ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317911
全員に公開
ハイキング
東北

会津駒ヶ岳★山開き★ 会いたかった〜♪

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
11.7km
登り
1,207m
下り
1,117m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:36駐車場 - 5:41式典会場 - 6:06滝沢登山口(階段下)- 7:15水場 - 9:05〜11:10駒の小屋 - 12:52大津岐峠 - 14:41キリンテ登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢登山口付近に数台駐車できますが、道路沿いのテニスコート場に駐車しました。トイレ有。
コース状況/
危険箇所等
滝沢登山口(階段下)に登山ポストがあります。
下山後は燧の湯(500円)を利用しました。
近くに駒の湯(500円)もあります。 どちらもとろみのある、良いお湯です♪

泊まりはキリンテかわばたキャンプ場
(車1台+一人分で1000円)
とても感じのよい奥様が対応してくれます。オススメです!!

http://www9.plala.or.jp/kirintekawabata/index.html
6:00〜 式典開催
2013年07月06日 05:41撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 5:41
6:00〜 式典開催
林道終点の滝沢登山口
2013年07月06日 06:06撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 6:06
林道終点の滝沢登山口
シラネアオイ
これ、見たかった〜!
滝沢コース、水場にしか咲いていないと聞いて、慌てて水場へ降りて撮影〜(^^)v
2013年07月06日 07:32撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/6 7:32
シラネアオイ
これ、見たかった〜!
滝沢コース、水場にしか咲いていないと聞いて、慌てて水場へ降りて撮影〜(^^)v
オオカメノキ
2013年07月06日 07:44撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 7:44
オオカメノキ
やっと視界が開けました
2013年07月06日 07:52撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 7:52
やっと視界が開けました
サンカヨウ
初めてみた〜♪
2013年07月06日 08:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 8:09
サンカヨウ
初めてみた〜♪
ショウジョウバカマ
2013年07月06日 08:27撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 8:27
ショウジョウバカマ
明日登る燧ヶ岳!
2013年07月06日 08:29撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 8:29
明日登る燧ヶ岳!
大好きなイワカガミ♪♪
2013年07月06日 08:34撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 8:34
大好きなイワカガミ♪♪
イワイチョウ
これも初めて見た〜(^^)
2013年07月06日 08:43撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/6 8:43
イワイチョウ
これも初めて見た〜(^^)
コヨウラクツツジ
2013年07月06日 08:44撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 8:44
コヨウラクツツジ
ここからの眺めは最高〜!!
燧ヶ岳がカッコイイ♪ 至仏山、日光男体山も見えました。
2013年07月06日 08:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 8:50
ここからの眺めは最高〜!!
燧ヶ岳がカッコイイ♪ 至仏山、日光男体山も見えました。
もうすぐ、駒の小屋
2013年07月06日 08:52撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 8:52
もうすぐ、駒の小屋
アイゼンなくても登れます!
2013年07月06日 08:56撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 8:56
アイゼンなくても登れます!
小屋到着!
2013年07月06日 09:11撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 9:11
小屋到着!
飲んじゃおう♪♪
2013年07月06日 09:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 9:12
飲んじゃおう♪♪
会津のとらちゃん、ご馳走様です。。。
2013年07月06日 09:57撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/6 9:57
会津のとらちゃん、ご馳走様です。。。
山開き お祝いのお神酒
2013年07月06日 10:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 10:26
山開き お祝いのお神酒
いただきます〜!!
2013年07月06日 10:26撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 10:26
いただきます〜!!
下山はキリンテへ!
気持ちいい稜線歩き♪♪
しかも、誰もいない・・・
2013年07月06日 11:22撮影 by  NEX-5N, SONY
6
7/6 11:22
下山はキリンテへ!
気持ちいい稜線歩き♪♪
しかも、誰もいない・・・
ゴゼンタチバナ
2013年07月06日 11:23撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/6 11:23
ゴゼンタチバナ
ピンボケですが・・・
アカモノです。
2013年07月06日 11:24撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 11:24
ピンボケですが・・・
アカモノです。
イワカガミ群生してました(^^)
2013年07月06日 11:25撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 11:25
イワカガミ群生してました(^^)
ハクサンチドリ
2013年07月06日 11:29撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 11:29
ハクサンチドリ
ゴゼンタチバナとツマトリソウのコラボ
2013年07月06日 11:30撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 11:30
ゴゼンタチバナとツマトリソウのコラボ
コケモモ
これも初めてみた〜!!
2013年07月06日 11:41撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 11:41
コケモモ
これも初めてみた〜!!
こんな梯子が2つありました。
2013年07月06日 11:45撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 11:45
こんな梯子が2つありました。
ウラジロヨウラク
たくさんありましたよ〜♪
2013年07月06日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 11:46
ウラジロヨウラク
たくさんありましたよ〜♪
ここにもコケモモが!
2013年07月06日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 11:46
ここにもコケモモが!
キリンテへ下山する登山道沿いに、たくさん咲いてました!
2013年07月06日 11:55撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 11:55
キリンテへ下山する登山道沿いに、たくさん咲いてました!
気持ちイイ〜!
ホントに誰もいいない・・・
2013年07月06日 11:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 11:59
気持ちイイ〜!
ホントに誰もいいない・・・
ムラサキヤシオ
2013年07月06日 11:59撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 11:59
ムラサキヤシオ
ミヤマキンポウゲ
2013年07月06日 12:03撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 12:03
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲとコバイケイソウが群生してます。
2013年07月06日 12:04撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 12:04
ミヤマキンポウゲとコバイケイソウが群生してます。
シラネアオイ
2013年07月06日 12:28撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 12:28
シラネアオイ
ハクサンコザクラ アップで!
か〜わい〜ネ〜〜〜(*^^*)
2013年07月06日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/6 12:36
ハクサンコザクラ アップで!
か〜わい〜ネ〜〜〜(*^^*)
今回見たかったハクサンコザクラ、登山道脇に咲いてました〜〜〜!
2013年07月06日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 12:36
今回見たかったハクサンコザクラ、登山道脇に咲いてました〜〜〜!
ずっと木道が続いてます
2013年07月06日 12:38撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 12:38
ずっと木道が続いてます
大津岐峠
まっすぐ行くと、御池に行っちゃいますよ〜!
2013年07月06日 12:52撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 12:52
大津岐峠
まっすぐ行くと、御池に行っちゃいますよ〜!
燧ヶ岳を見ながら左へ
キリンテへ降ります。
2013年07月06日 12:52撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 12:52
燧ヶ岳を見ながら左へ
キリンテへ降ります。
コバイケイソウ
近くで見るとこんな感じです。
2013年07月06日 12:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 12:59
コバイケイソウ
近くで見るとこんな感じです。
オオバキスミレ??(かな?)
2013年07月06日 13:03撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 13:03
オオバキスミレ??(かな?)
エンレイソウ
2013年07月06日 13:04撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 13:04
エンレイソウ
ギンリョウソウ
2013年07月06日 13:19撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 13:19
ギンリョウソウ
終わりかけのツバメオモト
2013年07月06日 13:22撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 13:22
終わりかけのツバメオモト
クワガタ?(メス)
2013年07月06日 13:49撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 13:49
クワガタ?(メス)
鬱葱と生い茂るシダが、日の光に照らされて美しい!!
2013年07月06日 14:23撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 14:23
鬱葱と生い茂るシダが、日の光に照らされて美しい!!
長かったキリンテ登山口
2013年07月06日 14:41撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 14:41
長かったキリンテ登山口
今晩のお供
いろいろ揃いました(^^)
2013年07月06日 17:18撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 17:18
今晩のお供
いろいろ揃いました(^^)
乾杯〜!
今夜はすき焼き♪
2013年07月06日 18:26撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/6 18:26
乾杯〜!
今夜はすき焼き♪
他のお客様からのおすそ分け
2013年07月06日 19:23撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/6 19:23
他のお客様からのおすそ分け
同じくおすそ分けをいただきました。
アカハラのから揚げ〜!
2013年07月06日 21:11撮影 by  NEX-5N, SONY
7/6 21:11
同じくおすそ分けをいただきました。
アカハラのから揚げ〜!
本日の記念バッジ
2013年07月07日 16:21撮影 by  NEX-5N, SONY
5
7/7 16:21
本日の記念バッジ
撮影機器:

感想

予定では、師匠と一緒に土曜日に御池から三条の滝経由で尾瀬ヶ原に入り、今年から新しくなった見晴キャンプ場でテント泊。翌日 燧ヶ岳の山開きに参加するハズだった・・・

けど、師匠の体調不良で私一人になり・・・

では、前日 会津駒ヶ岳の山開きがあるので、そこへ参加。
いつもご一緒させていただいているYMOSさんが土曜の夜、キリンテかわばたキャンプ場に泊まり翌日、燧ヶ岳に行く予定なので夜合流しよう〜!

という事で、金曜の夜19:30頃 自宅出発。
22:30には滝沢登山口の駐車場へ到着。車内でビールを1本飲んで就寝。

翌朝、4:00起床。準備、朝食を済ませて出発〜!
結構、人がたくさんいます。

駐車場でお隣だったおじ様と、一緒に登る事に。。。
ブナの話、山ガールの話。私は相槌を打つのがやっとなのに、おじ様は息も乱れずいろんなお話を聞かせていただきながら、グングン登ります。

水場に「シラネアオイ」が咲いてるよ!こっちのコースはここだけだよ!の言葉に慌ててカメラを持って水場へ降りて撮影!
今回、これも目的のひとつだったので、1個クリア〜!!

目の前に湿原が広がってきました。
もうひとつの目的、ハクサンコザクラが!!!
でも、木道から遠い!たくさん咲いてるのにィ・・写真が撮れない(TT)
木道に寝そべり、腕を伸ばして写真を撮るけど、ピントが合わない(泣)
もう、諦める・・・目で見て記憶しよう・・・

駒の小屋が見えてきました。
でも、小屋付近はまだ雪が!
これは、頂上は雪の中だなぁ〜。
一緒に登ってくれたおじ様は既に頂上へ行った様子。

小屋のさゆりさんに頂上から中門岳の様子を聞くと、雪だけでお花も何もないとの事。ピークは一度踏んでるし、今日はここでさゆりさんとお話をして帰ろう♪

って事で、小屋で買った氷結生をグィっと!

一人まったりしていると、小屋に到着前くらいから、ずっと私の蚊取り線香の後を歩いていた男性二人組みが頂上から戻ってきました。
「飲みな!」とビールをいただき、チューハイもいただき・・・
酔っ払っちゃいますよ〜〜〜!

すると、山開きの記念にお神酒を配ると!
お神酒なので、ちょっといただきました。

で、今回は下山をキリンテに降りようかな〜と考えておりました。
バスもあるし、乗り過ごしてしまっても歩いてもいいし、YMOSさんが到着するのを待って車を取りに行ってもいいし。

さゆりさんに聞くと、キリンテへ降りる富士見林道にたくさん花が咲いているって!じゃ、キリンテへ降りましょう!

さゆりさんにご挨拶し、次回は泊まりに来ます!と約束してキリンテへの一人旅です。分岐を間違えると御池に行ってしまうので、そこだけは間違えないように・・・

誰もいない富士見林道を進むと、素晴らしい景色!燧ヶ岳が目の前!
気持ちのイイ稜線を歩き、写真を撮りのんびり歩きます。

ミヤマキンポウゲを撮影した直後、御池方面から初めて人とすれ違いました。
その直後、写真を撮ろうとしたらカメラが起動しない。。。何で??

あれ?バッテリーがない!落とした??
すぐミヤマキンポウゲ撮影場所まで戻ります。
ない・・・なんで?どこ? 予備バッテリーは車にあるけど。。。
そこへ後から男性一人。
一緒に探してくれました。

あった〜〜〜〜!登山道に落ちていたバッテリーを、先ほどすれ違った方がわかりやすい葉の上に乗せてくれてました♪ありがとう〜!!

一緒に探してくれた男性はKさん。
寂しい一人歩きを一緒に歩いてくれました。
写真を撮影しながらだと、遅れてしまうので、気にしないで先に行ってくださいと進んでもらいます。

また一人旅になり、のんびり撮影しながら進むと、大津岐峠に到着。
先行したKさん、「キリンテはこっちですよ!」と待っててくれました(^^)

また一緒に下山します。
途中、ギンリョウソウを撮影し、いろいろお話しながら展望の悪くなった長い・長い登山道を下山します。

やっと、登山口到着です。

バスの時間もちょうど良い感じでしたが、Kさんが「どうせ滝沢の方に帰るので、良かったら乗って行ってください」と車まで送ってくれました。
ホントに何から何までありがとうございます!! (見てくれてるかなぁ〜)

駐車場へ到着したところで、Yさんへ下山連絡を。
キャンプ場へ一旦行き、燧の湯へ。
初めて来たキャンプ場ですが、管理者の「せっちゃん」さんは、とても人柄がよく、親しみやすく、感じのよい人です。
立派な設備はありませんが、本当に自然の中をそのままに楽しめるキャンプ場で、また次も来たくなりました。!

頂上で会ったサークルのNくんも同じキャンプ場に泊まることになり、YMOSさんも到着し、みんなで宴会スタートです。

今宵のメニューはすき焼き。
ワイワイ、楽しい宴は続きます。。。。割愛。。。。。

翌朝、そぼ降る雨の中、私の体調に異変が!(二日酔いじゃないですよ!!)
せっかく来たのに・・・と悩みつつ、つらい思いをして登っても楽しくない・・・
今日は帰ろう!
そう決心し、みなさんへ伝えます。
無理はしない方が良いという事で、朝食後 みなさんは燧ヶ岳へ。
私は一人自宅へ向かいました。

・・・という訳で、燧ヶ岳はまたもチャレンジできませんでした。
次は絶対登ってやる〜〜〜!!

今回もここに書ききれないくらい、素敵な出逢いや素敵な出来事がたくさんありました。みなさん、ありがとうございます。

さて、次はどこへ行こうかな(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

お疲れさまでした♪
私も8月の第一週に、会津駒に登るので、じっくり見させてもらいました
まだ見た事のないハクサンコザクラは、私た行く頃には、もう咲いてないと思うけど

燧ヶ岳は残念でしたね。
でも、いい出会いがたくさんでshine
次の山行も、楽しみにしています
2013/7/10 20:51
こんばんは♪
Yukinoskyさん、コメントありがとうございます(^^)

会津駒ヶ岳、2回目でしたが、キリンテへの下山は初めてでした。

次は小屋に泊まります!
2013/7/11 22:44
こんばんは♪
8月15日に駒の小屋泊します
昨年泊まった時は、奥様がいなかったので会えるのが楽しみです。燧は今年予定してましたが、なにしろ私の怪我でどこにも行けずに2ヶ月・・・そろそろ出動しますね(^-^)
花の季節もいいですね、来年は7月に駒ヶ岳予定します
2013/7/14 19:05
こんばんは!
Shinmayuさん、こんばんは♪
足は順調に回復してますか?
8/15ですか?お天気が良いといいですね(^^)
報告、待ってますネ〜(*^^*)
2013/7/17 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら