ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3157622
全員に公開
ハイキング
北陸

奥獅子吼山*中宮温泉&蛇谷自然園

2021年05月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
5.5km
登り
272m
下り
266m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:25
合計
2:29
距離 5.5km 登り 272m 下り 271m
10:14
10:15
42
10:57
12
11:09
11:29
12
11:41
30
12:11
12:12
11
12:27
ゴール地点
天候 ■くもり
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■犀鶴林道
鳥越セブンの裏の道から犀鶴林道方面へ。林道の通行に支障は有りません。

■中宮温泉 湯宿くろゆり 600円
源泉かけ流し、加温・加水なし
ランチを食べたかったのですが、本日大賑わいとのことで、時間内ではありましたが終了。残念。

■蛇谷自然園
中宮ビジターセンター(中宮展示館)裏の遊歩道というかトレッキングコース。
いきなり白山っぽさを感じさせるダイナミックコース。今回は時間がなかったので20分程度で終了。
コース状況/
危険箇所等
■奥獅子吼山には危険箇所ありません
■蛇谷自然園は入口に簡易的な地図がありますが、道中分岐で案内が無く、若干迷いました。
その他周辺情報 ■中宮展示館
初めて入ってみたのですが、ここ超楽しい!
白山の自然(花)、動物、歴史、地質など、情報もりだくさん。
半体験型で子供も大人も楽しめます。次回はゆっくりと見学しよう。
家を出たら白山が光り輝いていました。なので当初の予定を変更して奥獅子吼へgoします。
2021年05月07日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/7 9:22
家を出たら白山が光り輝いていました。なので当初の予定を変更して奥獅子吼へgoします。
最短で白山が見られる犀鶴林道からスタート。先客3台様。
2021年05月07日 09:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 9:38
最短で白山が見られる犀鶴林道からスタート。先客3台様。
標高700mは緑ぼーぼー。
2021年05月07日 09:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 9:39
標高700mは緑ぼーぼー。
いつもの池。
2021年05月07日 09:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 9:47
いつもの池。
アケビ。ちょいちょい見かけました。
2021年05月07日 09:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 9:49
アケビ。ちょいちょい見かけました。
綺麗なカタクリまだいますが、全体的に終盤です。
2021年05月07日 09:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/7 9:50
綺麗なカタクリまだいますが、全体的に終盤です。
栃尾分岐までは終始カタクリロード。
2021年05月07日 09:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 9:54
栃尾分岐までは終始カタクリロード。
樹木公園分岐。今の登山道状態はどんなものかな。
2021年05月07日 09:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 9:55
樹木公園分岐。今の登山道状態はどんなものかな。
まだギフチョウがいてくれた。後にも先にもこの子だけ。
2021年05月07日 09:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/7 9:56
まだギフチョウがいてくれた。後にも先にもこの子だけ。
徐々に新緑に。
2021年05月07日 09:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 9:58
徐々に新緑に。
鉄塔ポイント。
2021年05月07日 10:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:01
鉄塔ポイント。
ミツバツツジ。
2021年05月07日 10:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 10:02
ミツバツツジ。
存在感あーる。
2021年05月07日 10:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 10:02
存在感あーる。
ウスギヨウラクはこれから。
2021年05月07日 10:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 10:04
ウスギヨウラクはこれから。
サンカヨウがいた〜。
2021年05月07日 10:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/7 10:06
サンカヨウがいた〜。
チゴユリ。
2021年05月07日 10:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 10:08
チゴユリ。
手取川扇状地。割とすっきり良く見える。
2021年05月07日 10:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/7 10:09
手取川扇状地。割とすっきり良く見える。
タムシバ。
2021年05月07日 10:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:13
タムシバ。
賑やかなクロモジのお花。
2021年05月07日 10:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 10:17
賑やかなクロモジのお花。
オオカメノキの真ん中がかわいい。
2021年05月07日 10:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 10:18
オオカメノキの真ん中がかわいい。
ツバキ。
2021年05月07日 10:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:21
ツバキ。
ウリハダカエデ。
2021年05月07日 10:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 10:21
ウリハダカエデ。
あら。
2021年05月07日 10:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:21
あら。
お花見できました。
2021年05月07日 10:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 10:22
お花見できました。
これからの子もいます。
2021年05月07日 10:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:23
これからの子もいます。
ブナ!
2021年05月07日 10:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 10:31
ブナ!
正面に残雪な山。どこだろ。犀奥のお山かな。
2021年05月07日 10:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:36
正面に残雪な山。どこだろ。犀奥のお山かな。
栃尾分岐。左が山頂。
2021年05月07日 10:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:38
栃尾分岐。左が山頂。
最後のひとつ。キクザキイチゲ。
2021年05月07日 10:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 10:40
最後のひとつ。キクザキイチゲ。
今回のコース唯一?の急登。
2021年05月07日 10:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:42
今回のコース唯一?の急登。
タムシバのつぼみ好き。
2021年05月07日 10:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 10:43
タムシバのつぼみ好き。
まだマンサク。
2021年05月07日 10:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:46
まだマンサク。
イワウチワ。もうおしまい。
2021年05月07日 10:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 10:47
イワウチワ。もうおしまい。
山頂は先客2名様。
2021年05月07日 10:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:49
山頂は先客2名様。
お疲れさま。でも疲れてません。
2021年05月07日 10:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/7 10:51
お疲れさま。でも疲れてません。
白山!残雪と新緑よき。
2021年05月07日 10:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/7 10:51
白山!残雪と新緑よき。
その周辺。
2021年05月07日 10:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:52
その周辺。
その左に小さく見えるは立山ですね。
2021年05月07日 10:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:54
その左に小さく見えるは立山ですね。
のどかな山頂。良い雰囲気。
2021年05月07日 10:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 10:54
のどかな山頂。良い雰囲気。
お山で水平を保って運ぶのは厳しい。
2021年05月07日 10:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 10:56
お山で水平を保って運ぶのは厳しい。
帰ります。赤いバカマ。いろんな色のバカマがいます。
2021年05月07日 11:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 11:15
帰ります。赤いバカマ。いろんな色のバカマがいます。
好きな木のひとつのリョウブ。
2021年05月07日 11:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 11:22
好きな木のひとつのリョウブ。
わたしの宝達山。。。
2021年05月07日 11:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 11:23
わたしの宝達山。。。
オオカメノキの整列。
2021年05月07日 11:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 11:30
オオカメノキの整列。
こんなに咲いているとは思わなかったです。この辺りでは多くの方に出会いました。
2021年05月07日 11:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/7 11:32
こんなに咲いているとは思わなかったです。この辺りでは多くの方に出会いました。
葉脈〜。
2021年05月07日 11:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 11:33
葉脈〜。
私もカタクリですけどって感じのバカマ。
2021年05月07日 11:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 11:38
私もカタクリですけどって感じのバカマ。
帰ってきたら10台ほど。ふもとからちゃんと登って来る方もわりと多かったです。
2021年05月07日 12:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 12:04
帰ってきたら10台ほど。ふもとからちゃんと登って来る方もわりと多かったです。
犀鶴林道から扇状地ビューポイント。夕方〜夜にかけて来たいところ。
2021年05月07日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/7 12:31
犀鶴林道から扇状地ビューポイント。夕方〜夜にかけて来たいところ。
お久しぶりですくろゆり荘。
2021年05月07日 13:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/7 13:54
お久しぶりですくろゆり荘。
何度でも言いますが、ここのお湯は最高です。
2021年05月07日 13:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/7 13:54
何度でも言いますが、ここのお湯は最高です。
貴重なんです。あらゆる意味で純粋な天然温泉は県内ではここだけ。。。
2021年05月07日 14:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/7 14:18
貴重なんです。あらゆる意味で純粋な天然温泉は県内ではここだけ。。。
現在、ころなの関係で石川県民限定で入浴可。
2021年05月07日 14:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/7 14:36
現在、ころなの関係で石川県民限定で入浴可。
裏山。
2021年05月07日 14:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/7 14:37
裏山。
ここから見る景色も最高。ここを奥に歩いて行けば中宮道登山道です。今年も歩くよ!
2021年05月07日 14:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/7 14:38
ここから見る景色も最高。ここを奥に歩いて行けば中宮道登山道です。今年も歩くよ!
帰りに近所の中宮展示館へ。裏手にある蛇谷自然観察路にちょっとだけお邪魔。
2021年05月07日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/7 14:43
帰りに近所の中宮展示館へ。裏手にある蛇谷自然観察路にちょっとだけお邪魔。
はじめまして〜。
2021年05月07日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/7 14:46
はじめまして〜。
ニリンソウは今シーズン初だな。今頃砂防新道の一方通行のあたりとか咲き始めてるんだろうなぁ。
2021年05月07日 14:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/7 14:25
ニリンソウは今シーズン初だな。今頃砂防新道の一方通行のあたりとか咲き始めてるんだろうなぁ。
うっすら緑というか黄色と言うか、あまり見ない色のイカリソウ。てかこんなゴージャスだったっけ。
2021年05月07日 14:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 14:44
うっすら緑というか黄色と言うか、あまり見ない色のイカリソウ。てかこんなゴージャスだったっけ。
ネコノメソウ。
2021年05月07日 14:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 14:51
ネコノメソウ。
こちらの新緑もなかなか。
2021年05月07日 14:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/7 14:55
こちらの新緑もなかなか。
序盤いきなりブナ林!
2021年05月07日 15:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/7 15:05
序盤いきなりブナ林!
中宮展示館見学して帰宅。ここ楽しいのでぜひ。
2021年05月07日 15:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/7 15:16
中宮展示館見学して帰宅。ここ楽しいのでぜひ。

感想

外に出ると思いの外白山が光り輝いていたので、白山展望を最短で楽しめる奥獅子吼山へ。

犀鶴林道スタートで限りなく楽してしまいましたが、タイミング的には結構ギリギリでした。
山頂着いて5分後くらいに白山は見えなくなってしまいました。
さて、今年はいつ白山スタートできるのでしょうか。
てか、今年も遠征する気分でもないので、もはや白山だけでいいかなとも思っています。

湯宿くろゆりではランチは逃してしまいましたが、すばらしい温泉にゆっくり浸かる事が出来て幸せでした。乾さんのお顔を久々に拝見出来たのも良かったです。お時間ないのにありがた〜い生法話まで頂戴しました。最近心身共に弱っていましたが、これからの人生まだまだ頑張れるなと思いました。ありがとうございました。

蛇谷自然園は序盤からスケール大きな森が広がっており圧倒されました。次回は上まで行って周回したいなと思いました。カタクリも沢山咲くようなので、もうちょっと早いタイミングが良いかな。当然秋も良さそう。それと中宮展示館が想像以上の楽しさだったので、北部白山帰りなどにもおススメ。北部白山帰りじゃなくてもおススメ。お外にテーブルセットがあるので天気の良い日は特におススメ。ホワイトロード帰りにもおススメ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら