記録ID: 3142942
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山のお膝元、大室山
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 520m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 【天気】 ・快晴 【気温】 ・15℃くらい 【風】 ・弱い風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・林道沿いの空きスペース |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コースの状況】 ・登山道はほぼ無し ・アプリの踏み跡を確認しながら登る ・大室山へ上りに使った斜面は上部が低木で見通しが良いが、 荊棘がある種がほとんで傷だらけ。 |
写真
撮影機器:
感想
近場の山を歩きたいのですが、奥多摩全域で使えそうな駐車場はすべて閉鎖しているとのこと。
奥多摩ビジターセンターの案内
https://www.ces-net.jp/okutamavc/info/1177
電車・バスを使うことはなんとなく控えたい気分なので、ほとんど人が歩かないこちらの山を歩いてきました。ちょっと興味があることもあるので調査しながらの山行です。
登山道が全く無い山域ですのでアプリの踏み跡機能を確認しながら、歩きやすそうな所を探して歩いてきました。
ちょっと面白いのは、栂尾山と大室山の鞍部で突然溶岩のゴツゴツ岩が現れます。この辺の山は貞観の噴火で出来たと勘違いしていましたが、大室山や他の山がもっと古い噴火で形成された後に新しい貞観の噴火が起きて鞍部に溶岩が流れたのですね。ちょっと富士山の成り立ちを肌で実感できて楽しく歩けました。
天気が良いので蝶にも期待しましたが、まだ朝が寒いのかほとんど蝶は見当たらず。せっかくなので、前日に同じく富士山麓の蝶のポイントを歩いたのでその時見た今年初撮りを追加しました。
山行後は渋滞に巻き込まれることを嫌って早めに帰宅。
14時の時点で中央道も甲州街道も渋滞してきたので、久々に和田峠経由で戻ってきました。
GW後半は天気が悪いようですね。
天気が好転することを期待するばかり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する