記録ID: 314796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山
NO.44ダイトレで耐久トレ 竹内峠〜大和葛城山〜水越峠〜二上山(ピストン)
2013年06月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:25
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,212m
- 下り
- 2,208m
コースタイム
04:30駐車場
04:40竹内峠
05:15平石峠
05:50岩橋山06:00(休憩10分)
06:35持尾辻
07:40大和葛城山
08:35水越峠08:55(休憩10分)
10:00大和葛城山
11:05持尾辻11:15(休憩10分)
11:50岩橋山
12:35平石峠
13:15竹内峠13:20(小休止5分)
13:50二上山 雌岳13:55(小休止5分)
14:15二上山 雄岳14:25(休憩10分)
14:55駐車場
歩行時間9時間25分
04:40竹内峠
05:15平石峠
05:50岩橋山06:00(休憩10分)
06:35持尾辻
07:40大和葛城山
08:35水越峠08:55(休憩10分)
10:00大和葛城山
11:05持尾辻11:15(休憩10分)
11:50岩橋山
12:35平石峠
13:15竹内峠13:20(小休止5分)
13:50二上山 雌岳13:55(小休止5分)
14:15二上山 雄岳14:25(休憩10分)
14:55駐車場
歩行時間9時間25分
天候 | くもり後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ダイトレを歩きましたが良く整備されており危険個所はありません ・しかし坂道は殆ど地獄の丸太階段が続きます |
写真
撮影機器:
感想
・梅雨が明けたら遠征に出かける予定です 今年はロングコースの山に
挑戦を考えていますのでダイトレで耐久トレをしてきました
・ダイトレはアップダウンがあり 坂道は殆ど丸太階段が整備されています
暇なので数えると
水越峠〜大和葛城山 丸太階段1400段 石段300段
大和葛城山〜持尾辻 丸太階段 900段
持尾辻〜岩橋山 丸太階段 950段
岩橋山〜平石峠 丸太階段1050段
平石峠〜竹内峠 丸太階段 300段
竹内峠〜二上山雄岳 丸太階段1100段
ダイトレは階段地獄です 復路は結構きつかったですね
・ササユリはキャンプ場の上に群生していました
・二上山は竹内峠に戻ってきて余裕があったら登ろうと思っていました
特に疲れはなかったので二上さんも登って来ました
・蒸し暑くて後半はかなり水分を取りました 一日で2.5Lほど飲みました
・夜半小雨が降っていましたが万葉の森駐車場に着いたときには雨も上がり
大和葛城山山頂からは遠くの山々がきれいに見え感動しましたね
・帰ってからも特に疲れはなく少しだけ自信がつきました
・GPSの記録では歩行距離27.7km 累計標高差2366mでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1668人
コメント
この記録に関連する登山ルート

トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんばんは
暑い中お疲れ様です。
いよいよ遠征がスタートしますね。
最難と思われる水晶はいつのご予定ですか?
僕は2011年の秋にあの辺りをぐるっと歩きました。手持ちのGPSのログでは水晶まで片道約25kmとあります。
北にしては水場、小屋が道中たくさんあるので軽量化は出来そうですね。
お気を付けて、無理なさらず頑張ってください。
50枚目の黄色い花はコナスビかと思います。
guuさんへ
コナスビは小さな花ですね もう一つの花はまだ蕾
みたいで分かりません 水晶岳はお盆明けくらいを
予定しています
整備されたダイトレコースはロングコースの
練習にはちょうど良いですね!
昨日脇腹を痛めてしまいましたので、
今週末は山行はお休みとなりました〜(>_<)
梅雨明けが近づいてきましたので耐久トレも
これが最後です 脇腹は軽傷ですか?
ダイトレは適度なアップダウンがありトレには
良いコースですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する