ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 314380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

梅雨の間隙を縫って!常念、蝶、無念…。

2013年06月25日(火) 〜 2013年06月26日(水)
 - 拍手
monmonchin その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:50
距離
13.3km
登り
1,986m
下り
1,978m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

25日 三俣駐車場 6:35→尾根取り付点 9:20→前常念石室11:25→頂上分岐12:40→常念小屋13:40
26日 常念小屋 4:20→山頂分岐 5:30→常念山頂 5:45→前常念石室 7:15→三俣駐車場
天候 曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三俣駐車場。舗装された駐車場。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
トレイルに残雪なし。
前常念の石室付近から山頂分岐手前までのゴーロ帯歩行注意。特に雨天時。
ゲートから20分ほど林道歩きです。
ゲートから20分ほど林道歩きです。
三俣。入山届ポストとトイレあり。
2013年06月25日 06:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:53
三俣。入山届ポストとトイレあり。
うっすら霧がかかっています。
2013年06月25日 07:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:09
うっすら霧がかかっています。
ギョリンソウ。登り始めに結構たくさんいました。
2013年06月25日 07:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:16
ギョリンソウ。登り始めに結構たくさんいました。
霧が濃くなって来た気が・・・。
2013年06月25日 08:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 8:47
霧が濃くなって来た気が・・・。
誰さんでしょう?
2013年06月25日 08:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 8:50
誰さんでしょう?
尾根の取り付き。ここでひとまず急登おわり。
2013年06月25日 09:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 9:19
尾根の取り付き。ここでひとまず急登おわり。
霧の樹林帯を進む。
2013年06月25日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 9:57
霧の樹林帯を進む。
木の根がすごいです。下りの天敵!
2013年06月25日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 9:57
木の根がすごいです。下りの天敵!
朝露。いや、雨露か。
2013年06月25日 10:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:21
朝露。いや、雨露か。
森林限界を超えましたがやはり・・・。
2013年06月25日 10:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:29
森林限界を超えましたがやはり・・・。
おッ!!
本日初の青空!
2013年06月25日 10:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:56
おッ!!
本日初の青空!
前常念の石室。中はなんか写ってると怖いので撮りませんでした・・・。
2013年06月25日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:25
前常念の石室。中はなんか写ってると怖いので撮りませんでした・・・。
あの尾根の向こうは穂高の山稜では!?
2013年06月25日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:31
あの尾根の向こうは穂高の山稜では!?
2013年06月25日 11:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:36
シャクナゲですかね。葉っぱが違うような…。
2013年06月25日 11:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:45
シャクナゲですかね。葉っぱが違うような…。
青空たのむ〜〜!!
2013年06月25日 11:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:45
青空たのむ〜〜!!
無理そう・・・。
2013年06月25日 11:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:54
無理そう・・・。
shiiken対ガメラ?
残雪がキレイ。晴れてたらなぁ…。
2013年06月25日 13:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:06
残雪がキレイ。晴れてたらなぁ…。
小屋のテラスより。一応会えました!槍さん。30分ばかりの束の間の夢か…。
2013年06月25日 14:46撮影 by  iPhone 4, Apple
6/25 14:46
小屋のテラスより。一応会えました!槍さん。30分ばかりの束の間の夢か…。
ガスでよくわかりませんでしたが結構な激下りでした。明日これを登るのか…。
2013年06月26日 20:26撮影 by  iPhone 4, Apple
6/26 20:26
ガスでよくわかりませんでしたが結構な激下りでした。明日これを登るのか…。
中岳の直下に「舞姫」。同宿の方に教えてもらいました。見事な雪形です!
2013年06月26日 20:26撮影 by  iPhone 4, Apple
6/26 20:26
中岳の直下に「舞姫」。同宿の方に教えてもらいました。見事な雪形です!
夕食!うまかったぁ!
2013年06月25日 18:02撮影 by  iPhone 4, Apple
6/25 18:02
夕食!うまかったぁ!
夜明け前に出発!
夜明け前に出発!
ガスが晴れそで晴れない。
2013年06月26日 04:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 4:27
ガスが晴れそで晴れない。
安曇野方面。どうやらこの鞍部は雲と雲の間のようです。
2013年06月26日 04:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 4:29
安曇野方面。どうやらこの鞍部は雲と雲の間のようです。
登ると上の雲の中に…。
2013年06月26日 05:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 5:10
登ると上の雲の中に…。
頂上ゲット!髪の毛がビショビショ。まだ降ってはいませんが。
2013年06月26日 05:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 5:44
頂上ゲット!髪の毛がビショビショ。まだ降ってはいませんが。
蝶ヶ岳の先の大滝山。意外に立派!
2013年06月26日 07:09撮影 by  iPhone 4, Apple
6/26 7:09
蝶ヶ岳の先の大滝山。意外に立派!

感想

やすみの関係でやむなく梅雨真っ只中のこの時期に行って来ました。

百名山ご無沙汰なのでテント泊で妙高、火打か鹿島槍と迷いましたが天候も怪しいので相変わらずヘタレな我々は常念ー蝶周回、小屋泊りに。

三俣駐車場6:30発。途中、松本平から常念が見えていたので期待しましたがビミョ〜な天候です。 登り始めるとすぐに樹間にガスが漂い始めます…。せめて雨だけは降らないでと祈りながら進みます。

コースタイムよりかなり早く進めます。スロースターターのshiikenはいつも通り眠そうでペースが上がりませんが、概ね順調です。

平日でこの天気とあってここまでこのルートを行くのは常念ピストンする方に抜かれただけ、その後森林限界辺りで降りて来た方二組のみでした。

不気味な岩室を過ぎ巨岩累々のルートをペンキの道標を頼りによじ登ります。雨だったら大変だ…(明日そうなりましたが)。

左下の大きな雪田を横目に進むとすぐに常念山頂への分岐に到着。この手前辺りから時折雲が割れ青空が覗くことがあり、雲も心なし薄くなって来た気がしたのでここでしばらく様子見がてら休憩。

20分くらい待ちましたが晴れそうにないので山頂は明朝の好天を期待して小屋へ下ることにします。濃い霧の中、結構な傾斜の下りです。明日の登り返しが思いやられます・・・。霧に遮られ直下に見えるであろう常念小屋もまったく見えずどれだけ下れば着くのか少し不安に。

 少し傾斜が緩やかになったと思ったらあっという間に小屋の真ん前でした。ガスマジック・・・。

 小屋に着くとやはり一番乗りで、貸し切りか?と思いましたが後から一ノ沢の方から登って来られた方一名いました。

 個室貸切りでラッキーでしたが混雑時は12人定員と書いてありゾッとしました。夕食まで時間があったのでテラスでお茶を飲んでいると、正面の槍穂方面の霧が晴れて来ました!
 やっとお目当ての槍にご対面!結構雪も残っていていい感じです。が、やはり雲が厚くすぐに隠れてしまいました。残念!

おいしい夕食を頂きながら明日の好天を、せめて朝だけでもと願います。しかしテレビの天気予報はかなりビミョ〜です…。それでも期待を胸に就寝。

翌朝、4時起床。窓からはまだ暗くてよくわかりませんでしたが、準備を済ませ玄関を出た瞬間すべてを悟りました。
雨こそ降っていませんが重い霧が立ち込めています。今日もダメそうです。

 急登をえっちらおっちら淡々と行きますが、一向に霧は晴れそうにありません。日も昇りはじめますが辺りは薄暗いまま。

 前常念への分岐にたどりつき、ここで予定していた蝶ヶ岳への縦走は断念し、昨日パスした常念のピークだけ踏みに行く事に。

 岩稜をひと登りで頂上の祠が霧の向こうに浮かんで来ました。登れば雲の上に出るかという微かな希望も打ち砕かれ、頂上は今にも降り出しそうなガスの中。

 そうそうに頂上を後にし下り始めたとたん、やはりポツポツと来ました。分岐を右に下り始めるとやがて雲の下にでますがそこから雨は本降りに。例の岩ゴツ地帯に至り神経を使う下りです。

 ハシゴを下り樹林帯に入るとホッとします。しかし今度は木の根という新たな敵に悩まされます。それにところどころ泥濘も酷く散々です・・・。さすがにすれ違うひともなく静かな山旅を堪能しました。こんな天気もいいもんです。(負け惜しみ)

 
 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら