日光白根山


- GPS
- 07:05
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
水分2.6L、ツェルト、雨具、防寒着等9.2kg
|
---|
感想
土曜日の男体山に続き、日曜は日光白根山へ。
地元富山県の山ばかり登っていた私ですが、三年前から隣接県の山に登ることが増えました。
新潟や長野北部の山からの眺望で、目に付いた立派な山が何山か調べると日光白根山だったことが数回ありました。
そんなわけで気になっていて、ようやく今回の登山になりました。
登山開始の菅沼駐車場から既に雰囲気がありました。
気持ちの良い森の中の駐車場だったのです。
そして歩き始めて1分も経たないうちに猿を見掛けました。
動物と会いたい派の私はめっちゃ興奮!
興奮が収まり、道を間違えていることに気付きました(´〜`)
たったの1分ですが^^;
でも猿に会えたのは道を間違えたおかげです。
その後一般的な登山道を歩きやがて弥陀ヶ池に到着。
同時に白根山も姿を現しました。
山頂にはガスが掛かっていたのですが、しばらく休憩しているとガスが晴れ、山体全体が見えました。
弥陀ヶ池からは森林限界を抜けた視界の良いところを上り白根山に到着!
残念なことに山頂はガスが掛かっていました。
視界が悪かったのはこの日は山頂だけでした。
その後避難小屋まで下り前白根山に上りました。
菅沼駐車場からの山行記録では前白根山→五色山→五色沼と進む人が多かったのでその通りに進みましたが、避難小屋から五色沼への標識があり、わざわざ前白根山なんて行かなくてもいいかな?と一瞬思いました。
でも行って正解でした。
というのは、前白根山の手前辺りから五色山までの稜線から望む白根山が最も美しく見えたからです。
左手に白根山、五色沼を見ながらの稜線歩きは最高の気分でした。
五色沼はとても美しい色をしていました。
登山に池、湖、沼などのブルーがあると気分の高揚が違いますね。
五色山からは五色沼まで降り、五色沼の外周を散策。
そして鹿と会いました。
動物と会いたい派の私はめっちゃ興奮!
ばっちり3分ほど見つめ合いました。
大満足の二日間でした。
土曜日の男体山、日曜の日光白根山、甲乙つけ難い楽しさを味わいました。
ただ白根山の方が歩いてないコースが多かったり、季節に依っての違いが多そうなので、再度訪れたい度合いは白根山が上ですかね。
***
出会った人は90人ほどでしょうか。
虫は全く気になりませんでした。
動物は猿、鹿と会いました。
水分は2.6L用意し1.7L消費。
前日に続き薄い長袖シャツ1枚だけで良く、とても過ごしやすい気温でした。
菅沼駐車場はぱっと見手前に60台ほど、自分の停めた奥は17台分があり、到着した6時時点で手前は9割、奥は7割ほど埋まっていました。
帰りはかわば田園温泉楽楽の湯(沼田市) に寄りました。
1000円から50円のJAF割引。
洗い場が5か6つと少ないですが、内湯、露天どちらも広めでした。
サウナ、水風呂は無し。
とても清潔で清々しいお風呂でした。
内湯の湯温はちょっとだけぬるめで自分にはベスト。
湯温計は41.0℃を指していました。
露天の湯温はそれよりわずかに低い感じ。
脱衣所に今風の紙コップ式の冷水機があってとても嬉しい。
良いお風呂でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する