ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 314908
全員に公開
ハイキング
近畿

梅雨の中休みに三尾山

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
7.1km
登り
625m
下り
625m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:20 中山東公民館(136m)
 ↓ 2.08km +437m -69m(1時間37分)
9:58 前三尾(508m)
 ↓ 0.29km +62m -29m(18分)
10:22 中三尾(540m)
 ↓ 0.43km +83m -46m(27分)
10:48 三尾山(586m)(昼食)
12:14 出発
 ↓ 1.80km +95m -233m(1時間37分)
13:51 鏡峠(437m)
 ↓ 2.74km +43m -344m(1時間21分)
15:13 中山東公民館(136m)

Total
歩行距離:7.35km
所要時間:6時間53分
累積標高差:721m

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中山東公民館前広大な空き地があります
舞鶴道高架下にも駐車スペースがあります
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト
 なし
●トイレ
 駐車場にはありません。登山道途中にある小屋にありますが、ちょっと使う気にはなれません。
●コース状況
 登山口から前三尾
  急登ですが、登山道もしっかりしており、迷うことはないです。
  危険な箇所も特にありません。
 前三尾山頂
  断崖絶壁なので、景色に見とれて端に近づき過ぎないように注意
 中三尾への登り
  枝が茂って登山道は多少狭いですが、踏み跡もしっかりしているので迷うことはないです。
  ここも急なので、滑らないように慎重に
 三尾山〜鏡峠
  踏み跡はしっかりしていますが、枝道等に迷い込まないように、周りを良く見て進みましょう。
  前半は急な下りや岩場もあるので、慎重に
 鏡峠から駐車場
  とても歩きやすい道です。
中山東公民館前にこんな広大土地があるのでここにとめさせていただきます
3
中山東公民館前にこんな広大土地があるのでここにとめさせていただきます
動物避けの柵を開けて入ります
動物避けの柵を開けて入ります
舞鶴道の高架をくぐると、山の中に入ります
この辺にも車を止めることができます
舞鶴道の高架をくぐると、山の中に入ります
この辺にも車を止めることができます
しばらくは林道歩きです。
軽トラなら林道終点までOKです。
日陰はやっぱり涼しい
1
しばらくは林道歩きです。
軽トラなら林道終点までOKです。
日陰はやっぱり涼しい
橋を渡ると山岳訓練場の小さな小屋があります
1
橋を渡ると山岳訓練場の小さな小屋があります
小屋には一応トイレがありますが、開けるのが怖い(^^;;)
クライミングの練習場のようです
小屋には一応トイレがありますが、開けるのが怖い(^^;;)
クライミングの練習場のようです
徐々に坂が急になってきました
徐々に坂が急になってきました
尾根に到着まずは右に曲がって前三尾に登ります
尾根に到着まずは右に曲がって前三尾に登ります
頂上手前にある「やれやれ地蔵」
やれやれとお参り
頂上手前にある「やれやれ地蔵」
やれやれとお参り
頂上はそれほど広くは無いが、景色は最高
2
頂上はそれほど広くは無いが、景色は最高
ジオラマみたいな景色です。
4
ジオラマみたいな景色です。
中三尾と三尾山
緑のトンネルを抜けて
1
緑のトンネルを抜けて
ここから中三尾に登ります
長男と妻は待ってるとのこと
次男ははりきって登るとのこと。
このやる気が次男のすごいところ
1
ここから中三尾に登ります
長男と妻は待ってるとのこと
次男ははりきって登るとのこと。
このやる気が次男のすごいところ
頑張ってよじ登ります
3
頑張ってよじ登ります
中三尾山頂
木々に囲まれて狭い
とりあえず、今回は同じ道を戻ります。
ここから南に下りる道があったようです。
2
中三尾山頂
木々に囲まれて狭い
とりあえず、今回は同じ道を戻ります。
ここから南に下りる道があったようです。
途中、唯一の眺望
前三尾が良く見える。
ほんと、よく尖ってますね。
1
途中、唯一の眺望
前三尾が良く見える。
ほんと、よく尖ってますね。
三尾山主峰で昼食
今日は久しぶりに蒸しラーメン
今回は荷物になるけど焦げないように大きなフライパンにしました
5
三尾山主峰で昼食
今日は久しぶりに蒸しラーメン
今回は荷物になるけど焦げないように大きなフライパンにしました
三尾山山頂は三尾城跡で広くなってます
3
三尾山山頂は三尾城跡で広くなってます
ちょっとした岩場を下ります
1
ちょっとした岩場を下ります
振り返ると三尾三山が良く見えます
2
振り返ると三尾三山が良く見えます
後半は歩きやすい道です
後半は歩きやすい道です
鏡峠
ここを左に下ります
まっすぐ進むと縦走路が続きます
鏡峠
ここを左に下ります
まっすぐ進むと縦走路が続きます
ここからはいい雰囲気で歩きやすい下り
1
ここからはいい雰囲気で歩きやすい下り
林道に出ました
綺麗な林道です
林道に出ました
綺麗な林道です
動物避けの扉を開けて車道に出ます
動物避けの扉を開けて車道に出ます
綺麗な田園
でも、アスファルト歩きは暑い〜
綺麗な田園
でも、アスファルト歩きは暑い〜
登った三尾山をバックに、まだまだ元気モリモリ
2
登った三尾山をバックに、まだまだ元気モリモリ
車を止めた公民館の横の神社にお礼をして、お疲れ様
車を止めた公民館の横の神社にお礼をして、お疲れ様

感想

三尾山は低山ながらも尖っているので、とても眺望がよい。
登山口から頂上までは1km程度で、1時間程度で登れる。我々は1時間半ぐらいだが・・
まあ、それでも子ども達も余裕で登っているようだったので、だいぶ成長したかな。

まずは、東峰と言われる前三尾に登る。
尖った山だけあって、急登だ。山頂手前には、誰が名前をつけたのか、「やれやれ地蔵」がある。
頂上からは北側の景色がとても良く、眼下に広がる田んぼの緑がとても美しい。
すぐ真下には高速道路があり、車が走っているのも良く見える。
車を停めた場所も真下に見え、とても達成感が味わえる。

次は、中三尾だ。
中三尾はいつもはスルーするのだが、今日は一度登ってみることに。。
みんなに、「中三尾登る人!」と聞くと、次男だけが登るとのことで、次男と2人で登ることに。
こちらも急な登りだが、登り切ったところの右手に開けた場所があり、そこから先ほど登った前三尾が良く見える。
ここから見ると、本当に良く尖ってることがわかる。
頂上はここかと思ったが、もう少し左に進んだところにあった。
頂上はかなり狭く、眺望もない。写真だけとって、さっさと戻る。
あとで、調べてみると、同じ道を戻らなくても、南向きに下ることが出来たようだ。次回、試してみよう。

最後は、主峰三尾山だ。
ここは、三尾城址があった場所で広くなっている。端にある木陰でのんびり昼食にすることに。

下山は、同じ道を下ってもつまらないので、鏡峠方面に尾根道を縦走する。
多少、のこぎりのようなアップダウンがあるが、基本下りである。
前半はちょっとした岩場や眺望もあり、なかなか楽しい。

これで、三尾山も3回目だが、いつもは、ほとんど人に会うことのないので、マイナーな山かと思っていたが、
今日は、結構登っており、山頂で3,4組とであった。
梅雨の中休みで天気がよいからかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

こんばんわ
ご兄弟お元気そうでなによりですね

日曜日 孫に声をかけたら横にいた家内と嫁がダメと
仕方がないので 一人で歩きました

鹿の、ほとんど骨だけの後半の遺骸、別の場所に頭骨(これは前回歩いたときにもありましたが素通りしていました) ここでははじめて聞いたカッコウの鳴き声
 標識の無いルートのやぶこぎ 一人でしたがそれなりに楽しみました
2013/7/2 20:20
こんばんはolddreamerさん
いつもレコ見ていただきありがとうございます。

今回は、2人とも仲良く登っていました。

日曜日、お疲れ様でした。
レコ拝見させていただきました。
1人でのんびり山歩きを楽しむのもたまには良いですね。
2013/7/2 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
三尾山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら