記録ID: 3157738
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
日程 | 2021年05月07日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、予報より風が弱かった。 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間59分
- 休憩
- 1時間5分
- 合計
- 10時間4分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 櫛ヶ峯山頂から風の状況判断で下岳もと。石塚ポールから北平原経由で櫛ヶ峯を目指した。櫛ヶ峯山頂の西側は全面やぶ。下岳には、高度を下げて、雪面を探しての下岳スタートでした。下岳もまだまだ大丈夫です。下山時、沢側に不安があったので山側を経由した。やぶ化して登り返しをした。雪解けが進んで想定外とことも念頭に置く必要があるなぁ。す |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yat55yama
雪山櫛ヶ峯4回目。次は夏道だなぁ。新しい標柱に出会えるかもと。下岳は昨年はコロナ自粛だったので、今年はと狙っていた。心配された風もなんとかのレベル。決行した。今回は下岳山頂で昼食をした。すぐ下山は忍び難いものがある。良かった。取り付けた山頂赤旗が輝いていた。旗作成された方ありがとうございます。櫛ヶ峯山頂では登山者はふたり組が2組だけ。下岳ピストンだったので、二度の山頂。白い櫛ヶ峯と黒い櫛ヶ峯はなんか別の山のようでした。山頂はほぼ独り占め。達成感ありでした。雪解けが進んで想定外のトラブルにも出会う。良い経験でした。甘くないよなぁ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 櫛ヶ峯 (1516.6m)
- 駒ヶ峯 (1416.3m)
- 石塚ポール (1250m)
- 櫛ヶ峯コース89番指導標 (1320m)
- 睡蓮沼 (995m)
- 下岳 (1342m)
- 櫛ヶ峯コース 285番 指導標 (1040m)
- 櫛ヶ峰 (1516.6m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
かなりのロングコース歩かれましたね👍さすがです(^з^)-☆
櫛ヶ峯の上、下…いつか行ってみたいですね〜(*^▽^*)
櫛ヶ峯の山名板の裏、前に私達案内して頂いた時の物と同じですよね❓😀書き込みに気付きませんでした(@[email protected])
それにしても隊長、パワフルです👋😆🎶✨
雪のコンディションが悪くなった中、さすがの上下櫛の踏破❕
凄過ぎるじゃないですか。南沢岳の後に「南八甲田はまだ行ける」と言われたのは
このことの予告だったのですね!平伏しておりますm(__)m
幸い、天気にめぐまれた。特に風です。これなら行けると。雪のある時は山頂から直線で行けたのが迂回するとことに。津軽から眺める櫛ヶ峯。手前が櫛ヶ峯下岳。ある意味特別な山でもあります。ホワイトさんも燃えているからご一緒に。櫛ヶ峯山名板、裏面を見ない人が多い(初めは私も)ので紹介しました。作成者に敬意を込めて。
天気に恵まれた。特に風、最近は風が強いから。天が味方したね。筋力低下で、櫛ヶ峯もラストかなぁなどと。前回もそうであったが下岳山頂近くにスノーもービルの跡、残念でした。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する