ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315659
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

まったりハイクの予定が・十二ヶ岳にびっくり!!

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
8.5km
登り
939m
下り
927m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:15 毛無山登山口
9:29 毛無山山頂
10:21 十一ヶ岳
10:52 十二ヶ岳
11:52 文化洞トンネル方面分岐
12:29 毛無山登山口
天候 曇り一時晴れ間。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河口湖方面から西湖を目指し文化洞トンネル手前に広いパーキング
パーキング内に登山口(トイレは有りません)
コース状況/
危険箇所等
登山口〜毛無山山頂、所々急坂。
毛無山山頂〜十一ヶ岳、一ヶ岳〜小さな登ったり下ったりを繰り返します。
十一ヶ岳〜十二ヶ岳、急坂・ロープ箇所多いです。
吊橋も濡れているときは特に注意です。結構揺れます!
駐車場は広々。
2013年06月30日 08:14撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6/30 8:14
駐車場は広々。
トンネルの手前にあります。
2013年06月30日 08:14撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
6/30 8:14
トンネルの手前にあります。
しっかり標識あり迷いません。
2013年06月30日 08:15撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 8:15
しっかり標識あり迷いません。
ウツギの仲間っぽい。
2013年06月30日 08:32撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
6/30 8:32
ウツギの仲間っぽい。
ナワシロイチゴ
2013年06月30日 08:42撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6/30 8:42
ナワシロイチゴ
怪しげな立派なキノコです。
2013年06月30日 08:54撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
6/30 8:54
怪しげな立派なキノコです。
思いがけず急坂でした〜。
2013年06月30日 08:57撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 8:57
思いがけず急坂でした〜。
ヤマオダマキ見つけちゃった♪
2013年06月30日 09:12撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
6/30 9:12
ヤマオダマキ見つけちゃった♪
ところどころにシモツケソウ。
2013年06月30日 09:24撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
6/30 9:24
ところどころにシモツケソウ。
山頂到着!!そして目についた家庭にあるような郵便受。中にはノートが入ってました。登山届的な役割でしょうか。
2013年06月30日 09:29撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 9:29
山頂到着!!そして目についた家庭にあるような郵便受。中にはノートが入ってました。登山届的な役割でしょうか。
山頂標識です。この日はガスガスで・・残念ながら展望は期待できません。
2013年06月30日 09:30撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 9:30
山頂標識です。この日はガスガスで・・残念ながら展望は期待できません。
なにげに置いてあるように見える三角点。
2013年06月30日 09:30撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
6/30 9:30
なにげに置いてあるように見える三角点。
十二ヶ岳に向かいます。一ヶ岳〜
2013年06月30日 09:33撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 9:33
十二ヶ岳に向かいます。一ヶ岳〜
なんか少しワクワクします。
2013年06月30日 09:38撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
6/30 9:38
なんか少しワクワクします。
2013年06月30日 09:45撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6/30 9:45
時にはこんな急な岩場もあり、、
2013年06月30日 09:48撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
6/30 9:48
時にはこんな急な岩場もあり、、
どんどん下からガスが・・残念。
2013年06月30日 09:49撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6/30 9:49
どんどん下からガスが・・残念。
2013年06月30日 09:50撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6/30 9:50
ロープがあり助かります。
2013年06月30日 09:52撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
6/30 9:52
ロープがあり助かります。
五ヶ岳〜十ヶ岳へ
2013年06月30日 09:54撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6/30 9:54
五ヶ岳〜十ヶ岳へ
2013年06月30日 10:00撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6/30 10:00
2013年06月30日 10:03撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6/30 10:03
2013年06月30日 10:07撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 10:07
2013年06月30日 10:09撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6/30 10:09
2013年06月30日 10:11撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6/30 10:11
途中静かにしてると鳥が近づいてきました♪
2013年06月30日 10:19撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
6/30 10:19
途中静かにしてると鳥が近づいてきました♪
十一ヶ岳到着。気を引き締めて!
2013年06月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 10:21
十一ヶ岳到着。気を引き締めて!
吊橋です。片方に体重かけすぎると傾きます。なかなかのスリル感。
2013年06月30日 10:27撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
9
6/30 10:27
吊橋です。片方に体重かけすぎると傾きます。なかなかのスリル感。
渡り終えてホッ!!
2013年06月30日 10:29撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
6/30 10:29
渡り終えてホッ!!
その後も急な岩場の連続です。
2013年06月30日 10:35撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 10:35
その後も急な岩場の連続です。
白い可愛いお花発見。正面から撮りたかったのですが崖のため手をのばして。これ以上は無理!オノエランでしょうか?
2013年06月30日 10:41撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6
6/30 10:41
白い可愛いお花発見。正面から撮りたかったのですが崖のため手をのばして。これ以上は無理!オノエランでしょうか?
十二ヶ岳山頂です。なんか賑やか〜
2013年06月30日 10:52撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
6/30 10:52
十二ヶ岳山頂です。なんか賑やか〜
山梨百名山なんですね〜
2013年06月30日 10:53撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 10:53
山梨百名山なんですね〜
桑留尾方面へ下山開始。早々に立派な岩場が。イワキンバイ見頃です。
2013年06月30日 11:16撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
6/30 11:16
桑留尾方面へ下山開始。早々に立派な岩場が。イワキンバイ見頃です。
相変わらず白々してます。なんとか西湖を望む。
2013年06月30日 11:18撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 11:18
相変わらず白々してます。なんとか西湖を望む。
群生してました〜
2013年06月30日 11:19撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 11:19
群生してました〜
整備され気持ちの良い道です。
2013年06月30日 11:45撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 11:45
整備され気持ちの良い道です。
分岐にちゃんと標識が。車道歩きが少なくなるため良かった〜
2013年06月30日 11:52撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6/30 11:52
分岐にちゃんと標識が。車道歩きが少なくなるため良かった〜
登山道が通学路?!になってるのでしょうか?
2013年06月30日 12:04撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
6/30 12:04
登山道が通学路?!になってるのでしょうか?
民家脇に出てきました〜
2013年06月30日 12:12撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
6/30 12:12
民家脇に出てきました〜
西湖です!釣り客で賑わってました。
2013年06月30日 12:16撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
6/30 12:16
西湖です!釣り客で賑わってました。
撮影機器:

感想

雨なら・・・好日山荘のサマーセールに出かけよう!!
な〜んて考えてましたが、天気回復傾向。何処へいこうかと山地図凝視。
今回は意外と近場?!展望良しマークがいっぱい記してある初めての山域に
決定しました。

登山口〜毛無山は登り始めは樹林帯の中を進みます。特に危険箇所もなく
山頂付近に近づくと展望が開け天気良ければ気持ちのよい道です。
山頂にある郵便受けには???(中にはノートと登山届けのような用紙が)

もう少し良い天気!と期待しましたが、毛無山到着時には周囲はガスの中。

少し下って、登り返してを繰り返しながら一ヶ岳〜十二ヶ岳まで進みます。
十一ヶ岳を過ぎてから少し下ると見えてきましたよ!キレットに金属製の吊橋です。
濡れていて滑りそう?!結構揺れる吊橋で少しドキドキです。
渡ってからは急な岩場も多くロープも使いながら進み、ふぅ〜到着!!十二ヶ岳。
十一ヶ岳からはすっかりまったり感消え緊張感が・・・

富士山の展望が良い、との事ですが本日は残念な天気に。

少し先に進みましたが引き返して下山することにしました(少し寂しいですが)

桑留尾方面の下山道、急な滑りやすい斜面にはロープが親切にかけてあり、
ハイキングには良い道です。所々標識もしっかりしています。
登山道を下り終え、西湖を見ながら車道を歩き駐車場へ。

当初、節刀ヶ岳,鬼ヶ岳,雪頭ヶ岳+その下のお花畑も楽しみにしていたのですが
変わらずの空、せっかくなら天気の良い日に再訪しよう♪と早めに戻りました。

まったりハイク+スリルも味わい短い距離でも◎!!

たまには違う山域もいいですね〜ワクワクしました〜♪




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

御坂山塊
こんばんは。

御坂山地、大好きで何度も通っています。
丹沢より御坂山地の方が山行が多いかもしれません。
丹沢とは植生はかなり異なり、アルプスに咲くお花も以外とありますし、新道峠付近ではニッコウキスゲも咲くんですよ。秋が素晴らしいので、お二人で是非!

ちなみにあのキノコは食べられますよ
(検索エンジン対策で書きませんけど)
http://goo.gl/3ifEB

イイ〜ネ☆の開いちゃったやつです。
似たキノコで猛毒のものもあるので、気をつけてくださね。
2013/7/2 22:34
十二ケ岳
goeさん
こんばんは。
33km大縦走の後は、岩場の山
1から十二ケ岳までありましたか

鞍部の吊り橋驚きますよね!
まるでアスレチックです。
その先の登り、雪がある時行ったので
怖い思いをしました。

オノエラン、よく見つけましたね。
正面からならハッキリでしょうが
花の付け根の丸い膨らみなど同じですね
2013/7/2 22:48
だいぶ前に
毛無山登山口から王岳まで歩き、
西湖のほとりを延々と歩き
車まで戻った記憶があります・・
何の下調べもしないアホな登山でした・・
お疲れ様でした。。
2013/7/2 23:01
面白そうな山域ですね♪
一ヶ岳から始まり十二ヶ岳まである標識を見つけていくの楽しそう♪途中八ヶ岳では景色楽しめましたか?
山梨百名山はなかなか面白いお山が沢山あると聞いています。
せっかくの展望のいいお山みたいですから
リベンジを期待していますね

もうちょっと近かったら私も歩いてみたいんだけどなぁ。足利百名山も途中になっちゃってるから
2013/7/3 0:25
スリルハイク
西湖は釣りで時々行くのですが、行っちゃうと湖面しか目に
入らないため周辺の山々には目が行き届いていませんでした

スリリングな岩場があり、天気が良ければ富士山も至近距離
から見える

こんな魅力的なルートあったんですね。知らなかったです。

メモメモ

やはりホーム以外にも積極的に出向くべきですね〜

十二ヶ岳のご紹介ありがとうございました
2013/7/3 20:25
十二ヶ岳と聞いて
猛夫婦が埼玉を通り越して群馬の山に進出か!?
と一瞬思いました
群馬の十二ヶ岳もいいけど、山梨のは… ですね
ここら辺の山、縦走したら面白そうだなあ♪
2013/7/3 20:55
Photogさん
コメントありがとうございます。

計画をしていて毛無山が2つある???今回はどっちに?でしたが、自宅から近い方を選択しました!

この山域の魅力 はまってしまいそうです

そしてそして、キノコ情報ありがとうございます。
イイ〜ネ☆は確認済みでしたが・・・まさか
あのキノコと同じとは、全く想像出来ずでした〜
2013/7/3 22:00
吊り橋♪
かなりワイルドな吊り橋だ!!
行ったことなかったんで、4月末に西湖でキャンプした時に登りに行きたかったんだけど、雪ふったんで止めたんだよな。 面白そう。

そうそう、雪頭ヶ岳の下りは確かにお花畑&絶景だった記憶ある。
根場の茅葺き集落もいいかんじだよ。金取られるけど。
2013/7/3 22:06
kazikaさん
コメントありがとうございます。

初めての山域でしたので少し勉強して歩いたのですが・・吊橋,急な岩場に本当にびっくりで
更にガスガスでスリルも数十倍にUPしました


自宅に戻り調べたのですがやはりオノエラン ですか、周辺探してもその後も全く見ませんでした 見れたことに感謝ですね〜happy01
2013/7/3 22:26
O-yamaさん
コメントありがとうございます。

えっ???O-yamaさんが登ったことある?!
少しびっくりしました

私には今回の岩場、下りはやだなぁ〜、登りで良かった!のレベルです

王岳まで行ってたら・・私バス使用でした!
まったりと
2013/7/3 22:55
mitukiちゃん
そうそう 八ヶ岳はさ・す・が!!
素晴らしい展望だったわよぉ
(実は、ビビリの私あまりのガスさに不安がつのり、
 始めはワクワク〜でしたが余裕なくなる・・・)
八は空白地帯なんです

でも、とてもいい山域発見 またまた楽しく
なってきました

八つ、もリベンジしますからお楽しみにbleah
2013/7/3 23:10
souldoctorさん
コメントありがとうございます。

人混み〜はニガテなので、せめて の景色を
満喫できるところを、と探してみて十二ヶ岳にしてみました

とても良さそうなのでまたウロウロしてみようと思い
ます

一般道を満喫したらまたVRも絡めて計画しそうです
2013/7/4 14:57
uttei君
コメントありがとう。

まさか〜黙って通り越したらuttei君に失礼じゃないですか

実は山梨県の山!という本持っていたのですが、今まで
丹沢に夢中で眠っていました

縦走ロングもつなげそうな感じ・・マズイ、またMっ気が再発しそうです
2013/7/4 15:13
kagetsuちゃん
えっ?4月末に西湖に来てたのね〜

わかっていればお供したのに〜!そして吊橋揺らして
あげたのに〜

そっか〜やっぱりお花畑はいいんだな!もう初夏なので
無理かな〜と思ってたんだけど、本には7〜8月見頃
と書いてあるし?!

根場も当初の予定では行けたのに。やはり再訪あるのみね
2013/7/4 15:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら