記録ID: 3161654
全員に公開
山滑走
十勝連峰
美瑛岳(1870で撤退)
2021年05月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:16
距離 13.6km
登り 1,249m
下り 1,250m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
ガス
ストーブ
|
---|
感想
1週間前にも行っているがあの大斜面の滑りが忘れられず今日も行きます美瑛岳。
下から少し沢型に寄りながら行けばいいと先週来たこともあってあまり地図も見ずに登って行ったら涸沢川の北側を登って行ったらしく美瑛富士登山口駐車場付近まで行ってしまう。
そのまま涸沢林道を行くと橋があり、林道は少し西に回り込んでいたので作業道を伝いながら涸沢川のそばを歩く。
なんかどんずまりそうだったので、斜面を直登して狙った尾根斜面のルートに戻った。
前日の雪が結構降ったらしく美瑛富士なんかは随分と白さを取り戻しているし、雪は全体に減った感じはしない。
青い空に美瑛岳頂上が見えて今日は行けるんじゃないと思う。
ところが1800を超えるぐらいからガスにまかれるようになり、1870でアイゼンピッケルに替えようと思ったのだが、ガリガリでデポしようとしたスキーが雪面にささらない。
スキーが流されたりしても困るし、シートラかとかも思ったが風も強くここで断念することにした。
板はよく滑った。
途中、少しヤブを超えるところがあるのだが、登りで南に回り込んで少し時間をロスしたと思ったのでヤブを突き切ろうと思って捕まる。
少し北側に行けばヤブが切れていて斜面に出ることができたことを確認。
苦笑い。
なかなか頂上には行けません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する