ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3143606
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

城峯山!新緑と秩父の名峰と長い林道歩き。

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
13.4km
登り
690m
下り
993m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:21
合計
4:22
距離 13.4km 登り 691m 下り 997m
9:24
38
スタート地点
10:01
10:02
23
10:26
10:27
10
10:37
10:38
14
10:51
11:05
9
11:15
11:18
7
11:24
11:25
15
11:39
8
11:48
12
12:00
24
12:24
17
12:41
12:42
4
12:53
12:54
3
12:57
5
13:03
4
13:25
13:28
23
13:50
ゴール地点
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秩父鉄道皆野駅からコミュニティバス日野沢ルートで約30分ほどの西門平で下車。
帰路はバスの本数が少ないため、秩父温泉満願の湯まで林道を徒歩。
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道なので道標も随所にあり整備されています。危険箇所はありませんが、鐘掛城前後など急登箇所が何箇所かあります。
その他周辺情報 トイレは頂上付近に神社とキャンプ場があるので併設されています。それでまでないため皆野駅で済ませておいた方が良いでしょう。
温泉は秩父温泉満願の湯が林道からかなり下ったところにあります。千円です。
今日はここ秩父鉄道皆野駅からバスで30分ほどの西門平からスタートです(写真は帰りに撮影)。バスは1ー2時間で一本しかありません。
2021年05月04日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 12:25
今日はここ秩父鉄道皆野駅からバスで30分ほどの西門平からスタートです(写真は帰りに撮影)。バスは1ー2時間で一本しかありません。
少し林道を上って、標識に従ってここから山道に入ります。
2021年05月04日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/4 9:33
少し林道を上って、標識に従ってここから山道に入ります。
最初は快適なトレイル。
2021年05月04日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/4 9:38
最初は快適なトレイル。
しかし段々急勾配になり、
2021年05月04日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/4 9:59
しかし段々急勾配になり、
鉄塔が見えてきたらさらに急登になります。
2021年05月04日 10:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:00
鉄塔が見えてきたらさらに急登になります。
登り切ると鐘掛城山頂です。古来の山城跡のようです。
2021年05月04日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:26
登り切ると鐘掛城山頂です。古来の山城跡のようです。
そして見えて来ました、城峰山です。
2021年05月04日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:27
そして見えて来ました、城峰山です。
あっぷすると電波塔が見えます。
2021年05月04日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/4 10:28
あっぷすると電波塔が見えます。
少し下った石間峠には何台か駐車してました。
2021年05月04日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/4 10:38
少し下った石間峠には何台か駐車してました。
そして頂上の電波塔が間近に。
2021年05月04日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:49
そして頂上の電波塔が間近に。
着きました、城峰山です。関東百名山です。
2021年05月04日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/4 10:50
着きました、城峰山です。関東百名山です。
ここは一等三角点です。
2021年05月04日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:50
ここは一等三角点です。
電波塔は展望台にもなっており、ここからはパノラマ眺望。秩父の盟主、武甲山と大持山!
2021年05月04日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:53
電波塔は展望台にもなっており、ここからはパノラマ眺望。秩父の盟主、武甲山と大持山!
右からなだらかな武川岳、伊豆ヶ岳、二子山です。
2021年05月04日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:53
右からなだらかな武川岳、伊豆ヶ岳、二子山です。
左から笠山、堂平山です。
2021年05月04日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:53
左から笠山、堂平山です。
雲取山。
2021年05月04日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:54
雲取山。
御荷鉾山、東西です。
2021年05月04日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:54
御荷鉾山、東西です。
赤久縄山。
なぜ山座同定ができているかというと同定案内板があったからです。
2021年05月04日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:55
赤久縄山。
なぜ山座同定ができているかというと同定案内板があったからです。
ギザギザはもちろん両神山です。
2021年05月04日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:55
ギザギザはもちろん両神山です。
木戝山、甲武信岳、三宝山。
三宝山は埼玉最高峰。甲武信ヶ岳より高いです。
2021年05月04日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:56
木戝山、甲武信岳、三宝山。
三宝山は埼玉最高峰。甲武信ヶ岳より高いです。
石間集落方面。展望台にいらした地元のご年配の女性に聞くとあの集落から少し上ったところに車を停めて登って来られたようです。
2021年05月04日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 10:58
石間集落方面。展望台にいらした地元のご年配の女性に聞くとあの集落から少し上ったところに車を停めて登って来られたようです。
天狗岩にあった祠。昨日が山開きだったようです。
2021年05月04日 11:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 11:18
天狗岩にあった祠。昨日が山開きだったようです。
城峰神社に降りて来ました。
2021年05月04日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 11:25
城峰神社に降りて来ました。
キャンプ場の横を通って林道を歩くと、ミツバツツジ。
2021年05月04日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 11:40
キャンプ場の横を通って林道を歩くと、ミツバツツジ。
石間峠に戻って、行きのピークの巻道して、
2021年05月04日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/4 11:44
石間峠に戻って、行きのピークの巻道して、
ひたすら下ります。眼下の枯れた沢を渡って、
2021年05月04日 12:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/4 12:17
ひたすら下ります。眼下の枯れた沢を渡って、
西門平に到着です。スペースがあるので5-6台は停められます。バスは一時間半後なのでこの後、歩きました。
2021年05月04日 12:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 12:23
西門平に到着です。スペースがあるので5-6台は停められます。バスは一時間半後なのでこの後、歩きました。
そして歩いて着いたのは満願の湯。バスの時間まで50分ほどあります。ツルツルの温泉です。
2021年05月04日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 13:23
そして歩いて着いたのは満願の湯。バスの時間まで50分ほどあります。ツルツルの温泉です。
秩父温泉前のバス停から皆野駅に向かいます。
2021年05月04日 14:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/4 14:03
秩父温泉前のバス停から皆野駅に向かいます。
皆野駅ではラッキーなことにSLと出会いました。この後西武秩父経由で帰路につきました。
2021年05月04日 14:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/4 14:55
皆野駅ではラッキーなことにSLと出会いました。この後西武秩父経由で帰路につきました。
撮影機器:

感想

今日もお天気は快晴ということでタイミングを狙っていた関東百名山の秩父の名峰城峰山です。
とりわけ人気が高いというわけでもないのでズラシ山行として選択です。
頂上付近は神社やキャンプ場もあるので車でも登れる山ですが、幾つかあるルートとして長めの西門平からのピストンとしました。
頂上は展望台もあり秩父の奥深さを感じさせる眺望の良い山です。
この季節はホントに緑が濃く、マイナスイオンの中、何回でも深呼吸したくなります。
山中では20名ほどの方としかすれ違いませんでしたので密になることもありませんでした。
最近の遭難事故を見るとやはり山行に自己責任はあり得ませんね。
こういう時期なので、今後もお天気良く、危険箇所を避け、ズラシ山行、安全第一で楽しみたいと考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

遠征・・?
kojicoonさん こんにちは!
横浜から秩父だと結構な遠征では・・?(笑)
最近コロナでTVをよく見ますがどういうわけか渋沢栄一ブームなのか秩父が良く出てくるで長瀞、畳石、武甲山、秩父鉄道のSLなど行ったことないのになんか馴染みの感じがするんですよね!
それにしても天気に恵まれましたね〜おかげで名峰の展望もバッチリでしたね!
温泉も久しぶりじゃないですか?
レコにはないですが湯上りのプファ〜を満喫ですか?
お疲れ様でした!
2021/5/5 19:33
Re: 遠征・・?
こんにちは yoshimaiさん!
今回は県外のプチ遠征です。神奈川県自体は緊急事態宣言出ていないので自分としてはここまではセーフとしています。
そうですね、秩父は周囲が山ばかりで山深さを凄く感じさせてくれるところですので、年に何度か行きたくなるエリアです。
長瀞下り、SL乗車もいつか経験したいものです。
今回はバスの本数が少なく歩いて久々の山行後の温泉です。たっぷり汗をかいたので気持ち良かったです。
それとお察しの通り、帰りの西武秩父駅ではいつも立ち寄る店でホルモンとビールでプファしてしまいました。見抜かれていましたね。流石です。恥ずかしくてレコにはアップしませんでした(笑)。
大阪も緊急事態宣言延長方向でなかなか厳しい状況が続いていますね。yoshimaiさんもここ暫く山行レコはあがっていませんが恐らく行かれているのでしょうね。
今後も安全第一で行きましょう!
2021/5/6 8:10
景色の良い山なんですが…
kojicoonさん こんばんは

秩父の城峰山は、両神山が一番綺麗に見える山かもしれないと思っています。ただ、山頂近くまで車で行くことができるので、目的の山になりにくいのかもしれません。また、どの駅からも行きにくいこともあって人気が無い?のだと思います。その代わりに、確かに密にはならないので良い選択だったと思います。お疲れさまでした。
                             埼玉のchii
2021/5/6 21:08
Re: 景色の良い山なんですが…
こんにちは chiiさん!
今回の城峰山も車で行くかどうか直前まで迷いましたが、車で行くと石間峠か石間交流館から登山開始で短い山行となるし、疲れを考慮して電車とバスで行くことにしました。
しかしながら、想定していたとは言え、バスの本数が少ないので下山後の林道歩きが長ったです。
しかし、初めて満願の湯に行くこともできましたので良い山行でした。
城峰山は電波塔の展望台があるとは言え、ホントに眺望の良い山ですね。両神山もくっきり、ほぼ360度眺望の山です。
こういう時期なので、またお天気でズラシ山行を計画したいと考えています。
2021/5/6 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら