会津駒ヶ岳★山開き★ 会いたかった〜♪


- GPS
- 09:00
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝沢登山口(階段下)に登山ポストがあります。 下山後は燧の湯(500円)を利用しました。 近くに駒の湯(500円)もあります。 どちらもとろみのある、良いお湯です♪ 泊まりはキリンテかわばたキャンプ場 (車1台+一人分で1000円) とても感じのよい奥様が対応してくれます。オススメです!! http://www9.plala.or.jp/kirintekawabata/index.html |
写真
感想
予定では、師匠と一緒に土曜日に御池から三条の滝経由で尾瀬ヶ原に入り、今年から新しくなった見晴キャンプ場でテント泊。翌日 燧ヶ岳の山開きに参加するハズだった・・・
けど、師匠の体調不良で私一人になり・・・
では、前日 会津駒ヶ岳の山開きがあるので、そこへ参加。
いつもご一緒させていただいているYMOSさんが土曜の夜、キリンテかわばたキャンプ場に泊まり翌日、燧ヶ岳に行く予定なので夜合流しよう〜!
という事で、金曜の夜19:30頃 自宅出発。
22:30には滝沢登山口の駐車場へ到着。車内でビールを1本飲んで就寝。
翌朝、4:00起床。準備、朝食を済ませて出発〜!
結構、人がたくさんいます。
駐車場でお隣だったおじ様と、一緒に登る事に。。。
ブナの話、山ガールの話。私は相槌を打つのがやっとなのに、おじ様は息も乱れずいろんなお話を聞かせていただきながら、グングン登ります。
水場に「シラネアオイ」が咲いてるよ!こっちのコースはここだけだよ!の言葉に慌ててカメラを持って水場へ降りて撮影!
今回、これも目的のひとつだったので、1個クリア〜!!
目の前に湿原が広がってきました。
もうひとつの目的、ハクサンコザクラが!!!
でも、木道から遠い!たくさん咲いてるのにィ・・写真が撮れない(TT)
木道に寝そべり、腕を伸ばして写真を撮るけど、ピントが合わない(泣)
もう、諦める・・・目で見て記憶しよう・・・
駒の小屋が見えてきました。
でも、小屋付近はまだ雪が!
これは、頂上は雪の中だなぁ〜。
一緒に登ってくれたおじ様は既に頂上へ行った様子。
小屋のさゆりさんに頂上から中門岳の様子を聞くと、雪だけでお花も何もないとの事。ピークは一度踏んでるし、今日はここでさゆりさんとお話をして帰ろう♪
って事で、小屋で買った氷結生をグィっと!
一人まったりしていると、小屋に到着前くらいから、ずっと私の蚊取り線香の後を歩いていた男性二人組みが頂上から戻ってきました。
「飲みな!」とビールをいただき、チューハイもいただき・・・
酔っ払っちゃいますよ〜〜〜!
すると、山開きの記念にお神酒を配ると!
お神酒なので、ちょっといただきました。
で、今回は下山をキリンテに降りようかな〜と考えておりました。
バスもあるし、乗り過ごしてしまっても歩いてもいいし、YMOSさんが到着するのを待って車を取りに行ってもいいし。
さゆりさんに聞くと、キリンテへ降りる富士見林道にたくさん花が咲いているって!じゃ、キリンテへ降りましょう!
さゆりさんにご挨拶し、次回は泊まりに来ます!と約束してキリンテへの一人旅です。分岐を間違えると御池に行ってしまうので、そこだけは間違えないように・・・
誰もいない富士見林道を進むと、素晴らしい景色!燧ヶ岳が目の前!
気持ちのイイ稜線を歩き、写真を撮りのんびり歩きます。
ミヤマキンポウゲを撮影した直後、御池方面から初めて人とすれ違いました。
その直後、写真を撮ろうとしたらカメラが起動しない。。。何で??
あれ?バッテリーがない!落とした??
すぐミヤマキンポウゲ撮影場所まで戻ります。
ない・・・なんで?どこ? 予備バッテリーは車にあるけど。。。
そこへ後から男性一人。
一緒に探してくれました。
あった〜〜〜〜!登山道に落ちていたバッテリーを、先ほどすれ違った方がわかりやすい葉の上に乗せてくれてました♪ありがとう〜!!
一緒に探してくれた男性はKさん。
寂しい一人歩きを一緒に歩いてくれました。
写真を撮影しながらだと、遅れてしまうので、気にしないで先に行ってくださいと進んでもらいます。
また一人旅になり、のんびり撮影しながら進むと、大津岐峠に到着。
先行したKさん、「キリンテはこっちですよ!」と待っててくれました(^^)
また一緒に下山します。
途中、ギンリョウソウを撮影し、いろいろお話しながら展望の悪くなった長い・長い登山道を下山します。
やっと、登山口到着です。
バスの時間もちょうど良い感じでしたが、Kさんが「どうせ滝沢の方に帰るので、良かったら乗って行ってください」と車まで送ってくれました。
ホントに何から何までありがとうございます!! (見てくれてるかなぁ〜)
駐車場へ到着したところで、Yさんへ下山連絡を。
キャンプ場へ一旦行き、燧の湯へ。
初めて来たキャンプ場ですが、管理者の「せっちゃん」さんは、とても人柄がよく、親しみやすく、感じのよい人です。
立派な設備はありませんが、本当に自然の中をそのままに楽しめるキャンプ場で、また次も来たくなりました。!
頂上で会ったサークルのNくんも同じキャンプ場に泊まることになり、YMOSさんも到着し、みんなで宴会スタートです。
今宵のメニューはすき焼き。
ワイワイ、楽しい宴は続きます。。。。割愛。。。。。
翌朝、そぼ降る雨の中、私の体調に異変が!(二日酔いじゃないですよ!!)
せっかく来たのに・・・と悩みつつ、つらい思いをして登っても楽しくない・・・
今日は帰ろう!
そう決心し、みなさんへ伝えます。
無理はしない方が良いという事で、朝食後 みなさんは燧ヶ岳へ。
私は一人自宅へ向かいました。
・・・という訳で、燧ヶ岳はまたもチャレンジできませんでした。
次は絶対登ってやる〜〜〜!!
今回もここに書ききれないくらい、素敵な出逢いや素敵な出来事がたくさんありました。みなさん、ありがとうございます。
さて、次はどこへ行こうかな(^^)
私も8月の第一週に、会津駒に登るので、じっくり見させてもらいました
まだ見た事のないハクサンコザクラは、私た行く頃には、もう咲いてないと思うけど
燧ヶ岳は残念でしたね。
でも、いい出会いがたくさんで
次の山行も、楽しみにしています
Yukinoskyさん、コメントありがとうございます(^^)
会津駒ヶ岳、2回目でしたが、キリンテへの下山は初めてでした。
次は小屋に泊まります!
8月15日に駒の小屋泊します
昨年泊まった時は、奥様がいなかったので会えるのが楽しみです。燧は今年予定してましたが、なにしろ私の怪我でどこにも行けずに2ヶ月・・・そろそろ出動しますね(^-^)
花の季節もいいですね、来年は7月に駒ヶ岳予定します
Shinmayuさん、こんばんは♪
足は順調に回復してますか?
8/15ですか?お天気が良いといいですね(^^)
報告、待ってますネ〜(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する