御坂 黒岳


- GPS
- 03:38
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 497m
- 下り
- 498m
コースタイム
13:20ー14:11登山道入口ー 14:25駐車場
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者も多くハイキングコースも充実。 よく整備された登山道です。危険箇所はありません。 舗装路から登山道入口には、指導標も看板もなく、テープがまかれた木があるだけでした。 |
写真
感想
当初、目的の山は、本栖湖畔の竜ヶ岳
Am7:30自宅を出発。車で移動中
竜ヶ岳方面は濃霧
一応、次回の下見も兼ね
登山口まで行くが、雨で中止。
長男と2人だけなら行くところだが
今回は背負子の長女もいるので、あっけなく中止。
山行準備もしてあるのに、家にトンボ帰りも、もったいない。
と、車の中で地図を広げ、本栖湖から近く
雨が降っていそうもなく、未踏の山をしばらく思案。
まぁ、御坂あたりだろう。と、河口湖経由で御坂へ
若彦トンネルを抜け
農の駅「おごっそう家」で改めて
地図を広げて行き先を考える。
黒岳は往復2時間ほど
子連れでも3時間ちょっとで行けるだろう。
と、黒岳に決定
舗装路から登山道入り口には
指導標もなく、木にテープがまかれているだけで不明瞭
私も20〜30m行き過ぎてから、気づき引き返しました
実際、同じ駐車場から出発した登山者が
入り口に気づかず、遠回りして登っていました。
稜線までは、なだらかな樹林帯を登り
稜線から黒岳頂上直下までは、一部 急勾配な場所もありますが
道は、よく整備されて、登山者も多いので、迷うことはありません
頂上からの眺めはなく、雨が降りそうだったので
見晴台に行くこともなく、写真だけ撮って
ガスが切れている高度まで下りて昼食
あとは順調に、登った道を引き返しました。
頂上から、すずらん峠にぬけて、周回して
駐車場に戻っても良かったかもしれません。
眺めはまったく楽しめない登山でしたが
うるおいのある、気持ちのいい
マイナスイオンたっぷりの山行でした。
山梨百名山ー私(29)、妻(10)、長男(14)、次男(8)座目の御坂黒岳でした
長女は背負子だったので、カウントしていません。(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回は家族総出で山登りですね。息子ちゃんの足首は大丈夫たったみたいでよかったですね。
最後のカッコ内は年齢かとおもったよ(・∀・)。奥さま、10はありえないねぇ( ̄▽ ̄;)
グッチさん、コメントありがとうございます。
()の数字は、登った 山梨百名山の数です。
急遽 予定変更の登山でしたが、楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する