ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

お花が咲き始めた苗場山 小赤沢コースで靴慣らし

2013年06月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
tekutekugo その他1人
GPS
06:38
距離
11.2km
登り
922m
下り
922m

コースタイム

駐車場スタート 4:27
四合目4:55−五合目5:17-六合目5:49-七合目6:04-八合目6:21-坪場6:27-九合目6:39
山頂ヒュッテ7:12
山頂    7:17
昌次新道下り口 7:46 散策、食事
山頂ヒュッテ 8:45〜8:50
駐車場下山 11:05
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小赤沢三合目駐車場
(前夜着、車中泊)
コース状況/
危険箇所等
登山口には関東方面からだと、関越道「湯沢」か「塩沢石打」で降りて津南方面へ向かい秋山郷へ方面へ向かいます。
完全舗装路ですが、細い道で結構時間がかかります。
小赤沢入り口には苗場山登山道の看板がありますのでわかりやすいかと・・・(夜は見落とさぬよう注意)
駐車場までも舗装されています。
でも、思ったより遠い気がしました。
まだ〜〜?と思う頃、道はいきなりだだっ広い駐車場となりました。
入ってすぐの所にこぎれいなトイレがあります(簡易水洗、ペーパー完備、照明なし)
水は沢水のみ。登山ポストあり。

小赤沢コースは初めて登りました。
この時期だったからかもしれませんが全体を通して、水気が多くぬかるんでいて良く滑りますので注意。
その代り、水を汲めるところはたくさんありました。
小刻みに〇合目標識があるので励みになります(文字がシールなのではがれているところが多かったです)
全体を通してややきつめの登り。樹林帯ですが、そこそこ眺めもあり楽しめます。
ロープや鎖の部分、かなり滑りますので注意。
坪場までくると、山頂台地に入り、この時期は見事なお花畑が展開する湿原です。
同じような標高でも雪解けのタイミングや陽当たりで花の時期が微妙にずれるので、ぐるーっと歩くといろんなお花が楽しめます。

私は、この山は祓川コースと平太郎尾根からしか上ったことがありませんが、なるほど、たしかにこのコース「楽です♪」
祓川みたいに一旦下っての登り返しもないし!!
駐車場まで遠いのが難点ですが人気があるのわかりますね。

この日は天気が持つのは早朝だけとふんだ為、トップをきって登りました。
おかげで誰にも出会わない静かなルートを楽しめました。
下りは登ってくる方とのすれ違いが多かったですし、たけのこ採取目的のプロっぽい方もたくさんおられました。
のっけから訳わかんない写真で失礼。
前夜は、湯沢ほたるの里で蛍見物。
ちょっと早いかな?去年来た時より少なかった。でもそこそこ飛んでました。
6
のっけから訳わかんない写真で失礼。
前夜は、湯沢ほたるの里で蛍見物。
ちょっと早いかな?去年来た時より少なかった。でもそこそこ飛んでました。
そして、早朝の三合目駐車場。
広い!!とにかく広い。50台と書いてあるがもっと置けると思う。(これで1/3くらい)
2013年06月30日 04:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 4:19
そして、早朝の三合目駐車場。
広い!!とにかく広い。50台と書いてあるがもっと置けると思う。(これで1/3くらい)
我が家にしては張り切って、本日一番乗りスタート。
2013年06月30日 04:27撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/30 4:27
我が家にしては張り切って、本日一番乗りスタート。
ゆるゆると登って4合目到着。
2013年06月30日 04:55撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 4:55
ゆるゆると登って4合目到着。
マイヅルソウ
2013年06月30日 05:01撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/30 5:01
マイヅルソウ
スダヤクシュ
2013年06月30日 05:02撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/30 5:02
スダヤクシュ
ごもくっ:hammer:
そばとかチャーハンとか???
2013年06月30日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
6/30 5:18
ごもくっ:hammer:
そばとかチャーハンとか???
道はぬかるんでるがこんなふうに素晴らしく整備が行き届いている。
2013年06月30日 22:54撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 22:54
道はぬかるんでるがこんなふうに素晴らしく整備が行き届いている。
ムササキヤシオかなあ?
ツツジ系は同定苦手・・・
2013年06月30日 05:28撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/30 5:28
ムササキヤシオかなあ?
ツツジ系は同定苦手・・・
透き通ったサンカヨウ。
この花は濡れると透き通るよね。キレイ。
そうかよう?って流しちゃイヤ:-D
2013年06月30日 05:36撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9
6/30 5:36
透き通ったサンカヨウ。
この花は濡れると透き通るよね。キレイ。
そうかよう?って流しちゃイヤ:-D
キヌガサソウ
2013年06月30日 05:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
6/30 5:38
キヌガサソウ
イワイワしてくる。
水がドバドバ流れていて超スベる[[sweat]]
2013年06月30日 22:56撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 22:56
イワイワしてくる。
水がドバドバ流れていて超スベる[[sweat]]
川島ブリキ店提供の水場
:hammer:ウケた!!
2013年06月30日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
6/30 5:43
川島ブリキ店提供の水場
:hammer:ウケた!!
展望は良いです。
2013年06月30日 05:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 5:44
展望は良いです。
粘土質の土が湿っていてウルトラ滑るんだな、これが。
2013年06月30日 22:56撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 22:56
粘土質の土が湿っていてウルトラ滑るんだな、これが。
シラネアオイはほとんど終わって葉っぱだけだったが、これだけ咲いてた。
回り込めなかったんでシャイな後姿だけ。
2013年06月30日 05:47撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/30 5:47
シラネアオイはほとんど終わって葉っぱだけだったが、これだけ咲いてた。
回り込めなかったんでシャイな後姿だけ。
六合目。
七合目までたった15分[[scissors]]
2013年06月30日 05:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 5:49
六合目。
七合目までたった15分[[scissors]]
雪渓を何度か渡ります。
2013年06月30日 22:58撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 22:58
雪渓を何度か渡ります。
この辺が一番きついかな。
この岩を登りきると・・・
2013年06月30日 23:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 23:16
この辺が一番きついかな。
この岩を登りきると・・・
○○○・・・・
シール形式の道標良くないよ。ほとんどはがれてた。
七合目です。
2013年06月30日 23:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 23:16
○○○・・・・
シール形式の道標良くないよ。ほとんどはがれてた。
七合目です。
イワナシ発見
2013年06月30日 06:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
6/30 6:16
イワナシ発見
6〜8合目までくらいは急で岩っぽい
2013年06月30日 23:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 23:16
6〜8合目までくらいは急で岩っぽい
まだ雪がとけたばっかりっぽいね。
ショウジョウバカマの蕾
2013年06月30日 06:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/30 6:18
まだ雪がとけたばっかりっぽいね。
ショウジョウバカマの蕾
八・・・・・
2013年06月30日 06:20撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 6:20
八・・・・・
おお、なんか素敵な予感
2013年06月30日 06:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
6/30 6:25
おお、なんか素敵な予感
突然平らになる。
2013年06月30日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/30 6:28
突然平らになる。
やった〜〜
坪場到着。
山頂台地に出た。
2013年06月30日 06:28撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
6/30 6:28
やった〜〜
坪場到着。
山頂台地に出た。
なんて素敵な眺め
2013年06月30日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
6/30 6:29
なんて素敵な眺め
後ろを見てもきれいだし。
あの平らな所は小松原湿原かな?
2013年06月30日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/30 6:26
後ろを見てもきれいだし。
あの平らな所は小松原湿原かな?
お花だらけ〜〜〜
チングルマ、イワイチョウ、イワカガミ、ワタスゲ・・・・
2013年06月30日 06:30撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
15
6/30 6:30
お花だらけ〜〜〜
チングルマ、イワイチョウ、イワカガミ、ワタスゲ・・・・
一番乗りだけに誰もいない湿原を行く。
2013年06月30日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/30 6:31
一番乗りだけに誰もいない湿原を行く。
和山分岐。あまり踏まれていない。
一昨年ここから登った(平太郎尾根)
お花だらけのとても素敵な道だった。
2013年06月30日 06:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 6:35
和山分岐。あまり踏まれていない。
一昨年ここから登った(平太郎尾根)
お花だらけのとても素敵な道だった。
9合目からは雪田歩き。
2013年06月30日 06:39撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 6:39
9合目からは雪田歩き。
振り返ってみる。
なんてステキ。
2013年06月30日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
6/30 6:39
振り返ってみる。
なんてステキ。
残雪の樹林帯。
雪は締まっていて踏み抜きなし。
2013年06月30日 06:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 6:41
残雪の樹林帯。
雪は締まっていて踏み抜きなし。
キレイな樹林帯を抜けると
2013年06月30日 06:47撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 6:47
キレイな樹林帯を抜けると
広い広い湿原
2013年06月30日 06:48撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 6:48
広い広い湿原
赤倉山方面への分岐
2013年06月30日 06:50撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 6:50
赤倉山方面への分岐
ハート形の池塘
2013年06月30日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
13
6/30 6:52
ハート形の池塘
ずーっとこんな感じ[[heart]]
2013年06月30日 06:53撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
6/30 6:53
ずーっとこんな感じ[[heart]]
まだ、残雪あり。
2013年06月30日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/30 6:56
まだ、残雪あり。
雪の平原を行く。
ここで本日初めて、山頂に泊まっていた人が降りてくるのに出会った。
2013年06月30日 06:59撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 6:59
雪の平原を行く。
ここで本日初めて、山頂に泊まっていた人が降りてくるのに出会った。
雪男、雪に乗る。
2013年06月30日 07:02撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/30 7:02
雪男、雪に乗る。
まだ雪解け直後な感じ
2013年06月30日 07:07撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 7:07
まだ雪解け直後な感じ
山頂ヒュッテが見えてきた
2013年06月30日 07:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 7:09
山頂ヒュッテが見えてきた
伊米神社
何度来たかわからない山だけど、この人が誰なのかいまだ知らない:-P
2013年06月30日 07:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 7:09
伊米神社
何度来たかわからない山だけど、この人が誰なのかいまだ知らない:-P
山頂ヒュッテ
脇のベンチでお昼ごはん・・・と思ったら、まだ7時だった〜〜〜
2013年06月30日 07:12撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/30 7:12
山頂ヒュッテ
脇のベンチでお昼ごはん・・・と思ったら、まだ7時だった〜〜〜
料金表
2013年06月30日 23:43撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 23:43
料金表
山頂へはつまらないから行かないとヒュッテで座り込み決行したダンナを置いて山頂へ。
ん?なんかいつもと雰囲気が違うぞ?
2013年06月30日 07:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 7:17
山頂へはつまらないから行かないとヒュッテで座り込み決行したダンナを置いて山頂へ。
ん?なんかいつもと雰囲気が違うぞ?
あらら〜〜ついに遊仙閣取り壊されてる:-o
でもおかげで悪名高い見晴悪い山頂の回りが広くなった。
この場所の養生が終わると雰囲気変わるかも[[audio]]
2013年06月30日 07:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/30 7:18
あらら〜〜ついに遊仙閣取り壊されてる:-o
でもおかげで悪名高い見晴悪い山頂の回りが広くなった。
この場所の養生が終わると雰囲気変わるかも[[audio]]
昌次新道の降り口までお散歩に行きましょう。
2013年06月30日 07:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 7:19
昌次新道の降り口までお散歩に行きましょう。
雪に乗ると燃える人
2013年06月30日 07:23撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8
6/30 7:23
雪に乗ると燃える人
いつもの休憩場所の広いウッドテラス。
まだ完ぺきに雪の下。
2013年06月30日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/30 7:23
いつもの休憩場所の広いウッドテラス。
まだ完ぺきに雪の下。
ロケット??
2013年06月30日 23:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
6/30 23:46
ロケット??
たくさん発射準備
(コバイケイソウですよ)
2013年06月30日 23:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8
6/30 23:46
たくさん発射準備
(コバイケイソウですよ)
木道が川になってるんですけど・・・
ツル〜〜〜っとな!!
2013年06月30日 07:27撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/30 7:27
木道が川になってるんですけど・・・
ツル〜〜〜っとな!!
広いよ〜〜〜
2013年06月30日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/30 7:33
広いよ〜〜〜
ワタスゲだ〜〜〜
まだ朝の湿気でふわふわしてない。
2013年06月30日 07:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 7:34
ワタスゲだ〜〜〜
まだ朝の湿気でふわふわしてない。
チングルマロード
2013年06月30日 07:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/30 7:34
チングルマロード
大好きなヒメシャクナゲ
2013年06月30日 07:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
6/30 7:35
大好きなヒメシャクナゲ
キレイ、可愛い。
超ちっこいけど、木なんですよね。
2013年06月30日 07:36撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
6/30 7:36
キレイ、可愛い。
超ちっこいけど、木なんですよね。
撮るの大変なんですよ。
2013年06月30日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
6/30 7:36
撮るの大変なんですよ。
湿原だね〜〜尾瀬みたい。
これが山頂なんだから、苗場って本当に不思議
2013年06月30日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
6/30 7:37
湿原だね〜〜尾瀬みたい。
これが山頂なんだから、苗場って本当に不思議
振り返りますよ〜〜
2013年06月30日 07:39撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
6/30 7:39
振り返りますよ〜〜
わんさかわんさかチングルマ〜〜[[flower]]
2013年06月30日 23:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/30 23:59
わんさかわんさかチングルマ〜〜[[flower]]
コバイケイソウの杜
2013年06月30日 07:40撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/30 7:40
コバイケイソウの杜
のどかすぎる場所。
誰一人来なかった。
2013年06月30日 07:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/30 7:41
のどかすぎる場所。
誰一人来なかった。
チングルマ、チングルマ、チングルマ
2013年06月30日 07:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8
6/30 7:41
チングルマ、チングルマ、チングルマ
爽やかな朝のお散歩
2013年06月30日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/30 7:42
爽やかな朝のお散歩
本当に誰もいない
2013年06月30日 07:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/30 7:44
本当に誰もいない
山頂台地の縁に来た。
昌次新道下り口。
来週来れるかな?
2013年06月30日 07:48撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 7:48
山頂台地の縁に来た。
昌次新道下り口。
来週来れるかな?
新しい靴。
見てほしいそうです。
靴のクオリティーはトレッキングレベルですがインソールにお金かけたそうです。
2013年06月30日 07:54撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
6/30 7:54
新しい靴。
見てほしいそうです。
靴のクオリティーはトレッキングレベルですがインソールにお金かけたそうです。
ごはんごはん[[audio]]
ってこれは朝ごはんなのか、お昼ごはんなのか?
2013年06月30日 07:54撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
6/30 7:54
ごはんごはん[[audio]]
ってこれは朝ごはんなのか、お昼ごはんなのか?
気温はこんな感じ。
動かないと涼しい。
2013年07月01日 00:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
7/1 0:05
気温はこんな感じ。
動かないと涼しい。
お花撮影大会
2013年06月30日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/30 7:59
お花撮影大会
ローアングルから狙わないとただの草原ですから〜〜〜[[sweat]]
2013年06月30日 07:59撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
6/30 7:59
ローアングルから狙わないとただの草原ですから〜〜〜[[sweat]]
倒れてるんじゃありません。
写真撮ってるだけです。
2013年06月30日 08:24撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
6/30 8:24
倒れてるんじゃありません。
写真撮ってるだけです。
そうすると青空バックのお花が撮れる。
2013年06月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
6/30 8:25
そうすると青空バックのお花が撮れる。
ヒュッテ方面に戻ってゆきましょう。
2013年06月30日 08:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/30 8:31
ヒュッテ方面に戻ってゆきましょう。
処々の事情でヒュッテへ急ぐ人・・・・
トイレはここだけです。
2013年06月30日 08:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 8:44
処々の事情でヒュッテへ急ぐ人・・・・
トイレはここだけです。
ガスがあがってきました。
帰り時でしょう。
2013年06月30日 08:59撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 8:59
ガスがあがってきました。
帰り時でしょう。
お花畑さようなら。
しつこくまた来週伺います。
2013年06月30日 09:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/30 9:25
お花畑さようなら。
しつこくまた来週伺います。
帰りに藪に入って行った人。
何を採ったかは最後の写真で。
2013年06月30日 09:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 9:49
帰りに藪に入って行った人。
何を採ったかは最後の写真で。
ゴール。
車増えてる。
2013年06月30日 11:04撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 11:04
ゴール。
車増えてる。
駐車場のトイレです。
2013年06月30日 11:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 11:09
駐車場のトイレです。
トイレの下に沢あり。
洗車ブラシ持参で靴洗い。
2013年06月30日 11:11撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/30 11:11
トイレの下に沢あり。
洗車ブラシ持参で靴洗い。
こんななっちゃったよ〜〜〜
2013年06月30日 11:11撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
6/30 11:11
こんななっちゃったよ〜〜〜
今日は23362歩。
靴慣らしにはちょうどいいでしょう?
先週悩んだ踵の痛み起こらなかったそうです。
2013年06月30日 11:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/30 11:21
今日は23362歩。
靴慣らしにはちょうどいいでしょう?
先週悩んだ踵の痛み起こらなかったそうです。
お風呂は屋敷温泉の秀清館さんへ行きました。
内湯一人500円。ガラス張りで展望良し。(解放感あり過ぎの露天だけなら200円です・・・女性はムリですから〜〜〜)
このエリア唯一の硫黄泉。
家に帰ってからも体中から硫黄のニオイがするくらい濃かった。湯の花もいっぱい。でも不思議と湯は透明。
2013年06月30日 12:39撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/30 12:39
お風呂は屋敷温泉の秀清館さんへ行きました。
内湯一人500円。ガラス張りで展望良し。(解放感あり過ぎの露天だけなら200円です・・・女性はムリですから〜〜〜)
このエリア唯一の硫黄泉。
家に帰ってからも体中から硫黄のニオイがするくらい濃かった。湯の花もいっぱい。でも不思議と湯は透明。
ダンナの友人お勧めの六日町の「由屋」さんへ寄ってみる。へぎそば中盛り。野菜てんぷら一人前を頼んだらこの量・・・げふげふ〜〜〜
つゆはカツオの風味がきいていて美味しかったけど蕎麦自体は湯沢駅前の中野屋さんのほうが美味しいな〜〜
2013年06月30日 14:10撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8
6/30 14:10
ダンナの友人お勧めの六日町の「由屋」さんへ寄ってみる。へぎそば中盛り。野菜てんぷら一人前を頼んだらこの量・・・げふげふ〜〜〜
つゆはカツオの風味がきいていて美味しかったけど蕎麦自体は湯沢駅前の中野屋さんのほうが美味しいな〜〜
家に帰っておもむろに鉄釜でご飯を炊き始めるダンナ。
ここは山かいっ!!
2013年06月30日 19:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8
6/30 19:31
家に帰っておもむろに鉄釜でご飯を炊き始めるダンナ。
ここは山かいっ!!
採ってきたたけのこを美味しく味わうためにここまでやる〜〜〜(笑)
そういえば、新婚旅行から帰って初めての新居でのご飯はバーナーとコッフェルですき焼きして食べたことを思い出した。あれから30年近くたってもこのノリですかいっ!!
焼きたけのこは、梅塩とゆず塩でいただきました。
美味しゅうございました・・・
2013年06月30日 20:07撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
10
6/30 20:07
採ってきたたけのこを美味しく味わうためにここまでやる〜〜〜(笑)
そういえば、新婚旅行から帰って初めての新居でのご飯はバーナーとコッフェルですき焼きして食べたことを思い出した。あれから30年近くたってもこのノリですかいっ!!
焼きたけのこは、梅塩とゆず塩でいただきました。
美味しゅうございました・・・

感想

去年からへたれていて「早く買ってきなよ」って言っていた夏靴をやっと買ってきたダンナ。
早々慣らしに行きたいと・・・
え〜〜?天気悪そうだよ、山梨にさくらんぼ狩りに行こうよ〜〜っていう私に何とか晴れ間が望めそうな苗場に行くと・・・
来週も苗場予定してるじゃ〜〜ん。
「来週晴れるかどうかわからないでしょ」と、とんでもなく皆さんに向かって不吉な言葉を吐きながら、準備してるし〜〜〜

そして、のんびり夕方から湯沢に向かいました。
湯沢で蛍を見て、秋山郷に向かう。
遠いねえ、この登山口。

天気は午後には崩れそうなのでなるべく早起き。
とりあえず、スタートしました。
まだ踵の痛みは残っているとのことでスピードは上がりませんでしたが、痛みが増すことは無さそうということでまずまず快調に山頂まで行きました。
ふふふ、快晴でした

まだ大きな雪田が残っていましたが、とけたところからお花が咲いていくので場所によっては満開。

来週、再来週くらいが好機でしょうか。
7月いっぱいは楽しめるかも。
ワクワクのお花畑。
最近の週末晴れペース。続くといいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4764人

コメント

事前調査お疲れさまでした。
tekutekugoさんこんばんは(^-^)/

苗場山はすでにお花がいっぱいですね。

これは週末が楽しみですo(^▽^)o

皆さんについていけるかが心配ですが、よろしくお願いします。
2013/7/2 21:38
まじ
は驚くくらい多いですね〜
こんなに沢山咲いてるのかと・・・
国土地理院の方が撮影していた


しかし
ご主人もスピード上がってきたな〜 coldsweats01
ちっと怖い気配です。

スピード違反はアルプス入山禁止か、魚沼コシヒカリ20キロをザックに入れて運んでください〜
2013/7/2 21:55
あれれっ
なんとまぁ
最後の砦だったtekuご主人も調子良くなっちゃているのですね
風景やお花の写真は自分の眼で確認したいから、
つっこみ所は、ご自宅に帰宅されてからの鉄釜でしょうか…。
何やっちゃってるんだか〜〜
嫌いではありませんが
2013/7/2 22:22
このコースの方が、
良さそうじゃありませんか〜
(登山口遠そうですが

祓川からの苗場、一体いつ行ったか思い出せなくて、妻が記録を調べ直したところ、ナントこの時期に行っていました!
写真を見てモノスゴク暑かったのと、途中からの登り返しに超ウンザリしたことが蘇ってしまいました

しかし、最後のお写真はそそられます
2013/7/2 23:15
すご〜い!
こんばんは。私も今日、苗場山いって来ました。初投稿です😄
幸い近くに住んでいるのと、子供を送り出す支度をしなきゃ、の登山組なのでゆっくりスタートになってしまうんですが、やはり今日もガスってしまいました。
でもまあ、それなりに楽しみましたが、お花、もっと見つけたかった…。昨年、七月末に登った時はチングルマもおわり寂しかったので、今回は早めに行きましたがちょびっと早かったかなぁ?と思ってました。
みなさんのヤマレコを見て勉強して次回の登山に活かしたい!と思います。素敵な写真堪能します✨
2013/7/2 23:26
花の山
こんばんわ

お花を見に!っていうと苗場山のイメージがあります 、登山としては、一度しか行ってないですが

ヒメシャクナゲ、ん〜、可愛い

ご主人と一緒の山は雪渓ありに限りますね
2013/7/3 0:07
ゲスト
苗場山、いいなぁ。
最近、歩いていない。。。
苗場から秋山郷辺りいつ行ってもイイですね。
好きな所です。
今度の山行計画の候補 に入れたいけど…相棒がその気になってくれるか?

それにしても最後にしっかり で羨ましい。
幸せ満開ですね。
2013/7/3 7:47
こんにちは〜(=^・^=)
来週苗場山ってお聞きしてるのに今週も苗場山〜
でも、お花もキレイだし、稜線ものびやかでとっても素敵なお山ですね
うち、上信越の山ってあまり知らないんですが(神奈川からだと遠いので)、行ってみたくなりました
→ハート形の池塘、オットと見てみたい

新婚旅行から帰ってきて最初のごはんがバーナーとコッフェルって…(^_^;)
ちなみにどちらに行かれたんですか?
2013/7/3 9:40
少しずつですが覚えてきました・・・confident
tekutekugoさん こんばんは!

またまた気持ちよさそうな朝の苗場山&お写真
見ててこっちも気持ち良くなっちゃいましたよ〜
徐々にですが、お花 の名前も、tekuさんのレコ見ながら覚えてきております
(とは、言ってもまだまだですっ
今日はヒメシャクナゲが一番印象に残りました

朝の苗場山と綺麗なお花のお写真をたくさん見させて頂き
ありがとうございました!happy01

私ごとですが、北岳行って来ましたhappy01
tekuさんのアドバイスのお陰でキタダケソウ の見分け、バッチリでしたよ!
レコは明日か明後日ごろになりそうです。良かったらまた来て下さいhappy01
2013/7/3 20:02
コメ返し遅くなりました
Chilicaさん
何をおっしゃいます。
今回のメンバーの中でおそらくS女子に次ぐ剛脚ですよ
こっちこそお手柔らかに〜〜〜

carolさん
ふふふ、うちのダンナもそもそも歩けない人ではないので・・・お楽しみに〜〜〜
魚沼コシヒカリ、持ってもいいから買ってくれ

けろちゃん
花いっぱいだよ〜〜〜
そこで一杯 やりたいね〜〜〜
鉄釜で炊いたご飯はめちゃくちゃ美味しいよ

ペンさんともあろう人が・・・
こんな安易なコースから登っちゃダメでしょ
あ、でもどうしてもというなら、前夜肉をあきらめて車中泊でどうぞ

sizukuさん
こんばんは 初投稿ありがとう
まだレコ上げてないのですね。
ステキなレコお待ちしています。
近くにお住まいなんてうらやましいです

ぴかちゃん
ヒメシャクナゲカワイイでしょ?
大好きな花なんだ
苗場、いいよ〜〜
ぜひぜひ行ってみて

OBABAさん
イイところだけど、秋山郷は遠いよねえ。
あ、でも、ここに硫黄泉があるの今回初めて知りました。
いいお湯でした。
相棒誘ってここも行ってみてね〜〜

キャットさん
ハートの池を夫と見に行きたいなんて
初々しくていいな〜〜〜
今回は高速戦隊が登場する恐れがあるので御一緒できませんがまた機会があれば
新婚旅行・・・オーストラリアでしたよ。
ただし、天文機材を背負って砂漠を徘徊。コアラも見ずに帰ってきました

175さん
のんびりお花ハイクも良いでしょう?
ヒメシャクナゲ、湿原には良く咲いてますので探してみてください。すごく小さい花です。
朝露が付いてる時が一番キレイなの shine
キタダケソウ、今年は私は行けませんでした。
175さんのレコで楽しませていただきますね。
2013/7/4 1:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら