今日は万全の準備をしてきたので大丈夫!・・・なはず・・(笑)
2013年06月23日 07:59撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 7:59
再びこの駐車場に戻ってきました!
今日は万全の準備をしてきたので大丈夫!・・・なはず・・(笑)
ハライド登山口!むむっ!地面に真新しい足跡が!今日は人がいる♪ちょっと嬉しい♪
2013年06月23日 08:17撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:17
ハライド登山口!むむっ!地面に真新しい足跡が!今日は人がいる♪ちょっと嬉しい♪
登山道はこのようにとてもよく整備されてます!
ただ前回も感じたのですが頂上まで一気に高度を上げて登るので結構足に乳酸溜まります(汗)
途中で一組の夫婦?さんを追い越しました!人がいる安心感は心強いです!
2013年06月23日 08:34撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:34
登山道はこのようにとてもよく整備されてます!
ただ前回も感じたのですが頂上まで一気に高度を上げて登るので結構足に乳酸溜まります(汗)
途中で一組の夫婦?さんを追い越しました!人がいる安心感は心強いです!
ここからさらに急斜面に・・・
ちなみに自分、この時点でふくらはぎがつってしまうという何とも情けない事に・・一瞬引き返そうかと思いました(汗)
2013年06月23日 08:53撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:53
ここからさらに急斜面に・・・
ちなみに自分、この時点でふくらはぎがつってしまうという何とも情けない事に・・一瞬引き返そうかと思いました(汗)
上の写真の位置から右を見るとなかなかの眺望で気持ち良いです♪
2013年06月23日 08:53撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:53
上の写真の位置から右を見るとなかなかの眺望で気持ち良いです♪
ハライド山頂到着!おおっ!また人がいる!しかも三人も♪話を聞くと国見岳まで行かれるとのこと。行先の方向も一緒なのでさらに安心感が♪
ちなみにこれが前回見落としていた腰越峠&青岳こっちの標識!なんで見落としたんだろう??
2013年06月23日 09:05撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:05
ハライド山頂到着!おおっ!また人がいる!しかも三人も♪話を聞くと国見岳まで行かれるとのこと。行先の方向も一緒なのでさらに安心感が♪
ちなみにこれが前回見落としていた腰越峠&青岳こっちの標識!なんで見落としたんだろう??
って思っていたら分かりました!頂上で休憩してふと標識をみると真ん中の看板が裏を向いてるではありませんか!!この状況・・・左から登ってきたので普通に右についている立派な登山道に歩いて行っても仕方ないですよね・・・って、はい、分かってます、ちゃんと地図で確認しろって話です、標識はあくまで判断材料の一つで絶対ではないですから・・反省しております。
2013年06月23日 09:05撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:05
って思っていたら分かりました!頂上で休憩してふと標識をみると真ん中の看板が裏を向いてるではありませんか!!この状況・・・左から登ってきたので普通に右についている立派な登山道に歩いて行っても仕方ないですよね・・・って、はい、分かってます、ちゃんと地図で確認しろって話です、標識はあくまで判断材料の一つで絶対ではないですから・・反省しております。
ハライドからのパノラマ♪曇りですが十分清々しい感じで気持ち良かったです!
2013年06月23日 09:07撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 9:07
ハライドからのパノラマ♪曇りですが十分清々しい感じで気持ち良かったです!
向かう先はこっちの腰越峠。よく見ると道が見えています!
2013年06月23日 09:11撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:11
向かう先はこっちの腰越峠。よく見ると道が見えています!
頂上から西の斜面を注意深く観察すると岩に赤丸が!ネットで調べた情報ではここから急降下ということで気合を入れなおして出発しようとした矢先に・・・
2013年06月23日 09:11撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:11
頂上から西の斜面を注意深く観察すると岩に赤丸が!ネットで調べた情報ではここから急降下ということで気合を入れなおして出発しようとした矢先に・・・
むむっ・・・むむむっ!!!こ、これは!!!
2013年06月23日 09:15撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:15
むむっ・・・むむむっ!!!こ、これは!!!
まさかの〜まさかの〜!!
2013年06月23日 09:15撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 9:15
まさかの〜まさかの〜!!
マムマム!!しかも二匹・・・!!

岩場に座る時は必ずマムマムチェックしようと心に固く誓った瞬間でした(怖)

ちなみにちょうど途中で追い越した夫婦?さんが到着したので教えておきました!全く驚いていないのを見ると山にマムマムがいるのは基本でしょって感じですか・・?(汗)
2013年06月23日 09:14撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 9:14
マムマム!!しかも二匹・・・!!

岩場に座る時は必ずマムマムチェックしようと心に固く誓った瞬間でした(怖)

ちなみにちょうど途中で追い越した夫婦?さんが到着したので教えておきました!全く驚いていないのを見ると山にマムマムがいるのは基本でしょって感じですか・・?(汗)
ここまでくればもう道を間違える事はなさそうです!
2013年06月23日 09:17撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:17
ここまでくればもう道を間違える事はなさそうです!
腰越峠名物?なぜか写真を撮りたくなります。
2013年06月23日 09:26撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:26
腰越峠名物?なぜか写真を撮りたくなります。
この辺りまでくると尾根沿いの歩きやすい道でふとした事でつってしまうふくらはぎも喜んでおります!
2013年06月23日 10:04撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:04
この辺りまでくると尾根沿いの歩きやすい道でふとした事でつってしまうふくらはぎも喜んでおります!
ついに!キノコ岩です!実は今日のルートで一番楽しみにしていたスポットなんです!
2013年06月23日 10:28撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:28
ついに!キノコ岩です!実は今日のルートで一番楽しみにしていたスポットなんです!
バーン!!後ろから!
2013年06月23日 10:22撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 10:22
バーン!!後ろから!
ドーン!前から!
2013年06月23日 10:20撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:20
ドーン!前から!
触ってみる♪
2013年06月23日 10:17撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 10:17
触ってみる♪
これやってみたかったのです♪なんか悩みを聞いてくれそう・・・
2013年06月23日 10:18撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 10:18
これやってみたかったのです♪なんか悩みを聞いてくれそう・・・
ちなみにセルフタイマーです。誰もいないのでキノコ岩を満喫しております♪ちと寂しいですが・・・
2013年06月23日 10:19撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:19
ちなみにセルフタイマーです。誰もいないのでキノコ岩を満喫しております♪ちと寂しいですが・・・
キノコ岩からのパノラマ!実に清々しい!
2013年06月23日 10:20撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:20
キノコ岩からのパノラマ!実に清々しい!
こんなプレートが。誰のことだろう?
2013年06月23日 10:22撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:22
こんなプレートが。誰のことだろう?
青岳につきました!キノコ岩からすぐです。
2013年06月23日 10:34撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:34
青岳につきました!キノコ岩からすぐです。
なかなかの景色!
2013年06月23日 10:34撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:34
なかなかの景色!
青岳からのパノラマ!
2013年06月23日 10:35撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:35
青岳からのパノラマ!
国見岳に行く途中の見晴らしの良い場所から撮影。よく見ると・・・
2013年06月23日 10:50撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:50
国見岳に行く途中の見晴らしの良い場所から撮影。よく見ると・・・
いたっ!キノコ岩さん♪
2013年06月23日 10:51撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 10:51
いたっ!キノコ岩さん♪
国見岳到着!このあたりから足のつりが太ももにまで拡大(汗)ペース大幅ダウンですがここまできたら頑張るしかないです・・・
2013年06月23日 10:54撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:54
国見岳到着!このあたりから足のつりが太ももにまで拡大(汗)ペース大幅ダウンですがここまできたら頑張るしかないです・・・
国見岳からの眺望は360度パノラマでした!
予想外の絶景でここで満足して、おにぎり食べて引き返そうかと思いましたが御在所岳にいるであろう山ガールを見るまではという邪な動機が勝ち御在所岳に向かうことに(笑)

まぁ本音言うと足の状態がかなりやばく再チャレンジじゃなかったら引き返していたかもしれません・・・連敗したくなかったんです・・
2013年06月23日 10:55撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:55
国見岳からの眺望は360度パノラマでした!
予想外の絶景でここで満足して、おにぎり食べて引き返そうかと思いましたが御在所岳にいるであろう山ガールを見るまではという邪な動機が勝ち御在所岳に向かうことに(笑)

まぁ本音言うと足の状態がかなりやばく再チャレンジじゃなかったら引き返していたかもしれません・・・連敗したくなかったんです・・
360度パノラマ!
2013年06月23日 10:55撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:55
360度パノラマ!
2013年06月23日 10:55撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:55
曇りなのが残念です・・・
2013年06月23日 10:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:56
曇りなのが残念です・・・
石門!忘れてました(笑)
2013年06月23日 11:03撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:03
石門!忘れてました(笑)
実物はとても神秘的でなんかパワーを感じました・・・もちろんくぐりました♪
2013年06月23日 10:59撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 10:59
実物はとても神秘的でなんかパワーを感じました・・・もちろんくぐりました♪
国見峠到着。御在所岳裏登山道8合目の標識がありました。何も考えずに裏登山道に合流。

実は山頂についてからわかったのですが、この分岐で予定していたルートから外れました・・・うーん、自分の学習能力のなさにちょっと凹みます。
2013年06月23日 11:16撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:16
国見峠到着。御在所岳裏登山道8合目の標識がありました。何も考えずに裏登山道に合流。

実は山頂についてからわかったのですが、この分岐で予定していたルートから外れました・・・うーん、自分の学習能力のなさにちょっと凹みます。
御在所岳の山頂に到着しました!足がマジ悲鳴をあげてますが今どきのオシャレな山ガール達の姿に癒され頑張ったかいがありました♪まぁカップルばっかりでしたが・・・(寂)
2013年06月23日 11:44撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:44
御在所岳の山頂に到着しました!足がマジ悲鳴をあげてますが今どきのオシャレな山ガール達の姿に癒され頑張ったかいがありました♪まぁカップルばっかりでしたが・・・(寂)
頂上パノラマ。
2013年06月23日 11:46撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:46
頂上パノラマ。
ちょっと奥に行くと望湖台というとても見晴らしの良い場所がありました♪なぜか誰もいないので絶景独り占めでおにぎりを食べる事にしました♪
2013年06月23日 11:48撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:48
ちょっと奥に行くと望湖台というとても見晴らしの良い場所がありました♪なぜか誰もいないので絶景独り占めでおにぎりを食べる事にしました♪
国見峠でミスルートをした分岐の看板を横から見ると愛知川って書いてありました。うーん。やっぱり分岐では地図とGPSを確認するのが基本ということか・・・
2013年06月23日 12:25撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:25
国見峠でミスルートをした分岐の看板を横から見ると愛知川って書いてありました。うーん。やっぱり分岐では地図とGPSを確認するのが基本ということか・・・
右手の崩れているように見えるのが予定していたルートでした。
2013年06月23日 12:39撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:39
右手の崩れているように見えるのが予定していたルートでした。
戻りは根の平峠からのルートを選択します。この足でもう一度腰越峠は越えられそうにありません・・
2013年06月23日 12:58撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:58
戻りは根の平峠からのルートを選択します。この足でもう一度腰越峠は越えられそうにありません・・
分岐??普通に右を選択!すると・・
2013年06月23日 13:05撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:05
分岐??普通に右を選択!すると・・
自分には狭すぎました・・・華奢な女子なら通れるのかな?一応道っぽくなってるし下にロープも見えます・・・

戻って左のルートへ。
2013年06月23日 13:04撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:04
自分には狭すぎました・・・華奢な女子なら通れるのかな?一応道っぽくなってるし下にロープも見えます・・・

戻って左のルートへ。
途中こんなアンバランスな岩が!!なんで落ちないんだろう・・・ってかどうしてこうなった??
2013年06月23日 13:09撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:09
途中こんなアンバランスな岩が!!なんで落ちないんだろう・・・ってかどうしてこうなった??
根の平峠に到着。このルート特に見どころがないかも・・・
2013年06月23日 13:38撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:38
根の平峠に到着。このルート特に見どころがないかも・・・
沢に出ました。流れる水のせせらぎが疲れをいやしてくれます。
2013年06月23日 13:50撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:50
沢に出ました。流れる水のせせらぎが疲れをいやしてくれます。
根の平峠から登る場合の登山口の看板はこんな感じで分かり易いです。
2013年06月23日 14:21撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 14:21
根の平峠から登る場合の登山口の看板はこんな感じで分かり易いです。
何とか駐車場に到着!
2013年06月23日 14:29撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 14:29
何とか駐車場に到着!
おかえりなさいの声が聞こえた気がしました♪
2013年06月23日 14:30撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 14:30
おかえりなさいの声が聞こえた気がしました♪

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
スポーツ飲料
ティッシュ
ポケットティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
折りたたみ傘、カッパ
防寒着
ストック
水筒
時計
プロトレック
非常食
カロリーメイト
懐中電灯
1
ヒル忌避剤
1 
共同装備
ツェルト
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
ファーストエイドキット

感想

本日、ハライド―御在所岳ルートの再チャレンジに行ってきました!

天候は曇りですが雨は大丈夫そうでした。

ハライド山頂までの道のりは二回目ともあって余裕でした!
と言いたいところですが、やっぱりこの急登は息があがります・・
しかも山頂手前でふくらはぎがつるという有り様・・・

前回よりも体力的にも筋力的にも鍛えてきたはずなのに、なぜ?

と言ってもなってしまったのはどうしようもないのでつったら休むを繰り返しながら頑張るしかなさそうです(汗)

山頂に着くと三人も人がいました!前回は全く人の気配を感じなかっただけに
とても嬉しく安心しました♪

今度は間違えることなく青岳方面に向かう道を見つける事ができましたので休憩もほどほどに即出発!・・・と、ふと目を下に向けると・・・・一瞬完全にフリーズしました。

何とマムマムさんがいるではないですか!しかも二匹も!!
爬虫類は嫌いではない自分ですが遭遇した瞬間はやっぱりドキッとします(汗)

感覚的に岩場にはいないイメージがあったので考えを改めなければ・・・
そして決して不用意に座るのは止めようと心に誓いました。

そんなハプニングに遭遇しながら、急降下開始です。
ふくらはぎをつりながらやっとの事で登ったのに降りるのはとてももったいない
気持ちになりましたが御在所岳に向かうためには仕方ない事なのでウォーミングアップと割り切って気持ちを切り替える事にします。
まぁそのウォーミングアップでふくらはぎを痛めてしまってるわけですが・・・

急降下の後は急登が待ってます(汗)ふくらはぎが悲鳴をあげます・・・
自分でも嫌になるぐらいのスローペースで登っていきます。
頭の中で「一歩一歩とにかく足を前に出せばいつかは目的地にたどり着くのが登山」
と誰かが言っていた言葉を繰り返しながら・・・

気が付くと急登が終わり、歩きやすい尾根に出ました♪
しばらく行くとキノコ岩の看板が!!今回のルートの一番の見どころと言っても過言ではないかもしれません!
それだけ期待していたので看板を見ただけでテンションだだ上がりです!

岩に行くとハライドの山頂にいた三人組みさんがいました!空くのを待って岩に
登りました♪
待望のキノコさんは想像通りとても不思議な佇まいでまるで生き物のように感じました。なんか何かを語りかけてくるような見守っているような・・・
誰もいないので気ままに写真を撮って大満足でキノコ岩を後にしました♪

それからは青岳、国見岳で絶景を満喫し石門でまた感動しながらもくもくと御在所岳に向かいました。
ちなみに国見岳あたりで太ももまでつるようになってしまいペースは落ちる一方です。

それでも何とか御在所岳の山頂にたどり着きましたが4時間近くかかってしまいました(汗)

裏の目的の山ガールの観賞で目の保養をし(笑)山頂から少し行ったところの望湖台という景色の良い場所でおにぎりを食べて早々に出発しました。

行きで4時間かかってるので長居する時間はありません・・・

で、帰りは足の具合も考慮して距離は長いが緩やかな根の平峠のルートを選択したのですが、このルート見どころがほとんどないです・・・
まぁ、そのおかげというかもくもくと歩く事ができ気づいたら2時間ちょっとで駐車場に到着していました!

駐車場についてしばらくすると雨が降ってきました。結果的に早く下山して大正解でした♪

この日の温泉はアクアイグニス。
片岡温泉からリニューアルして初めて行きますがとてもハイセンスな感じになってました。ただ、浴場が狭いのが気になりました・・・悪くはないです。
なぜあそこまで流行っているのかは分かりませんでした(汗)
若い子が多かったので女子には人気があるのかな?

以上とても疲れましたが達成感はとても大きかったです!
ちなみにこれを書いている今でも階段を上る時に足が軽くつります・・・よくこんな足で行ったなぁ・・・M男全開なハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人

コメント

きのこ
きのこ岩とか面白い石ですね。
鈴鹿山系にはこういった面白い石がたくさんあるので楽しめます。
石が何に見えるかと探りながら楽しむのも良いかもしれません。
2013/6/28 23:17
きのこ岩
コメントありがとうございます!

ほんとどうしてそんな形になったのか、不思議な岩たちがいっぱいあって楽しめました♪

次に御在所岳を登る時は中道から登ってみたいと思います!
2013/6/29 1:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら