記録ID: 3147186
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
トキソウ全開!関東ふれあいの道 千葉#7 成東・東金食虫植物群落
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 137m
- 下り
- 129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:17
距離 18.4km
登り 137m
下り 136m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR東金線・東金駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道に指定されているだけあって、コースは問題なし。 コースの前半にある「成東・東金食虫植物群落」は我が国で最初に天然記念物の指定を受けた貴重なエリアなのでじっくりと時間をかけたい所です。 http://plants.sammu.info/ 千葉にもこんな場所があるんだ!と驚くと思います。 湿原植物は午前中の開花が多いので、逆コース(東金駅→成東駅)はおすすめできません。 山武市歴史民俗資料館は伊藤左千夫の資料と食虫植物群落の展示があるので時間があれば立ち寄った方が良いです。 またお隣の伊藤左千夫生家も是非見学したい場所です。 |
写真
装備
個人装備 |
防風ヤッケ
帽子
行動食
水(1.0L)
地形図
筆記用具
保険証
スマホ
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
いま、トキソウが見頃だというので、「成東・東金食虫植物群落」を訪れてみました。
「成東・東金食虫植物群落」なんて、ネーミングに全然ロマンが感じられないので、私は「千葉の尾瀬」と勝手に呼んでいます。(笑)
ここを初めておとずれたのは2年前のこと。
まさか千葉県内に湿原があるとは思わなかったなー。
しかも、食虫植物の宝庫だという。
今回もイシモチソウやモウセンゴケが出そろっていましたよ。
ここだけ訪れるのは少々物足りないので、関東ふれあいの道 千葉県#7 として、通して歩いてきました。
結構歩きでがあったけど、コースはなかなか変化に富んでいて面白かった。
本日のお目当てのトキソウは以前、東北の月山で見かけたことがあるけど、まさか標高6mの低地で群落があるとはオドロキでした。
コロナ禍で今は千葉県外の山に行ってないけど、県内でも結構楽しめる場所があるんですよね。
今日は千葉県再認識の日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gorozoさん、こんばんは♪
色々な花があるんですね。
最近の山行にはデジイチを持っていき、やみくもに花の写真を撮ってみますが、どれがなんという花なのか分からず・・・
少しづつ勉強していきます♪
千葉は釣りでしょっちゅう行ってましたが、コロナ禍が去ればお邪魔しようと思います♪
velldyさん
おはようございます。
今朝は城山でしたね。
雪がたっぷり付いた富士山、きれいでしたね。
私も見たいなー。
千葉県内からだとこの時期はほとんど霞んじゃって・・。
コロナ禍のおかげで相変わらず県内の野山を歩かされていますが、全国一標高の低い千葉県もそこそこ楽しめる所もあるので、ナツムギさんをお誘いして是非お立ち寄りください。
gorozoさん、こんばんは。
今回は「千葉の尾瀬」ですか、いいですね〜。
たしかに尾瀬にもモウセンゴケが生えていますし、ここではキスゲは咲いていないものの代わりにトキソウを見ることができて、なかなか楽しげですね。
高層湿原はよく見ますし、低地でも釧路湿原があったりしますが、暖かい風土でも低地に湿原ができるとは、勉強になりました。
それにしても18kmの道のりですか。少々暑い中お疲れ様でした。
gorozoさんの次回作も期待しています。よろしくお願いします。
miyapon03さん
おはようございます。
千葉の丘陵地帯はこれからはマムシとヒルが暗躍する世界になるので出かける場所が限られてきます。
で、仕方なくそれらの危険の少ないエリアを訪れてきました。
昨日は、気温は高かったものの湿度が低いので歩いていても汗ばむことはなかったです。
トキソウの群落地は他所でもなかなか見られないので私も勉強になりました。
さて、このままだと緊急事態宣言は延長しそうな状況ですよね。
県内に閉じ込められているのも限界に達してきたし、かといって県をまたいだ移動をするのも憚られるし、困ったものです。
どこかいいところないかなあ。
コメントありがとうございました。
miyapon03さんは次回はどこを計画されているのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する