梁川駅〜倉岳山〜高畑山〜鳥沢駅


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 946m
- 下り
- 935m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
鳥沢駅out |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません。 |
写真
感想
倉岳山を計画したが高畑山には2017年3月以来行っていない。
久しぶりに倉岳山〜高畑山〜鳥沢駅と歩くことにした。
倉岳山は好きな山だがどうも立野峠までの道が林の中で暗いイメージがある。でもトチノキの巨木群があり見応えはある。
登山口がコンクリートで固められていた。大雨で多分登山口が崩れたのだろう。更に沢を渡る所に梯子が掛けられていた。今まではなかったように思う。
更に巨木群の入り口にある巨木が折れていた。どうも色々以前と違っている。いったいいつから来ていなかったのか。
立野峠まで来るとホッとする。気持ちの良い場所である。南の浜沢にも下りてみたいし、東の寺下峠方面にも行きたい気持ちになる。ここで後から来る人たちと一緒になることがあるが今日はここまで誰にも会っていない。もしかして最後まで誰にも会わないか?
二つほど小ピークを過ぎて最後の急登を登ると倉岳山の頂上が見えてきます。頂上には人の姿が見えます。5人ほどの人がいました。
雪を被った富士山が綺麗に見えます。少し雲が掛かっていますが美しい。年配の男性が若いカップルに滝子山の南陵の説明をしている。
少し早いがいつものカップヌードルで食事を摂っていると次々に登山客が登ってくる。
小さな子供二人を連れたお母さんがいた。男の子は2年生、女の子は4年生。ここまでよく頑張って登ってきました。偉い!
気持ちが良くて少し長居をしました。
10:48高畑山に向かいます。
穴路峠までの道は好きな道です。途中一人とすれ違います。
天神山も久しぶり。天神山から高畑山までの間に二組の女性二人組とすれ違います。一来る来る途中の電車で前に座っていました。一人が外国人だったので覚えていました。
高畑山の頂上は結構な数の人たちが昼食中でした。早々に下山開始。
ずんずん下って行きますが子供二人とすれ違った後に男性3人組に追い抜かれます。早い!
小篠貯水池は水が抜かれていた。田植えの関係なのでしょうか。鳥沢駅に電車の出発時間の数分前に到着。帰途につきました。
今は体力的に丁度今回くらいの距離レベルが良い。最後までバテることなく歩けました。
お怪我されてたような記憶がありますが、山ぼちぼち再開ですか?
樹林歩き、ミズナラでしょうか、なかなかなものです。
ここいら眼下に中央線、中央道臨めて富士山見えるのも良いですね。
tomhigさん、こんにちは。
50肩と診断されましたが、肩というより身体の後ろ側全体がこわばっていてちょっとした所を下るのさえ怖かったです。
昨年の9月頃から漸く良くなってきて山を再開しています。
tomhigさんのような強靱な身体が欲しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する