ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3165285
全員に公開
ハイキング
関東

鶴見川中流 帰化植物を見に

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
atuya その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
15.0km
登り
10m
下り
25m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
2:12
合計
6:00
距離 15.0km 登り 6m 下り 11m
9:15
39
獅子ヶ谷交差点
9:54
10:05
67
鷹野大橋
11:12
11:15
40
11:55
12:25
22
12:47
12:49
43
13:32
13:36
3
13:39
15:01
14
新横浜公園
15:15
新横浜駅前
鶴見川沿いは歩きや走り 自転車の人は多いが 密の場所はほぼない
見晴らしの丘公園は 広々で人が少なくて良い(見晴らしは良くないが…)
新横浜公園は家族連れや若者が多い
天候 晴れから曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
鶴見川に架かる鷹野大橋の袂で待ち合わせ
新横浜駅で解散 路線バスで帰宅
コース状況/
危険箇所等
遊歩道なので歩きやすいが 飛ばしてくる自転車が怖い
その他周辺情報 鶴見川周辺は トイレがほぼない(近くにコンビニがあるので緊急時は…)
コンフリー(コーカサス地方原産)昭和40年代 健康野菜としてブームに
2021年05月08日 09:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 9:54
コンフリー(コーカサス地方原産)昭和40年代 健康野菜としてブームに
キショウブ(欧州〜西アジア原産)交配品種が多数 淡黄色花 白花 八重咲き 斑入葉など
2021年05月08日 09:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 9:54
キショウブ(欧州〜西アジア原産)交配品種が多数 淡黄色花 白花 八重咲き 斑入葉など
ハマダイコン(大陸から古い時代)渡来した野生ダイコンらしい
2021年05月08日 09:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 9:55
ハマダイコン(大陸から古い時代)渡来した野生ダイコンらしい
巣の形からイワツバメか(鷹野大橋の下)
2021年05月08日 09:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 9:57
巣の形からイワツバメか(鷹野大橋の下)
アカツメクサ(欧州原産)牧草として
2021年05月08日 10:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:05
アカツメクサ(欧州原産)牧草として
シロツメクサ 江戸時代にオランダからの荷物の詰物として 明治初期に牧草として
2021年05月08日 10:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:06
シロツメクサ 江戸時代にオランダからの荷物の詰物として 明治初期に牧草として
ミコシガヤ 河川敷、湿地、湿った草地に 各小穂の基部からは葉状の苞が出る
2021年05月08日 10:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:07
ミコシガヤ 河川敷、湿地、湿った草地に 各小穂の基部からは葉状の苞が出る
コメツブツメクサ(西アジア 北アフリカ 欧州原産)花5〜15個 葉は3小葉・果実の頃赤くなることあり
2021年05月08日 10:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:11
コメツブツメクサ(西アジア 北アフリカ 欧州原産)花5〜15個 葉は3小葉・果実の頃赤くなることあり
ヒルガオ 葉が矢じり形 コ…やセイヨウ… 違い不明
2021年05月08日 10:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:12
ヒルガオ 葉が矢じり形 コ…やセイヨウ… 違い不明
薄らと富士山 鷹野人道橋上から
2021年05月08日 10:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:14
薄らと富士山 鷹野人道橋上から
ヘラオオバコ(欧州原産)幕末に 要注意外来生物
2021年05月08日 10:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:21
ヘラオオバコ(欧州原産)幕末に 要注意外来生物
チガヤ 千なる茅(カヤ)″世界の侵略的外来種ワースト100″に(日本からは他にクズ イタドリが入っている)
2021年05月08日 10:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:23
チガヤ 千なる茅(カヤ)″世界の侵略的外来種ワースト100″に(日本からは他にクズ イタドリが入っている)
マツバウンラン(北米原産)葉も細く真直ぐ立つ姿が印象的
2021年05月08日 10:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:24
マツバウンラン(北米原産)葉も細く真直ぐ立つ姿が印象的
ノイバラとトキワサンザシ(ピラカンサ)どちらもバラ科
2021年05月08日 10:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:28
ノイバラとトキワサンザシ(ピラカンサ)どちらもバラ科
イタチハギ(韓国等から導入)砂防や護岸用に
2021年05月08日 10:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:32
イタチハギ(韓国等から導入)砂防や護岸用に
ノヂシャ(欧州原産)チシャはレタスなどの葉野菜
2021年05月08日 10:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:34
ノヂシャ(欧州原産)チシャはレタスなどの葉野菜
ツルマンネングサ(朝鮮 中国東北部原産)葉は3輪生
2021年05月08日 10:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:38
ツルマンネングサ(朝鮮 中国東北部原産)葉は3輪生
マメグンバイナズナ(北米原産)種子は左右に1個ずつ
2021年05月08日 10:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:40
マメグンバイナズナ(北米原産)種子は左右に1個ずつ
???
2021年05月08日 10:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:41
???
ニワゼキショウ 花弁の下部が膨らんでいない
2021年05月08日 10:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:44
ニワゼキショウ 花弁の下部が膨らんでいない
オヘビイチゴ 根出葉は5小葉 茎が立ち上がり気味
2021年05月08日 10:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:48
オヘビイチゴ 根出葉は5小葉 茎が立ち上がり気味
ハナウド 小散形花序は25-30個の小花 花弁は5個で周辺の花は内側の花より大きく 1花弁が大きく2深裂する
2021年05月08日 10:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:51
ハナウド 小散形花序は25-30個の小花 花弁は5個で周辺の花は内側の花より大きく 1花弁が大きく2深裂する
アレチハナガサ(南米原産)高さ1〜2mで茎に剛毛があり 四角形
2021年05月08日 10:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 10:59
アレチハナガサ(南米原産)高さ1〜2mで茎に剛毛があり 四角形
オニグルミ 縄文時代から食べられていた木の実 流れてきたのでしょう
2021年05月08日 11:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:01
オニグルミ 縄文時代から食べられていた木の実 流れてきたのでしょう
イヌガラシ ぐちゃぐやになっている
2021年05月08日 11:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:03
イヌガラシ ぐちゃぐやになっている
カラスムギ(西アジア原産)小穂が熟し落ちた後
2021年05月08日 11:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:06
カラスムギ(西アジア原産)小穂が熟し落ちた後
クスダマツメクサ(欧州原産)花は20〜40個 枯れても形が残る 
2021年05月08日 11:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:07
クスダマツメクサ(欧州原産)花は20〜40個 枯れても形が残る 
大綱橋から東急東横線
2021年05月08日 11:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:12
大綱橋から東急東横線
コバンソウ(欧州原産)8〜18小花でできているようだ 
2021年05月08日 11:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:20
コバンソウ(欧州原産)8〜18小花でできているようだ 
ヤセウツボ(地中海沿岸原産)キク科・セリ科・マメ科などに寄生
2021年05月08日 11:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:23
ヤセウツボ(地中海沿岸原産)キク科・セリ科・マメ科などに寄生
ヒルザキツキミソウ(北米原産)朝から咲いている
2021年05月08日 11:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:24
ヒルザキツキミソウ(北米原産)朝から咲いている
クロミグワ(コーカサス地方原産)樹皮や葉が薬用ハーブ
2021年05月08日 11:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:26
クロミグワ(コーカサス地方原産)樹皮や葉が薬用ハーブ
カキネガラシ 枝が横に広がり群生すると生垣らしい
2021年05月08日 11:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:29
カキネガラシ 枝が横に広がり群生すると生垣らしい
オヤブジラミ 茎と葉 花にもほんのり赤み
2021年05月08日 11:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:36
オヤブジラミ 茎と葉 花にもほんのり赤み
スイカズラ 花白から黄色へ 常緑の木本性ツル植物
2021年05月08日 11:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:38
スイカズラ 花白から黄色へ 常緑の木本性ツル植物
ナワシロイチゴ 桃色5枚の花弁は雄しべを包んで開かない
2021年05月08日 11:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:42
ナワシロイチゴ 桃色5枚の花弁は雄しべを包んで開かない
太尾見晴らしの丘公園 分かり難い場所にあるが広々として草原
2021年05月08日 11:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 11:55
太尾見晴らしの丘公園 分かり難い場所にあるが広々として草原
コマツヨイグサ(北米原産)とコメツブツメクサ 原っぱになっていた
2021年05月08日 12:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 12:23
コマツヨイグサ(北米原産)とコメツブツメクサ 原っぱになっていた
ハタケニラ(北米原産)葉や茎にニラ臭はない
2021年05月08日 12:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 12:33
ハタケニラ(北米原産)葉や茎にニラ臭はない
イモカタバミ(南米原産)雄蕊の葯が黄色だが 小葉は丸ような…
2021年05月08日 12:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 12:35
イモカタバミ(南米原産)雄蕊の葯が黄色だが 小葉は丸ような…
センダン 花は10本の雄蕊が合わさって紫色の筒状に
2021年05月08日 12:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 12:35
センダン 花は10本の雄蕊が合わさって紫色の筒状に
ヤナギハナガサ(南米原産)葉は広線形で鋸歯あり 無柄でやや茎を抱き 対生
2021年05月08日 12:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 12:37
ヤナギハナガサ(南米原産)葉は広線形で鋸歯あり 無柄でやや茎を抱き 対生
ゴヨウアケビ ミツバアケビと一緒に植えると実が付きやすくなるそうだ
2021年05月08日 12:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 12:41
ゴヨウアケビ ミツバアケビと一緒に植えると実が付きやすくなるそうだ
シャチクリソバ(北印度から中国南原産)9月頃 花は基部が黄色の白5花弁
2021年05月08日 12:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 12:42
シャチクリソバ(北印度から中国南原産)9月頃 花は基部が黄色の白5花弁
クワ ヤマ…との違は 花柱が短い
2021年05月08日 12:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 12:48
クワ ヤマ…との違は 花柱が短い
セイヨウアブラナ(欧州原産)葉や茎はうっすらと白っぽい
2021年05月08日 12:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 12:50
セイヨウアブラナ(欧州原産)葉や茎はうっすらと白っぽい
ノジシャ(欧州原産)オミナエシのような花 多くの実が球状にかたまってつく
2021年05月08日 13:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 13:17
ノジシャ(欧州原産)オミナエシのような花 多くの実が球状にかたまってつく
シロバナアカツメクサ 今年はあまり見ていない
2021年05月08日 13:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 13:19
シロバナアカツメクサ 今年はあまり見ていない
日産スタジアムが近づいてきた
2021年05月08日 13:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 13:27
日産スタジアムが近づいてきた
チガヤの群生 土手を守っている
2021年05月08日 13:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 13:31
チガヤの群生 土手を守っている
首都高速神奈川7号横浜北線 前回の山行でも利用した
2021年05月08日 13:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 13:34
首都高速神奈川7号横浜北線 前回の山行でも利用した
新横浜公園のスケボーひろば
2021年05月08日 13:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 13:39
新横浜公園のスケボーひろば
ヘビイチゴ 一面に赤い実があった(遊水池の草原で)
2021年05月08日 13:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 13:48
ヘビイチゴ 一面に赤い実があった(遊水池の草原で)
キキョウソウ(北米原産)別名はダンダンギキョウ
2021年05月08日 13:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 13:50
キキョウソウ(北米原産)別名はダンダンギキョウ
トキワハゼ 実(熟すと爆ぜる)はまだ小さい
2021年05月08日 13:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 13:51
トキワハゼ 実(熟すと爆ぜる)はまだ小さい
アメリカフウロ(北米原産)もうすぐ色づくかな
2021年05月08日 13:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 13:58
アメリカフウロ(北米原産)もうすぐ色づくかな
ウシハコベ 花柱は5個に
2021年05月08日 13:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 13:59
ウシハコベ 花柱は5個に
ニョイスミレ(ツボスミレ)距は短く球形に近い まだあった
2021年05月08日 13:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 13:59
ニョイスミレ(ツボスミレ)距は短く球形に近い まだあった
オオバコ ツボミ…だと葉の両面に毛が多いか
2021年05月08日 14:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 14:01
オオバコ ツボミ…だと葉の両面に毛が多いか
イヌガラシ 茎に付く葉は荒い鋸歯 基部は耳状で茎に付く
2021年05月08日 14:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 14:03
イヌガラシ 茎に付く葉は荒い鋸歯 基部は耳状で茎に付く
キツネアザミ 棘がない
2021年05月08日 14:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 14:06
キツネアザミ 棘がない
トウダイグサ 大きな実になっている
2021年05月08日 14:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 14:10
トウダイグサ 大きな実になっている
クラピア イワダレソウを品種改良したもので グランドカバ―向けの植物
2021年05月08日 14:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 14:13
クラピア イワダレソウを品種改良したもので グランドカバ―向けの植物
ウツギ? キリの花に形は似ている
2021年05月08日 14:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 14:17
ウツギ? キリの花に形は似ている
オルレア(欧州原産)セリ科 大きなレース状の白花
2021年05月08日 14:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 14:18
オルレア(欧州原産)セリ科 大きなレース状の白花
グリーンベル(北アフリカ原産) ナデシコ科  
2021年05月08日 14:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/8 14:19
グリーンベル(北アフリカ原産) ナデシコ科  
ベニバナトチノキ 欧州のセイヨウトチノキ(マロニエ)と北米のアカバナアメリカトチノキを交雑した園芸品種
2021年05月08日 14:44撮影 by  SC-02G, samsung
1
5/8 14:44
ベニバナトチノキ 欧州のセイヨウトチノキ(マロニエ)と北米のアカバナアメリカトチノキを交雑した園芸品種
日産スタジアム さあ帰ろう
2021年05月08日 15:01撮影 by  SC-02G, samsung
1
5/8 15:01
日産スタジアム さあ帰ろう
撮影機器:

感想

 國ちゃんの快気祝いを兼ねて 身近な鶴見川の帰化植物を観察することに(色々な意味で 山には行けないので…)
 三人で歩くのは初めてかも知れない ビールが美味かった!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら