記録ID: 316021
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス【風早橋BS〜仙元山〜南尾根〜田浦緑地】<神奈川県>
2013年07月01日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 655m
- 下り
- 657m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:34
距離 11.2km
登り 655m
下り 657m
16:47
ゴール地点
13:10風早橋BS〜(森戸海岸コンビニ休憩)-13:37コース入り口-13:48仙元山-15:37乳頭山-15:57田浦緑地-16:47京急安針塚駅
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
【分岐】
とても分岐の多いコースです。
標識は地名が多く土地勘が無いと間違いそうになりますが、わかりにく分岐には大きく乳頭山とか田浦とか目印があるので、分岐は慎重に進めば問題ありません。
標識に頼りすぎるのも禁物ですが、景色が無いので、一度間違えると、おそらく何処にいるのか分からなり、次の分岐までそのまま進んでしまいそうです。
とても分岐の多いコースです。
標識は地名が多く土地勘が無いと間違いそうになりますが、わかりにく分岐には大きく乳頭山とか田浦とか目印があるので、分岐は慎重に進めば問題ありません。
標識に頼りすぎるのも禁物ですが、景色が無いので、一度間違えると、おそらく何処にいるのか分からなり、次の分岐までそのまま進んでしまいそうです。
【乳頭山】
山名を表すものはありませんでしたが、なかなか良い感じの案内図(絵地図)があります。
「こちらの案内板を設置された方 ご相談したいことがあります。左記まで連絡願います。」と書いてありますが、まだ見つかって無いのでしょうか。
山名を表すものはありませんでしたが、なかなか良い感じの案内図(絵地図)があります。
「こちらの案内板を設置された方 ご相談したいことがあります。左記まで連絡願います。」と書いてありますが、まだ見つかって無いのでしょうか。
感想
三浦アルプスの南尾根は、三浦半島を横断するコースです。
「6月中旬から9月中旬は低山なので、登山には不向き」と解説もあり、暑い日だと蒸し蒸ししてきつそうです。
また獣道っぽくなり始めている場所もあり、藪をかき分けて進まなくてはならない場所もあり、途中、蜘蛛の巣を頭からかぶってしまいました。
蜘蛛の巣や、蚊に刺される位ならまだましで、スズメバチやマムシもいる様なので、夏の低山は危険が一杯です。
ハイキングコースの南尾根は、殆ど両側の景色は見えず何処を歩いているのか分からなくなりそうです。
道迷いしても町が近いのでどこかには出られそうですが、、、
今日のハイキングの反省ですが、新逗子駅南口、風早橋バス停の周辺のどちらにもコンビニが無く、昼飯調達に時間を取られてしまいました。
結局バスを降り海の近くの森戸海岸のコンビニまで行ってしまい、思わぬ時間ロスでした。
車だと、そこら中にコンビニがあるように思えますが、歩いて探すとなると、結構一苦労です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する