ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317558
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山登山口バス停〜道満山〜扇平(月見岩)〜大平牧場(乾徳山途中まで)

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
str その他7人
GPS
04:19
距離
7.4km
登り
914m
下り
433m

コースタイム

9:21乾徳山登山口バス停-9:33乾徳山登山口(道満尾根)-9:57休憩10:06-10:28道満山10:34-11:04休憩11:12-11:37休憩11:42-12:09扇平(月見岩)12:29-13:14乾徳山登山口(大平)-13:40大平荘(大平牧場)
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行きは、塩山駅まで電車、塩山駅から乾徳山登山口までバス
帰りは、大平牧場から塩山駅までタクシー、塩山駅から電車
コース状況/
危険箇所等
明確に危険を感じた箇所はありませんでした。

ただ、道満尾根には、道標がない分岐がいくつかあって、「たぶんこっちが正しいだろう」という方向に進んで結果として間違えることはなかったですが、間違った方向にすすんでいたらどうなっていたのかはよくわかりません。
前日妻がおにぎりをつくってくれました!
上のおにぎりは私が形を整えて「うさぎ」にしたつもりだったのですが、妻には、「くま」と言われました(^^)
私が「くま」に似ているからみたいです(^_^)
2013年07月05日 21:52撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
12
7/5 21:52
前日妻がおにぎりをつくってくれました!
上のおにぎりは私が形を整えて「うさぎ」にしたつもりだったのですが、妻には、「くま」と言われました(^^)
私が「くま」に似ているからみたいです(^_^)
乾徳山登山口バス停からスタートです!
2013年07月06日 09:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
7/6 9:08
乾徳山登山口バス停からスタートです!
歩き出してすぐの分岐です!
最初間違えて標識通り左の方に行ってしまいました(^^)
道満尾根を登るためには、ここで直進するのが正解です!
2013年07月06日 09:23撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7/6 9:23
歩き出してすぐの分岐です!
最初間違えて標識通り左の方に行ってしまいました(^^)
道満尾根を登るためには、ここで直進するのが正解です!
登山口までは、こんな感じでたくさん道標があります!
2013年07月06日 09:27撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7/6 9:27
登山口までは、こんな感じでたくさん道標があります!
獣害対策の扉がありました!
(扉を開けて通過した後に撮った写真です。)
2013年07月06日 09:32撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7/6 9:32
獣害対策の扉がありました!
(扉を開けて通過した後に撮った写真です。)
乾徳山登山口(道満尾根)です!
2013年07月06日 09:33撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7/6 9:33
乾徳山登山口(道満尾根)です!
道満山です!
2013年07月06日 10:28撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7/6 10:28
道満山です!
こんな感じで歩いていきます!
2013年07月06日 10:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
7/6 10:42
こんな感じで歩いていきます!
途中林道のすぐ横を通ります!
2013年07月06日 10:48撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7/6 10:48
途中林道のすぐ横を通ります!
ここを左向きの矢印の方に下りると大平の方に下りますが、まずは登ります!
2013年07月06日 11:16撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7/6 11:16
ここを左向きの矢印の方に下りると大平の方に下りますが、まずは登ります!
富士山が見えました!
2013年07月06日 11:44撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8
7/6 11:44
富士山が見えました!
ちょっと岩場っぽくなってきました!
2013年07月06日 11:59撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
7/6 11:59
ちょっと岩場っぽくなってきました!
扇平です!
2013年07月06日 12:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
7/6 12:07
扇平です!
遠くに富士山が見えます!
2013年07月06日 12:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
7/6 12:07
遠くに富士山が見えます!
月見岩です!
ここで参加者1名が足が痛くなりこれ以上登ることができなくなったので、私が付き添って2人で引き返して下山しました!
(もう1人の幹事を含め残り6名は山頂まで行き、無事下山したとのことです!)
2013年07月06日 12:11撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7
7/6 12:11
月見岩です!
ここで参加者1名が足が痛くなりこれ以上登ることができなくなったので、私が付き添って2人で引き返して下山しました!
(もう1人の幹事を含め残り6名は山頂まで行き、無事下山したとのことです!)
富士山です!
2013年07月06日 12:12撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9
7/6 12:12
富士山です!
富士山とふもとのまちです!
2013年07月06日 12:12撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7
7/6 12:12
富士山とふもとのまちです!
ここから大平高原の方に向かいました!
2013年07月06日 13:03撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7/6 13:03
ここから大平高原の方に向かいました!
無事下山しました!
ここで、タクシー会社に電話をかけたところ、大平牧場までならタクシーが来てくれるとのことでしたので、大平牧場に向かいました!
2013年07月06日 13:14撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
7/6 13:14
無事下山しました!
ここで、タクシー会社に電話をかけたところ、大平牧場までならタクシーが来てくれるとのことでしたので、大平牧場に向かいました!
良い景色ですね!
2013年07月06日 13:30撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
7/6 13:30
良い景色ですね!
このあたりが牧場だったのでしょうか。
2013年07月06日 13:30撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7/6 13:30
このあたりが牧場だったのでしょうか。
歩いてきたほうを振り返って撮った写真です!
2013年07月06日 13:34撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
7/6 13:34
歩いてきたほうを振り返って撮った写真です!
大平荘です!
大平牧場の看板はありましたが、もう牧場経営はやめているそうです。
2013年07月06日 13:41撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7/6 13:41
大平荘です!
大平牧場の看板はありましたが、もう牧場経営はやめているそうです。
大平荘の入り口のところです!
タクシー会社には「大平牧場」で乗る約束をしていたので、タクシーは最初素通りして、上の牧場の方に行ってしまいました(^^)
私が走って追いかけていくと、タクシーが下りてきて乗ることができました(^_^)
2013年07月06日 13:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
7/6 13:42
大平荘の入り口のところです!
タクシー会社には「大平牧場」で乗る約束をしていたので、タクシーは最初素通りして、上の牧場の方に行ってしまいました(^^)
私が走って追いかけていくと、タクシーが下りてきて乗ることができました(^_^)
タクシーで塩山駅まで戻ってきました!
2013年07月06日 14:25撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7/6 14:25
タクシーで塩山駅まで戻ってきました!
撮影機器:

感想

今回は、私が所属しているサークルのイベントで、幹事として乾徳山に挑戦しました!

私は山頂まで行きませんでしたが、自然を堪能し、富士山もよく見え、楽しい仲間と共に山歩きができたので、とても楽しい山行になりました!


<山行に至る経緯>

私が所属するサークルは、今年北アルプスの比較的難易度の高い縦走を夏合宿として企画しています(私は参加しませんが(^^))。

そういうわけで、夏合宿に向けた準備山行第1弾(岩場、鎖場の練習)として乾徳山に行くことになりました!

私はいつも一人で山を登ってばかりで、あまり幹事をしていないので、今回は私が幹事をすることになりました(^^)(ちなみに今回の山行は、幹事がもう一人います。)
(サークルのみなさま方には、いつもお世話になるばかりでお役に立てず申し訳ございませんm(_ _)m)


<1日の流れ>

朝は、8:14に塩山駅に着く電車に乗りました!

今回の山行には、私がお会いしたことが無い方も参加することになっていたのですが、その方から「○両目に乗っています」とメールが来たので、電車に乗っている途中でその車両まで見に行ったのですが、顔がわからないので判別することができませんでした(^_^)(当たり前といえば当たり前なのですが(^^))

塩山駅のバス停で、全員集合でき、バスに乗りました!

バスは2台でしたが、座れない人もいました!乾徳山や西沢渓谷は人気なのですね!

乾徳山登山口バス停に着くと、少し準備運動をし、自己紹介をしてから登りはじめました!

ところが、登り始めていきなり道を間違えました(^^)

今回は、地図上で最も早く登れることになっている「道満尾根」を登ることにしていたのですが、一般的な登山口の方に向かってしまいました(^^)

そんな感じでスタートしたのですが、すぐに間違いに気づき道満尾根に向かう道に向かい、道満尾根を登りました!

この道は思ったよりも急でかなり大変でした!
ペースもかなり速かったと思いますが、みなさまがんばって登りました!

また、この日は晴れて非常に暑くなる予報だったのですが、それほど晴れず、その代わりといってはなんですが、それほど暑くはなりませんでした(^^)
でも、やっぱり道満尾根はきつかったです!

その後、道満山に着き、さらに登っていくと、富士山が見えました!富士山には雲がかかっているものの、比較的きれいに見えて感動しました!

さらに登り進めていくと、扇平(月見岩)に着きました!

ここで、参加者の1人が足が痛くなりこれ以上登れなくなったので、私が付き添って2人で下山することにしました!
(ちなみに、もう1人の幹事を含め他の6名は、山頂まで行き無事下山したとのことです!)

そういうわけで、扇平(月見岩)から来た道を引き返し、最短で下山できるよう、大平牧場の方に向かいました!

無事下山して、登山口の看板があるところでタクシー会社に電話すると、大平牧場まではタクシーが来てくれるとのことでした!
そういうわけで、大平牧場まで歩きました!

牧場らしきところを少し過ぎると大平荘があり、そこでタクシーを待つことにしたのですが、タクシー会社とは「大平牧場」で乗る約束になっていたので、タクシーは大平荘を通り過ぎて上の牧場の方に向かってしまいました(^^)

そういうわけで、私がダッシュで牧場(上)の方に追いかけて走っていくと、タクシーが下におりてきて、無事タクシーに乗ることができました(^^)
このときのダッシュがこの日一番疲れた気がします(^^)

そんなこんなで、タクシーで無事塩山駅に着き、ビールを飲みながら、電車で帰りました(^^)


<全体のまとめ>

今回、私は山頂までいかなかったものの、富士山も見え、何より楽しい仲間に囲まれて山歩きを行うことができ、とてもよかったです!

また機会を見つけて、乾徳山に行きたいと思いました!

今回の山行にあたり、ヤマレコのみなさまの山行記録を大変参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1844人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら