ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

小金沢連嶺 (石丸峠から湯ノ沢峠まで縦走)

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
mogu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
15.4km
登り
799m
下り
1,396m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

小屋平バス停8:55〜(50)〜石丸峠9:45〜(1時間)〜小金沢山10:45/11:00〜(30)〜牛奥ノ雁ヶ原摺山11:30〜(30)〜
川胡桃沢ノ頭12:00〜(30)〜黒岳12:30/12:40〜(15)〜白谷ノ丸12:55〜(25)〜湯ノ沢峠13:20〜(25)〜登山口13:45/13:55〜(1時間)〜やまと天目温泉14:55着
※歩行時間:5時間25分(小休止含む) 休憩:35分 携帯歩数 31985歩
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
※行き:甲斐大和駅から上日川峠行きのバスに乗り、小屋平バス停で下車(¥950)
※帰り:やまと天目温泉からバスで甲斐大和駅(¥300)
コース状況/
危険箇所等
※特に危険なところ難しいところはありません
※日帰り温泉:やまと天目温泉:http://www.navi-city.com/yu/yamato/index.html
小屋平バス停で下車
2013年06月23日 08:52撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:52
小屋平バス停で下車
笹が生い茂っている
2013年06月23日 08:54撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:54
笹が生い茂っている
石丸峠が見えてきた、たくさんの人が歩いているのが見える
2013年06月23日 09:45撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 9:45
石丸峠が見えてきた、たくさんの人が歩いているのが見える
石丸峠〜少し休んで小金沢山に向かう
2013年06月23日 09:46撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 9:46
石丸峠〜少し休んで小金沢山に向かう
右側に見えるのは上日川ダム、今日は富士山は見えません
2013年06月23日 09:59撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 9:59
右側に見えるのは上日川ダム、今日は富士山は見えません
小金沢山の稜線、遠くに狼平のレンゲツツジのオレンジ色が見える
2013年06月23日 10:01撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:01
小金沢山の稜線、遠くに狼平のレンゲツツジのオレンジ色が見える
今日の目的の一つ、レンゲツツジが見頃でした
(写真:chiyomiちゃん)
2013年06月23日 10:05撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
6/23 10:05
今日の目的の一つ、レンゲツツジが見頃でした
(写真:chiyomiちゃん)
笹原のなかにツツジの木がある
2013年06月23日 10:07撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:07
笹原のなかにツツジの木がある
小金沢山に到着〜一休みします。ふと見ると去年は無かった山頂標識が
2013年06月23日 10:44撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 10:44
小金沢山に到着〜一休みします。ふと見ると去年は無かった山頂標識が
サラサドウダンツツジも満開
2013年06月23日 11:29撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:29
サラサドウダンツツジも満開
牛奥ノ雁ヶ原摺山にも新しい山頂標識がありました。左下隅にバーコードがあります
2013年06月23日 11:30撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:30
牛奥ノ雁ヶ原摺山にも新しい山頂標識がありました。左下隅にバーコードがあります
こちらの山頂には、ご褒美は無かった
2013年06月23日 12:00撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:00
こちらの山頂には、ご褒美は無かった
黒岳でお昼〜天気が悪いから写真も山頂しか撮ってない
2013年06月23日 12:29撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:29
黒岳でお昼〜天気が悪いから写真も山頂しか撮ってない
こちらは黒岳の広葉樹林、去年の秋に歩いたときも紅葉が良かったところ
2013年06月23日 12:50撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 12:50
こちらは黒岳の広葉樹林、去年の秋に歩いたときも紅葉が良かったところ
白谷ノ丸に到着〜見晴らしの良いところだけどガスっていて何も見えない
2013年06月23日 12:53撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 12:53
白谷ノ丸に到着〜見晴らしの良いところだけどガスっていて何も見えない
下ると大きなサラサドウダンツツジの木がありました、なんだか盆栽みたいです
2013年06月23日 12:56撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 12:56
下ると大きなサラサドウダンツツジの木がありました、なんだか盆栽みたいです
花付きはも良い
2013年06月23日 12:55撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:55
花付きはも良い
湯ノ丸峠までの道にはヤマツヅジが満開
2013年06月23日 12:59撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:59
湯ノ丸峠までの道にはヤマツヅジが満開
斜面一面に咲いていましたが、見渡せる場所が無くて残念。
2013年06月23日 13:02撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:02
斜面一面に咲いていましたが、見渡せる場所が無くて残念。
湯ノ丸峠に着きました
2013年06月23日 13:20撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:20
湯ノ丸峠に着きました
沢筋の登山道を歩いて行くと、クリンソウが一輪咲いていた
2013年06月23日 13:25撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 13:25
沢筋の登山道を歩いて行くと、クリンソウが一輪咲いていた
登山口に到着
2013年06月23日 13:45撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:45
登山口に到着
車道との分岐
2013年06月23日 13:57撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:57
車道との分岐
天目温泉に着きました〜去年歩いたときよりも1時間も早いわ
2013年06月23日 14:54撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 14:54
天目温泉に着きました〜去年歩いたときよりも1時間も早いわ

感想

chiyomiちゃんが今年も狼平のレンゲツツジを見に行くというので、私も便乗して小金沢連嶺を歩いてきた。新緑も終わって梅雨まっただ中でしたが甲斐大和駅にはやっぱりたくさんの人がバスを待っていて、係の人誘導で要領よく乗れて出発。今日は二台のバスが出た。小屋平バス停で下りたのは私たちと単独の女性一人でしたが、後のバスではたくさんの人が下りてきた。鬱蒼とした登山道を登り石丸峠に到着、小金沢方面から高校生かな?テント泊の荷物を背負った子供達が歩いてきて大菩薩方面に歩いて行った。何処から来たんだろうか・・・

石丸峠から尾根道を歩き遠くに狼平が見えだしたら、オレンジ色が見えてきた。下っていくとレンゲツツジが丁度見頃でした。毎年これを見に通っているchiyomiちゃん曰く、「かなりいい時期に来た気がする。」とのことで良かったね。この先にもひと株有るんだよとchiyomiちゃん、さすがに毎年通ってきているだけ有るね。

狼平をすぎると樹林帯の登り、今日は曇っているのでなんだか薄暗く感じるわ。1時間ほどで小金沢山に着きました。chiyomiちゃんはここから富士山を見たこと無いって行っていたが、この時期はよほど天気が良くなければ見えないと思う。やっぱり富士山を見るのだったら秋が良いと思います。休んでいると単独の女性が来て休んでいた、私たちはお先にといって歩き出したが牛奥ノ雁ヶ原摺山でも一緒になったので何処に行くのか聞いたところ、笹子まてですといったので、二人でびっくりしてしまった。いくら日が長いとは言え、chiyomiちゃんでも笹子まで歩こうと思ったことは無いと言っていたけど私もです。それに笹子まで行くとしたらもっとせっせと歩かなきゃ着かないのではと、人ごとながら心配になる。その彼女とは山ツツジを見ているときに先に行ったように思うが無事に笹子まで歩けたかしら?日が長いこの時期だったら歩けるかなと思うが、温泉に入りたいから途中で下りちゃうだろうな。

湯ノ沢峠にはたくさんの車が止まっていましたがみんな何処に行っているのでしょう?私たちは沢沿いの登山道を下りて車道を1時間歩き天目温泉に着きました。途中でだれか拾ってくれないかな〜なんて、あんなに車が止まっていたので少しは思っていましたがそうは問屋が卸さなかった・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3563人

コメント

温泉すてき!
moguさん、こんばんは!

小金沢山でお会いして、その後も何度かお会いしたソロ女です
おかげさまで明るいうちに笹子までなんとかたどり着きました〜

moguさん達おふたりはとても健脚でいらっしゃいましたね。
単独で速い女性ハイカーは時々見かけますが、
女性PTで両方とも快速というのは初めてお会いしたので、びっくり しました。

今度は私も温泉でまったりしに来ようと思います。
またどこかの山でお会いできますように!
2013/6/27 22:10
kunikonさん、凄い
kunikonさん、こんにちは〜
やっぱり、単独の女性はkunikonさんでしたね。
ヤマレコで「最近登山で会ったかも?」で、もしかしらと思ってました。

笹子まで無事に歩き通せてまずは良かったですね。でもこの時期にしか歩けないコースですね。

相棒は天目温泉が大好きで1時間近く入っていましたよ
私にこんど笹子まで歩いてみようか?と言っていましたが、やっぱり米背負峠で天目温泉に下りちゃうかもと言われました(笑)
またどこかの山で会えるの楽しみにしてます
コメントありがとう
2013/6/28 13:19
お気に入り登録しました。
こんばんは。

石丸峠、雪の時期もよさそうな場所ですね

ソリで滑ってみたいです

お疲れさまでした★
2013/7/4 22:44
slowwalkerさんも歩いてみる?
お気に入り登録してくれたって事は笹子まで歩くのね(笑)
このコースはお勧めだけど車では周回できないよね
2013/7/11 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら