記録ID: 313642
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
五色沼との景色楽しむ奥白根山
2013年06月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:53
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
5:35駐車場〜5:56金精峠〜6:53金精山〜7:21国境平〜7:47五色山〜8:32前白根山〜
8:55五色沼9:14〜9:30弥陀ヶ池〜10:25日光白根山11:15〜11:47避難小屋〜12:20前白根山〜
12:43五色山12:54〜13:08国境平〜13:24金精山13:32〜14:10金精峠〜14:25駐車場
8:55五色沼9:14〜9:30弥陀ヶ池〜10:25日光白根山11:15〜11:47避難小屋〜12:20前白根山〜
12:43五色山12:54〜13:08国境平〜13:24金精山13:32〜14:10金精峠〜14:25駐車場
天候 | 晴れ後時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・金精峠までのコースは急坂の上、やや荒れている ・金精峠〜金精山までの間も急坂でロープ箇所も数箇所あり 足場も悪く、登り下りとも慎重に ・金精山から国境平では踏み後が別れ、少しコースが分かりにくい所も ・前白根山から五色沼の間に水場がある ・白根山の山頂付近、弥陀ヶ池側は岩場、そして急坂箇所があり足元には注意 ・残雪は国境平〜五色山に少し残る(通過には問題なし) ・金精峠駐車場に登山ポストあり |
写真
感想
去年の夏、生憎の天気で断念(雷にも見舞われた)
今年は登りたいと思っていた奥白根山へ。
予報ではやや不安定な天気と出ていましたが・・・
金精峠駐車場から登り始め、去年と同じルートを辿ることに。
朝の内は北西方面から雲が流れていましたが、男体山等は望めました。
金精峠からの景色は青空に雲が流れ、とても綺麗でした。
金精山からも日光連山が一望できましたが、次第に雲が沸き出ている感じ・・・
そして五色山に着く頃は雲に隠れてしまいました。
けれどそこからは奥白根山の眺めが良かったですね。
五色山〜前白根山にかけては五色沼も併せた素晴らしい景色が続く。
また五色沼からは間近に見上げる山容にも迫力がある感じで良かったです。
山頂からの展望は・・・雲が多く少し残念。
それでも錫ヶ岳は近い位置に望め、新鮮でした。
他に尾瀬の山々や武尊山等どが望めましたが・・・
群馬方面の山はほどんど判別できないので、調べる必要がありますね。
登山道にはイワカガミ、ミツバオウレンが多く咲き、またミネザクラも。
初めて見る花の中でも、小さく可愛らしいツガザクラが印象に残りましたね。
そして貴重なイチヨウラン?・・・
今回も花にかなり足止めされながらでした。
少しひんやりした空気、青空が広がる清々しい天気からのスタート。
雲が多くなりながらも最後まで雨が降ることもなかったので良かったです。
再訪の奥白根山は景色、花々と楽しみながら歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2144人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
wakasatoさん、こんばんは〜
出かける前に観させていただきました
少ない写真の中で、白根山が凝縮されてますね
流石はwakasatoさん、技術力が高い
僕なんて、撮って来たものを片っ端から載せてる感じです
これからも素敵な写真、楽しみにしてます
こんばんは、komorebiさん。
お出かけ前のコメント、ありがとうございます。
(確か月山?に行く予定でしたよね)
当日は周りは雲が多くても、白根山は良く晴れていて良かったです
写真は同じ様なもの、駄目なものを含めて沢山撮っていますよ。
(特に白根山は何枚撮ったことか・・・)
ですので選別に苦労しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する