ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313865
全員に公開
山滑走
大雪山

忠別岳

2013年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
20.9km
登り
973m
下り
973m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

今回は下りのログのみにしました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヒグマセンターは7時開放、3時までに下山です。
基本雪の上なら何処でも良いようです(当然入山届時に事前申請必要です)。ということは普通の雪山扱いということですが、時間厳守です。
銀泉台のフライング開通を期待していたが、HPに延期日付明記だったので、無理かな?思っていたらそのとおり開かず、またしても高原温泉。
2013年06月25日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 7:05
銀泉台のフライング開通を期待していたが、HPに延期日付明記だったので、無理かな?思っていたらそのとおり開かず、またしても高原温泉。
沼巡りコース、すぐそこ雪が見えたので、今日もテレブーツでシートラ、外付けスコップ入れに今日は登山靴を入れて。
2013年06月25日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 7:05
沼巡りコース、すぐそこ雪が見えたので、今日もテレブーツでシートラ、外付けスコップ入れに今日は登山靴を入れて。
ヒグマセンターオープンしているので、今回は正規に入る。
クマさんは右(反時計)コース、ヤンベ川沿いに出ているらしい。
最初は三笠で何回か滑って戻る予定だったが、晴れたら緑、更に昨晩得た情報を試しに訊いてみたら、基本雪のある所は何処でも行っていいということ。更に情報のコースを訊いてみると、知る人ぞ知るコースらしい。で、行ってみることにする。
2013年06月25日 07:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 7:10
ヒグマセンターオープンしているので、今回は正規に入る。
クマさんは右(反時計)コース、ヤンベ川沿いに出ているらしい。
最初は三笠で何回か滑って戻る予定だったが、晴れたら緑、更に昨晩得た情報を試しに訊いてみたら、基本雪のある所は何処でも行っていいということ。更に情報のコースを訊いてみると、知る人ぞ知るコースらしい。で、行ってみることにする。
靴洗い川を渡ってすぐ、次の橋のスノーブリッジが渡れない。で、大きく右迂回。
2013年06月25日 07:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 7:12
靴洗い川を渡ってすぐ、次の橋のスノーブリッジが渡れない。で、大きく右迂回。
更に増水して、流れが変わっているヤンベ川。背負い投げを喰らった橋はもう水が流れてない。
2013年06月25日 07:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/25 7:29
更に増水して、流れが変わっているヤンベ川。背負い投げを喰らった橋はもう水が流れてない。
振り返るとヤンベ温泉の土壁が崩れて流れが変わっている。
2013年06月25日 07:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 7:31
振り返るとヤンベ温泉の土壁が崩れて流れが変わっている。
バイカモの沢(仮称)の雪庇はまだ厚い。
2013年06月25日 07:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 7:36
バイカモの沢(仮称)の雪庇はまだ厚い。
土俵沼へ上がる沢はまだ埋まっている。
2013年06月25日 07:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 7:52
土俵沼へ上がる沢はまだ埋まっている。
緑の沼、広くなっている。
監視員さんが居て、無線で私の情報が。此処からコースを離れる情報が入る。で、沼巡りコースアウト。
2013年06月25日 07:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 7:59
緑の沼、広くなっている。
監視員さんが居て、無線で私の情報が。此処からコースを離れる情報が入る。で、沼巡りコースアウト。
自分の知らない雪道ルート歩きは、多少の緊張感が在って楽しい。地図のイメージより急登で、ルートを探りながら、早めにアイゼン装着。
2013年06月25日 08:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
6/25 8:07
自分の知らない雪道ルート歩きは、多少の緊張感が在って楽しい。地図のイメージより急登で、ルートを探りながら、早めにアイゼン装着。
緑の沼が眼下に。
2013年06月25日 08:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/25 8:13
緑の沼が眼下に。
高根が原の壁が。
2013年06月25日 08:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 8:13
高根が原の壁が。
此処からは雪が繋がっていなければ撤退。
2013年06月25日 08:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/25 8:20
此処からは雪が繋がっていなければ撤退。
振り向くと緑岳が微かに。
2013年06月25日 08:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 8:26
振り向くと緑岳が微かに。
2013年06月25日 08:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/25 8:31
此処を登ってしまうと雪が繋がってない。沢の斜面をトラバース。雪はたっぷりあるが、もうすぐ繋がらなくなりそう。
2013年06月25日 08:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/25 8:41
此処を登ってしまうと雪が繋がってない。沢の斜面をトラバース。雪はたっぷりあるが、もうすぐ繋がらなくなりそう。
2013年06月25日 09:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/25 9:03
2013年06月25日 09:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/25 9:16
スキー&ブーツとストックをデポ
2013年06月25日 09:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 9:25
スキー&ブーツとストックをデポ
2013年06月25日 09:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 9:31
これはアカバナか?終わりかけで変色か?キバナシャクナゲ
2013年06月25日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 9:41
これはアカバナか?終わりかけで変色か?キバナシャクナゲ
ガスの中ナキウサギコール。今年はまだ姿を見ていない。
2013年06月25日 09:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 9:43
ガスの中ナキウサギコール。今年はまだ姿を見ていない。
高根が原の西側はガス。
2013年06月25日 09:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 9:52
高根が原の西側はガス。
西側からガス。
2013年06月25日 09:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 9:52
西側からガス。
石狩連峰の一部は見えるが、ニペは駄目。恒例が出来ない。
2013年06月25日 09:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 9:53
石狩連峰の一部は見えるが、ニペは駄目。恒例が出来ない。
キバナシャクナゲ
2013年06月25日 09:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 9:54
キバナシャクナゲ
ハクサンイチゲ
2013年06月25日 09:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/25 9:56
ハクサンイチゲ
ミヤマクロスゲ?よく見るのだが。
2013年06月25日 09:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 9:56
ミヤマクロスゲ?よく見るのだが。
エゾオヤマノエンドウ 大きなロゼットが綺麗。
2013年06月25日 09:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
6/25 9:56
エゾオヤマノエンドウ 大きなロゼットが綺麗。
イワウメとオヤマノエンドウ
2013年06月25日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/25 9:57
イワウメとオヤマノエンドウ
メアカンだったか?デジカメの発色のせいで判らなくなってしまった。
2013年06月25日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 9:57
メアカンだったか?デジカメの発色のせいで判らなくなってしまった。
ミヤマタネツケバナ
2013年06月25日 09:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 9:58
ミヤマタネツケバナ
エゾノツガザクラ、他の所でアオツガか白花エゾツガを見たが、写真撮るの忘れた。
2013年06月25日 10:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 10:05
エゾノツガザクラ、他の所でアオツガか白花エゾツガを見たが、写真撮るの忘れた。
アカバナ(終わりかけ変色?)とキバナシャクナゲ
2013年06月25日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 10:06
アカバナ(終わりかけ変色?)とキバナシャクナゲ
ショウジョウバカマ
2013年06月25日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 10:06
ショウジョウバカマ
チングルマと背後イワウメ
2013年06月25日 10:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/25 10:14
チングルマと背後イワウメ
エゾイチゲ
2013年06月25日 10:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 10:18
エゾイチゲ
痛恨のコザクラピンボケ、咲きたてで綺麗だったのに。
2013年06月25日 10:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 10:19
痛恨のコザクラピンボケ、咲きたてで綺麗だったのに。
此処からブーツオンシートラ。インナーは外付けスコップ入れに入った。我ながら優れモノだ。
2013年06月25日 10:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 10:27
此処からブーツオンシートラ。インナーは外付けスコップ入れに入った。我ながら優れモノだ。
ガスから現れる忠別
2013年06月25日 10:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 10:31
ガスから現れる忠別
歩いていたら、目の前から急に何か走り出した。ビックリして見送っていたらウサギさん。止まった所で一枚。中央右、小さい。
2013年06月25日 10:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/25 10:48
歩いていたら、目の前から急に何か走り出した。ビックリして見送っていたらウサギさん。止まった所で一枚。中央右、小さい。
こっちは確実にメアカンキンバイ
2013年06月25日 10:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 10:49
こっちは確実にメアカンキンバイ
ミツバオウレン
2013年06月25日 10:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/25 10:52
ミツバオウレン
ホソバウルップソウも盛り
2013年06月25日 10:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/25 10:58
ホソバウルップソウも盛り
受粉するつもりがあるのか?リシリリンドウ
2013年06月25日 10:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/25 10:59
受粉するつもりがあるのか?リシリリンドウ
キバナシオガマも一株だけ
2013年06月25日 10:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/25 10:59
キバナシオガマも一株だけ
晴れない緑岳
2013年06月25日 11:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 11:02
晴れない緑岳
ubejinさんは此処を登ったというが・・・、写真のイメージよりかなり急です。
シュプールもあり、此処しか降りれないと言うなら降りれるが、私の実力では楽しく滑れそうにないので、三笠に。
2013年06月25日 11:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 11:18
ubejinさんは此処を登ったというが・・・、写真のイメージよりかなり急です。
シュプールもあり、此処しか降りれないと言うなら降りれるが、私の実力では楽しく滑れそうにないので、三笠に。
式部沼が見下ろせる
2013年06月25日 11:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 11:29
式部沼が見下ろせる
空沼だけ水量が多い。
2013年06月25日 11:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/25 11:30
空沼だけ水量が多い。
イソツツジも
2013年06月25日 11:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 11:31
イソツツジも
やっと到着三笠分岐。
三時までに下らなければならないので、珈琲たいむ無しで来ました。降りて沼まで行けば一安心。
2013年06月25日 11:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 11:44
やっと到着三笠分岐。
三時までに下らなければならないので、珈琲たいむ無しで来ました。降りて沼まで行けば一安心。
ジンヨウキスミレ
2013年06月25日 11:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/25 11:48
ジンヨウキスミレ
上がイマイチだったのでもう一枚。違う葉っぱが目立ってしまった。
2013年06月25日 11:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 11:49
上がイマイチだったのでもう一枚。違う葉っぱが目立ってしまった。
此処まで藪で無かった。ハイマツとハンノキが大分伸びていた。
2013年06月25日 11:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 11:49
此処まで藪で無かった。ハイマツとハンノキが大分伸びていた。
木の枝に引っかかったりしていたので、上の結束バンドが紛失していた。結構気に入っていたのでちょっと残念。ブーツのアウターの中は葉っぱが。でも、インナーは外付け袋の中で綺麗なまま。
2013年06月25日 11:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 11:51
木の枝に引っかかったりしていたので、上の結束バンドが紛失していた。結構気に入っていたのでちょっと残念。ブーツのアウターの中は葉っぱが。でも、インナーは外付け袋の中で綺麗なまま。
白雲と緑が晴れた。此処から快適な滑走と行きたかったが・・・
2013年06月25日 12:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 12:00
白雲と緑が晴れた。此処から快適な滑走と行きたかったが・・・
雨のせいか縦溝が入り凸凹、とても快適とはいかない。
やっぱりニペは見えず。
2013年06月25日 12:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 12:07
雨のせいか縦溝が入り凸凹、とても快適とはいかない。
やっぱりニペは見えず。
縦溝が弱そうな所へ行ったが、途中硬いブルーアイスの面もあり、凸凹も変わらない。振り返ってもシュプールすら見えず。

今日初使用の肘サポーター(\100)コケてないので安全性は判らないが、Tシャツ滑走は一応気持ち良かった。
2013年06月25日 12:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 12:10
縦溝が弱そうな所へ行ったが、途中硬いブルーアイスの面もあり、凸凹も変わらない。振り返ってもシュプールすら見えず。

今日初使用の肘サポーター(\100)コケてないので安全性は判らないが、Tシャツ滑走は一応気持ち良かった。
尾根乗り越えも雪が繋がっていた。高根が原の下に出る。
2013年06月25日 12:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 12:12
尾根乗り越えも雪が繋がっていた。高根が原の下に出る。
さっき上から覗いた所にシュプールが。
2013年06月25日 12:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 12:14
さっき上から覗いた所にシュプールが。
青い空沼
2013年06月25日 12:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 12:15
青い空沼
湖面がデカイ
2013年06月25日 12:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 12:17
湖面がデカイ
シュプールが何筋も。
まだ出来ていない高原沼上で監視員さんに出会う。帰りの時間を訊くとまだまだ大丈夫のよう。此処で珈琲たいむ。今日もスクリューキャップ缶コーヒーとホイップあんパンで安い幸せ。
上った所をシムラの沢と話したら少し変な顔をしていたが、後でセンターで見たら全然違う名前だった。人の名前が付いていたと思っていたが、別人だった。恥ずかしい。
2013年06月25日 12:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 12:20
シュプールが何筋も。
まだ出来ていない高原沼上で監視員さんに出会う。帰りの時間を訊くとまだまだ大丈夫のよう。此処で珈琲たいむ。今日もスクリューキャップ缶コーヒーとホイップあんパンで安い幸せ。
上った所をシムラの沢と話したら少し変な顔をしていたが、後でセンターで見たら全然違う名前だった。人の名前が付いていたと思っていたが、別人だった。恥ずかしい。
雲行きが怪しくなってきたので、早めに降りる。
あんなに美しかった渕無し沼は残念な形に。
2013年06月25日 12:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 12:39
雲行きが怪しくなってきたので、早めに降りる。
あんなに美しかった渕無し沼は残念な形に。
好きな場所、えぞ沼の深い湖面もまだまだ。何故か水面より氷が高く飛び出ている。
2013年06月25日 12:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 12:40
好きな場所、えぞ沼の深い湖面もまだまだ。何故か水面より氷が高く飛び出ている。
所々道が出ているので、滑って外して忙しかった。やっと緑の沼。天気が良くなっているような。
2013年06月25日 12:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/25 12:57
所々道が出ているので、滑って外して忙しかった。やっと緑の沼。天気が良くなっているような。
結局沼直下からシートラ。
バイカモの沢(仮称)の水芭蕉も花が少ない。
2013年06月25日 13:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/25 13:23
結局沼直下からシートラ。
バイカモの沢(仮称)の水芭蕉も花が少ない。
水面から生えて良く見ると花?ネコノメソウのようだ。
2013年06月25日 13:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/25 13:25
水面から生えて良く見ると花?ネコノメソウのようだ。
アブラナ科だが何だろう?
2013年06月25日 13:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/25 13:31
アブラナ科だが何だろう?
すぐそこは出口なのだが。最後にして最大の難関。崩れた雪の下に木道が在る。

それにしても雪の下から所々出る夏道をピンポイントで探して赤布が付いている。ヒグマセンターの方々のルートファインディングに驚嘆し、感謝。
2013年06月25日 13:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/25 13:52
すぐそこは出口なのだが。最後にして最大の難関。崩れた雪の下に木道が在る。

それにしても雪の下から所々出る夏道をピンポイントで探して赤布が付いている。ヒグマセンターの方々のルートファインディングに驚嘆し、感謝。
靴洗いの川でスキーを洗っていると、あれ、左下ネジが無い。
これで強制的にスキー終了か?ネジの規格、ネットに在ったような。
2013年06月25日 13:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 13:56
靴洗いの川でスキーを洗っていると、あれ、左下ネジが無い。
これで強制的にスキー終了か?ネジの規格、ネットに在ったような。
シムラではないです。
2013年06月25日 14:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 14:00
シムラではないです。
今シーズン最後かもしれないので、頑張ってくれた相棒。
2013年06月25日 14:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
6/25 14:14
今シーズン最後かもしれないので、頑張ってくれた相棒。
此処から見て雪が繋がっていれば行けるということ。
2013年06月25日 14:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/25 14:20
此処から見て雪が繋がっていれば行けるということ。
今日も高原温泉で
¥700 シャンプーソープ付き
2013年06月25日 14:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 14:21
今日も高原温泉で
¥700 シャンプーソープ付き
誰も居なかったので、また撮ってしまった。
2013年06月25日 14:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 14:24
誰も居なかったので、また撮ってしまった。
休憩室で冷たい水サービス。また仮眠してから帰る。
2013年06月25日 14:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 14:58
休憩室で冷たい水サービス。また仮眠してから帰る。
沼ノ原、今年も絶望ということなのか?10/31まで工期となっている。
2013年06月25日 15:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 15:56
沼ノ原、今年も絶望ということなのか?10/31まで工期となっている。
銀泉台、開通日付が入っていない。
グレーダーが入ったような跡があり、延期日程通り開通か?
2013年06月25日 16:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/25 16:04
銀泉台、開通日付が入っていない。
グレーダーが入ったような跡があり、延期日程通り開通か?

感想

 以前ヤマレコの日記の中で、山小屋での不手際をヤマレコ以外で無断で顔出し公開され、ヤマレコを休止に追い込まれた記事を見た。そんなことが本州の方ではあるんだ・・と他人事に見ていたら、よく見ていた道内の人の日記にちょっと似たようなことが書いてあった。(あとでコメントを見てみると私が敏感になり過ぎたらしい?が)で、今回あまりオープンでないようなコース。あまり面倒なことに巻き込まれたくないし、ヒグマセンターやビジターセンターに変な質問が行っても悪いので(たぶん考え過ぎですが)、今回は登りのログ載せるの止めました。

 ということで、昨夜は変なコメント上げてすいませんでした。しかも、プラン全パクリで本当にすいません。

 登りはブーツでシートラ。時間厳守と雪の上と登山道以外は絶対に歩かないことを心掛けて登る。自分の知らない雪道を歩く緊張感が楽しく、高根が原特有なのか?腐った雪と何でこんなに硬いの?という氷がある斜面のため、急斜面ではアイゼン使用。ピッケルもあれば安心かもしれない。
 夏道合流後は登山靴で。スキーとブーツをデポするとやっぱり速い。
 帰りは時間厳守のため、とりあえず早く沼まで降りようと、珈琲たいむ無しで。
 楽しみだった三笠新道の滑りは、縦溝が出来て楽しい滑りにはならなかったが、目標の1時前に余裕を持って到着。
 空沼だけはでかくなっていたが、他はまだまだ、しかし夏道は所々出て、鴨沼からまともな滑走が出来ず、結局滑りはいまいちで終わってしまった。

 開いたら銀泉台に行こうと思っていたが、スキーのネジが無くなるトラブル。三笠があの状態なら、銀泉台も縦溝が入っているかもしれない。これが今シーズン最後の滑りになるかもしれない。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1441人

コメント

こんばんは〜
しつこくスキーしていますね!!
その執念?根性?見習わなくては

ネコノメソウあるんですね、、、
ヤマレコ見始めてから気になる花です

インナーを収納すればいいのですね。なるほど
インナーがそのまま入れられる長靴あったらいいのに、、、
あ、でも長靴にはアイゼン付かないか・・・
スミマセン なんでもないですっ
2013/6/26 18:10
そういう手がありましたか
春専用にデカイ中古のテレブーツを買い、トレッキングシューズを、そのままブーツのアウターに入れられないかとずっと考えてました。デカイ長靴ならいけますね。アイゼン着ける時はブーツ履けばイイと。
いくつの長靴買えば良いのかな?本当にやってしまいそうな気が・・・。
2013/6/26 18:37
あはは!
その手もありましたね

テレブ―の中に長靴が入ればいいんじゃないですかね?
最早何がしたかったか分らなくなってきました

登山道にジャージャーと水が流れるこの時期。
ロング山行でなければ長靴が使い良くて、
スパッツ要らずだし、気に行っているんですよね。
2013/6/26 19:47
しむら?
どこに類似性が?とツッコみたくなりますが。
行ってこられたのですね!
レコに情報を挙げておけば、誰かに行っていただけるであろうと思っていたのですが、まさかこんなに早くに記録を見られるとは。
作戦成功??嬉しいです。

雪で埋まっているとはいえ、沢なのだから、もっと起伏があると思っていましたが、そうでもなさそうですね。
そして、山頂までの時間、かなり短縮できそうですね。
来年、林道開通したら、トムラウシやれそうです。
御疲れ様でした。
2013/6/26 22:37
恥ずかしい限りです。
 何故か氷川きよしと志村けんがゴッチャになってしまいました。

 試しに言ってみたら、あまりにも自然な返答だったので、行ってしまいました。行ってみて判ったのは、雪の状態が駐車場から見えるということでした。最後の方の温泉建物の写真の前の写真の左の凸が良い目印になるので、その右の谷を上って行くことになります。アイゼン持って行った方が良いと思います。

 しかし、驚くべきコースです。忠別小屋は近すぎます。この時期ヒサゴ小屋がどうなっているのか判りませんが、ヒサゴの出来始めというのも見てみたいです。

 たぶん問題なさそうなので、一か月位経ったらログを載せて表題変えようかと考えていますが・・・(忘れなかったら)
2013/6/26 23:04
ずんどこ節繋がりですね(笑
75枚目の写真は駐車場からですか。
あそこから、雪の様子が観察できるとは驚きです。
これは良い情報ですね。
登る際は使わさせていただきます。
2013/6/26 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら