記録ID: 316111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
フライパンにはお日様だけど、ガスの中の常念岳(一ノ沢コース)
2013年06月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:22
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,991m
- 下り
- 2,016m
コースタイム
5:30ヒエ平登山口−6:20王滝ベンチ−7:30笠原−8:25最終水場−9:05常念乗越9:15−10:20三股分岐−10:30常念岳山頂11:00−11:40常念乗越(昼食)
12:30常念乗越−13:00最終水場−14:45ヒエ平登山口
12:30常念乗越−13:00最終水場−14:45ヒエ平登山口
天候 | 晴れのち曇り時々雨 常念乗越に着いた9時頃より、大量のガスが・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最終水場手前に残雪あり。アイゼンは不要ですが、だいぶ雪解けが進んで雪が薄くなっている箇所がありました。 踏抜きでそのまま沢に転落、とならないよう注意が必要です。 最終水場は、足元が滑りやすいので、油断しないように気を付けた方が良いです。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
車
|
感想
初めての常念岳登山。
天気の良い日はほぼ毎日眺めている常念岳に登ったというのは、感慨深いものがありました。
乗越についたばかりの時は、何とか槍ヶ岳が拝めましたが、ガスが出てきてしまってそれっきり。
それでもガスの晴れ間に穂高連山や大キレットを間近に見ることができました。
特に大キレットは、あまりの迫力に大キレットと認識できず・・・、近くで見るとこんなにも迫力があるんですね。
また、天気の良い日を狙うか、泊まりで常念山脈を歩いてみたいものです。
ただ、ガスのおかげで初めてのライチョウに出会うことができ、楽しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人
何度登っても乗越え〜山頂のコースタイムは
間違っていると感じる(空身でチョッ早タイム並)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する