ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3156854
全員に公開
ハイキング
甲信越

馬越峠から天狗山・男山ピストン

2021年05月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
6.6km
登り
727m
下り
728m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:26
合計
3:49
距離 6.6km 登り 727m 下り 728m
9:16
49
10:05
10:19
29
10:48
10:49
32
11:21
11:31
35
12:05
33
12:38
25
13:03
0
13:03
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬越峠天狗山登山口

アクセス
・須玉ICから車で65分
・八千穂高原ICから車で60分⇒下車徒歩60分
・JR小海線信濃川上駅からバスで10分⇒

パーキング普通車5台程度
コース状況/
危険箇所等
新しいマーキングテープがついていました、道迷いの心配はありませんでした。
岩場には、ロープが設置されていますので、補助として利用すると安全です。
その他周辺情報 南相木温泉 滝見の湯

アクセス
JR中央東線小淵沢駅よりJR小海線小海駅
北陸新幹線佐久平駅よりJR 小海線小海駅
⇒小海駅より村営バス約20分温泉前停留所[滝見温泉]下車すぐ
中央自動車道長坂ICより国道141号線経由滝見の湯まで35分
上越自動車道佐久南ICより国道141号線経由滝見の湯まで45分

住所
〒384-1211
長野県南佐久郡南相木村5633-1
TEL 0267-91-7700


立岩荘

施設のすぐ近くには湖があり、一年を通して釣りができます。

アクセス
JR小海線小海駅より村営バスで20分
駐車場:有り 30台 無料

〒384-1211長野県南佐久郡南相木5567-1
TEL0267-78-2750
馬越峠に着きました。
南牧村側の駐車場が空いていたのでここからスタートします。
2021年05月07日 09:15撮影 by  L-41A, LGE
5/7 9:15
馬越峠に着きました。
南牧村側の駐車場が空いていたのでここからスタートします。
川上村側の駐車場には2台停まっています、先行の方がいらしゃるようです。
2021年05月07日 09:16撮影 by  L-41A, LGE
5/7 9:16
川上村側の駐車場には2台停まっています、先行の方がいらしゃるようです。
天狗山登山口。
2021年05月07日 09:16撮影 by  L-41A, LGE
5/7 9:16
天狗山登山口。
馬越峠から天狗山へは、まず稜線への急登から始まりますウォーミングアップのため始めはゆっくり🐌💨
2021年05月07日 09:22撮影 by  L-41A, LGE
5/7 9:22
馬越峠から天狗山へは、まず稜線への急登から始まりますウォーミングアップのため始めはゆっくり🐌💨
稜線まで登ってきました。
本日はピストンで男山を目指します。
2021年05月07日 09:23撮影 by  L-41A, LGE
5/7 9:23
稜線まで登ってきました。
本日はピストンで男山を目指します。
北斜面はシャクナゲが群生しています。
2021年05月07日 09:47撮影 by  L-41A, LGE
5/7 9:47
北斜面はシャクナゲが群生しています。
まずは天狗山へ登ります。
2021年05月07日 09:49撮影 by  L-41A, LGE
5/7 9:49
まずは天狗山へ登ります。
天狗山〜男山への稜線は岩場が多いため補助ロープがたくさん設置されています。
2021年05月07日 09:56撮影 by  L-41A, LGE
5/7 9:56
天狗山〜男山への稜線は岩場が多いため補助ロープがたくさん設置されています。
麓の川上村、レタス畑の白いマルチシートは春の景色ですね( ´∀`)
2021年05月07日 09:57撮影 by  L-41A, LGE
1
5/7 9:57
麓の川上村、レタス畑の白いマルチシートは春の景色ですね( ´∀`)
天狗山到着!
今日は、午後から雨の予報です、浅間山はまだ見えています。
2021年05月07日 10:10撮影 by  L-41A, LGE
2
5/7 10:10
天狗山到着!
今日は、午後から雨の予報です、浅間山はまだ見えています。
目指す男山と八ヶ岳。天気はもつかなぁ(。-ω-)
2021年05月07日 10:11撮影 by  L-41A, LGE
3
5/7 10:11
目指す男山と八ヶ岳。天気はもつかなぁ(。-ω-)
南ア。 
上下雲に挟まれていますが頂は見えていました。
2021年05月07日 10:11撮影 by  L-41A, LGE
5/7 10:11
南ア。 
上下雲に挟まれていますが頂は見えていました。
記念の一枚。
長野市から来られていた方に撮って頂きました。
ありがとうございました。m(_ _)m
2021年05月07日 10:17撮影 by  L-41A, LGE
4
5/7 10:17
記念の一枚。
長野市から来られていた方に撮って頂きました。
ありがとうございました。m(_ _)m
八ヶ岳&南ア。
2021年05月07日 10:19撮影 by  L-41A, LGE
2
5/7 10:19
八ヶ岳&南ア。
これから向かう男山までの稜線。 
近そうですが、岩場のアップダウンもあり、なかなかの道です。
2021年05月07日 10:21撮影 by  L-41A, LGE
2
5/7 10:21
これから向かう男山までの稜線。 
近そうですが、岩場のアップダウンもあり、なかなかの道です。
巻き道の丸太橋、ちょっと頼り無いけどありがたいです。
2021年05月07日 10:24撮影 by  L-41A, LGE
5/7 10:24
巻き道の丸太橋、ちょっと頼り無いけどありがたいです。
山腹のソーラーパネル群、麓まで落葉松や針葉樹の森があった頃の景色は綺麗だったんだろうなぁ( ´△`)
2021年05月07日 10:26撮影 by  L-41A, LGE
1
5/7 10:26
山腹のソーラーパネル群、麓まで落葉松や針葉樹の森があった頃の景色は綺麗だったんだろうなぁ( ´△`)
古めの道標。このルートには新旧いろんな道標がみられました。
2021年05月07日 10:28撮影 by  L-41A, LGE
5/7 10:28
古めの道標。このルートには新旧いろんな道標がみられました。
雲を纏う浅間連峰。
2021年05月07日 10:30撮影 by  L-41A, LGE
2
5/7 10:30
雲を纏う浅間連峰。
モノクロでどうでしょう?
2021年05月07日 10:30撮影 by  L-41A, LGE
3
5/7 10:30
モノクロでどうでしょう?
瑞牆山も見えてきました。
2021年05月07日 10:32撮影 by  L-41A, LGE
5/7 10:32
瑞牆山も見えてきました。
立原高原へ北斜面を下るルートがあります。
2021年05月07日 10:35撮影 by  L-41A, LGE
5/7 10:35
立原高原へ北斜面を下るルートがあります。
稜線の落葉松は、芽吹き始めで綺麗な緑でした。
2021年05月07日 10:36撮影 by  L-41A, LGE
5/7 10:36
稜線の落葉松は、芽吹き始めで綺麗な緑でした。
ちょうど半分まできました。
2021年05月07日 10:38撮影 by  L-41A, LGE
5/7 10:38
ちょうど半分まできました。
岩場から解放され、しばらくなだらかなコルの稜線を進みます。
2021年05月07日 10:39撮影 by  L-41A, LGE
5/7 10:39
岩場から解放され、しばらくなだらかなコルの稜線を進みます。
垣越山まで来ました。
2021年05月07日 10:49撮影 by  L-41A, LGE
5/7 10:49
垣越山まで来ました。
おや!雲の切れ間からチラリと富士山じゃないですか(*゚∀゚*)
2021年05月07日 10:52撮影 by  L-41A, LGE
5/7 10:52
おや!雲の切れ間からチラリと富士山じゃないですか(*゚∀゚*)
後2つピークを越えれば男山です。
2021年05月07日 10:56撮影 by  L-41A, LGE
1
5/7 10:56
後2つピークを越えれば男山です。
相変わらず岩稜が続きます。
2021年05月07日 10:56撮影 by  L-41A, LGE
5/7 10:56
相変わらず岩稜が続きます。
振り返れば、天狗山。
2021年05月07日 10:57撮影 by  L-41A, LGE
1
5/7 10:57
振り返れば、天狗山。
稜線の岩に囲まれた、陽当たりの良い場所のシャクナゲの蕾が咲きそうになっていました。
2021年05月07日 10:59撮影 by  L-41A, LGE
5/7 10:59
稜線の岩に囲まれた、陽当たりの良い場所のシャクナゲの蕾が咲きそうになっていました。
岩壁のステージ、飛び込み台のような形ですが、立ってはダメです!(×_×;)
2021年05月07日 11:00撮影 by  L-41A, LGE
5/7 11:00
岩壁のステージ、飛び込み台のような形ですが、立ってはダメです!(×_×;)
おっ!あの鉄塔は御所平からの登山道にある男山のビュースポットではないか( ̄O ̄)
2021年05月07日 11:01撮影 by  L-41A, LGE
5/7 11:01
おっ!あの鉄塔は御所平からの登山道にある男山のビュースポットではないか( ̄O ̄)
御所平との分岐、この看板がみえれば後は少しです。
2021年05月07日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
5/7 11:19
御所平との分岐、この看板がみえれば後は少しです。
男山登頂\(^_^)/
2021年05月07日 11:21撮影 by  L-41A, LGE
2
5/7 11:21
男山登頂\(^_^)/
記念の一枚、山頂広くはないですが、360度の見渡せる展望で天狗山以上です。
2021年05月07日 11:22撮影 by  L-41A, LGE
5/7 11:22
記念の一枚、山頂広くはないですが、360度の見渡せる展望で天狗山以上です。
八ヶ岳は最北端の蓼科山まで確認できます。
2021年05月07日 11:24撮影 by  L-41A, LGE
2
5/7 11:24
八ヶ岳は最北端の蓼科山まで確認できます。
南アルプスの峰々。
2021年05月07日 11:25撮影 by  L-41A, LGE
1
5/7 11:25
南アルプスの峰々。
瑞牆山、金峰山方面。
2021年05月07日 11:25撮影 by  L-41A, LGE
2
5/7 11:25
瑞牆山、金峰山方面。
こんな天気であきらめていた富士山も山頂まで見えました(*゚▽゚)
2021年05月07日 11:27撮影 by  L-41A, LGE
1
5/7 11:27
こんな天気であきらめていた富士山も山頂まで見えました(*゚▽゚)
浅間山連峰。
2021年05月07日 11:28撮影 by  L-41A, LGE
1
5/7 11:28
浅間山連峰。
富士山を眺めるながら本日最初の休憩(>.<)y-~
2021年05月07日 11:29撮影 by  L-41A, LGE
5/7 11:29
富士山を眺めるながら本日最初の休憩(>.<)y-~
天狗山と歩いて来た稜線。
ずいぶん遠くに来たもんだ。
さぁ!折り返してまた二つ山越えだ(O゚皿゚O)
2021年05月07日 11:30撮影 by  L-41A, LGE
1
5/7 11:30
天狗山と歩いて来た稜線。
ずいぶん遠くに来たもんだ。
さぁ!折り返してまた二つ山越えだ(O゚皿゚O)
垣越山で戻りました。
垣越山の山頂は、木々に囲まれていて展望はありません。夏場は、木陰の快適な休憩ポイントになるでしょう。
2021年05月07日 12:05撮影 by  L-41A, LGE
5/7 12:05
垣越山で戻りました。
垣越山の山頂は、木々に囲まれていて展望はありません。夏場は、木陰の快適な休憩ポイントになるでしょう。
山桜が数輪だけ残っていました( =^ω^)
2021年05月07日 12:11撮影 by  L-41A, LGE
2
5/7 12:11
山桜が数輪だけ残っていました( =^ω^)
北斜面は苔も綺麗です。
2021年05月07日 12:15撮影 by  L-41A, LGE
5/7 12:15
北斜面は苔も綺麗です。
最後の登りです。天狗山は西側からの登りの方がキツいように思います(;´д`)
2021年05月07日 12:22撮影 by  L-41A, LGE
5/7 12:22
最後の登りです。天狗山は西側からの登りの方がキツいように思います(;´д`)
あれれ、雲が瑞牆山越えてきたぞ!もうすぐ雨が降りだしそうだ!!(ノ゚д゚)ノ!!
2021年05月07日 12:37撮影 by  L-41A, LGE
5/7 12:37
あれれ、雲が瑞牆山越えてきたぞ!もうすぐ雨が降りだしそうだ!!(ノ゚д゚)ノ!!
天狗山を今日一番のダッシュで登って下りてきました。山頂を雲が乗り越えて迫って来ます!Σ( ̄□ ̄;)
車まで、急ぐべしε=(ノ・∀・)ツ
2021年05月07日 12:50撮影 by  L-41A, LGE
1
5/7 12:50
天狗山を今日一番のダッシュで登って下りてきました。山頂を雲が乗り越えて迫って来ます!Σ( ̄□ ̄;)
車まで、急ぐべしε=(ノ・∀・)ツ
なんとか駐車場まで雨雲を振り切り下りてきました。駐車場わきに咲いていた延胡索(エンゴクサ)に癒されながら帰り支度をしました。
2021年05月07日 13:12撮影 by  L-41A, LGE
2
5/7 13:12
なんとか駐車場まで雨雲を振り切り下りてきました。駐車場わきに咲いていた延胡索(エンゴクサ)に癒されながら帰り支度をしました。
馬越峠を南牧村方面に下ってきました。何桜でしょうか?ずいぶんピンクの綺麗な桜が満開でした。
2021年05月07日 13:19撮影 by  L-41A, LGE
1
5/7 13:19
馬越峠を南牧村方面に下ってきました。何桜でしょうか?ずいぶんピンクの綺麗な桜が満開でした。
撮影機器:

感想

今日は馬越峠から男山へピストンで行ってきました。

2年ぶりになるでしょうか、前回は晩秋ころに訪れて、ツツジの紅葉を楽しんだ記憶があります。

午後から雨の予報でしたので、近場で尚且つ、降りだしの遅いであろう山を選び男山に向かいました。

久々に昼過ぎも時間があったので、ゆっくり登りたかったのですが、後半は雨雲から逃げるように下山しました。
下山し立岩湖まで下ると本降りの雨となりました。

今日の予報では展望は期待していませんでしたが、予想に反して、天狗山、男山共に山頂では周囲の山々のピークがはっきり見えてまさかの富士山まで見られたことにビックリしました。
全ての方角の山が雲隠れしていない不思議な曇り空の景色でした。

GWも過ぎ平日ということもあり、登られている方は少なく皆様県内の方でした。

ソロで登っている私は、普段は挨拶程度の話ししかしませんが。(走っていることが多い為)
今日は同県民の方であったこともあり、長々と楽しい会話をさせて頂きました。

長野市から初めて天狗山へ登られた方が、とても天狗山を気に入られて、楽しそうに語られていました。
地元、東信の山を気に入っていただけて、とても嬉しく思い、ついつい山談義をしてしまいました。

今日は、山での出会いを楽しむことができた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2024人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら