また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3179485
全員に公開
ハイキング
東海

金山・雨生山と蛇紋岩

2021年05月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
7.3km
登り
445m
下り
442m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:38
合計
3:48
9:22
9:22
28
9:50
9:53
26
10:19
10:35
20
10:55
11:10
60
休憩地点・反射板
12:10
12:10
0
12:10
駐車スペース
雨生山頂では休憩ほぼ取らず宇利峠方面に少し下り、また引き返しています。
天候 晴れ、無風の夏日。28℃位
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新城市中宇利岡の「世界さくらの園」及び、比丘尼城跡を目指す。
手前駐車スペース5〜6台分位、上段に8台分位有。
仮設トイレ使用可能かは未確認。
コース状況/
危険箇所等
世界の桜の園、比丘尼城址付近は散策路で枝道が多いが、案内標識がある。
金山・雨生山の縦走路は、目印のピンクのテープと分岐の標識有。(弓張山地)
電波反射板の点検標識が所々にある。(反射板は2ヶ所確認)
粘土化した赤っぽい土と岩は、濡れた状態だと滑りやすい。
スタート地点は、こんな長閑な田園風景
2021年05月14日 08:19撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 8:19
スタート地点は、こんな長閑な田園風景
世界桜さくらの遠路を通る。もう新緑です(撮影は下山後)
2021年05月14日 12:09撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 12:09
世界桜さくらの遠路を通る。もう新緑です(撮影は下山後)
タツナミソウ(撮影は下山後)
2021年05月14日 12:08撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 12:08
タツナミソウ(撮影は下山後)
比丘尼城跡手前の展望所より左、吉祥山。中央は本宮山
2021年05月14日 08:33撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 8:33
比丘尼城跡手前の展望所より左、吉祥山。中央は本宮山
多分、中央の斜面の樹木が疎らな山が雨生山
2021年05月14日 08:41撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 8:41
多分、中央の斜面の樹木が疎らな山が雨生山
シライトソウ?沢山見かけました
2021年05月14日 08:42撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 8:42
シライトソウ?沢山見かけました
金山到着。反射板がある
2021年05月14日 09:19撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 9:19
金山到着。反射板がある
キンランが囲われて咲いていた。移植されたのか?
2021年05月14日 09:18撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
5/14 9:18
キンランが囲われて咲いていた。移植されたのか?
林の中に咲いていた小さな株
2021年05月14日 09:42撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 9:42
林の中に咲いていた小さな株
ヤマツツジ
2021年05月14日 09:51撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 9:51
ヤマツツジ
埴生が変わった!蛇紋岩地帯に入ったようです。
2021年05月14日 09:53撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 9:53
埴生が変わった!蛇紋岩地帯に入ったようです。
ハルリンドウ。漏斗のような閉花後の器官も伸びている
2021年05月14日 09:51撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 9:51
ハルリンドウ。漏斗のような閉花後の器官も伸びている
赤土と低木ばかりで松も目立つ
2021年05月14日 09:55撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 9:55
赤土と低木ばかりで松も目立つ
蛇紋岩です
2021年05月14日 10:03撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 10:03
蛇紋岩です
浜名湖が見えた
2021年05月14日 10:08撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 10:08
浜名湖が見えた
前方が雨生山、吉祥山、本宮山
2021年05月14日 10:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 10:10
前方が雨生山、吉祥山、本宮山
新城側。奥三河
2021年05月14日 10:13撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 10:13
新城側。奥三河
もう実が付いているサルトリイバラ
2021年05月14日 10:15撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 10:15
もう実が付いているサルトリイバラ
雨生山の最標高地
2021年05月14日 10:20撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 10:20
雨生山の最標高地
ミヤマイボタ
クマバチがホバリングしてて煩わしい。弓張山地の縦走路が続いているから宇利峠方面に進んでみようか?
2021年05月14日 10:27撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 10:27
クマバチがホバリングしてて煩わしい。弓張山地の縦走路が続いているから宇利峠方面に進んでみようか?
樹林帯が鬱蒼と…。引き返す。
2021年05月14日 10:30撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 10:30
樹林帯が鬱蒼と…。引き返す。
ドライフラワーみたい。何の実だったのかしら?
2021年05月14日 10:37撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 10:37
ドライフラワーみたい。何の実だったのかしら?
2021年05月14日 10:39撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 10:39
2021年05月14日 10:40撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 10:40
三ヶ日方面
2021年05月14日 10:42撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 10:42
三ヶ日方面
雨生山を振り返る
2021年05月14日 10:45撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 10:45
雨生山を振り返る
ガンピ
2021年05月14日 11:02撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 11:02
ガンピ
大きなバッタ。トノサマバッタ?
大きなバッタ。トノサマバッタ?
反射板のあるところが金山かな
2021年05月14日 11:07撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 11:07
反射板のあるところが金山かな
ゼンマイ?
2021年05月14日 11:13撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 11:13
ゼンマイ?
地下深くから地上に出てきた溶岩ぽい変成岩?
2021年05月14日 11:15撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 11:15
地下深くから地上に出てきた溶岩ぽい変成岩?
2021年05月14日 11:15撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 11:15
コゴメウツギ
林道に出たところ
2021年05月14日 11:25撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 11:25
林道に出たところ
2021年05月14日 11:28撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 11:28
2021年05月14日 11:30撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 11:30
シソ科?
2021年05月14日 11:37撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 11:37
シソ科?
野生の柿?
2021年05月14日 11:44撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 11:44
シライトソウ
2021年05月14日 11:46撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 11:46
シライトソウ
ロゼットを持つ
2021年05月14日 11:51撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 11:51
ロゼットを持つ
独特の赤っぽい地質は、植物が育ちにくい
2021年05月14日 11:52撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/14 11:52
独特の赤っぽい地質は、植物が育ちにくい
麓に戻りました
2021年05月14日 12:13撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/14 12:13
麓に戻りました
撮影機器:

感想

 諸事情で北アルプスと外の山行予定が中止になった。予想はしていたから仕方がないけど、5月、6月の目標を失ってしまった。
 このままボーっとしている訳にもいかず、あれこれ考え思い出したのが、愛知県内の蛇紋岩の山で雨生山。独特の埴生だといい、興味を持っていた。

 新城側の登山口は「世界の桜の園」になっている。既に葉桜なので、今日は私が一番乗りみたい。時折、蜘蛛の巣を掃いながら歩きます。
 鳥の声聞きながら、まずは金山を目指すと、山頂にキンランが咲いていた。一瞬造花?と思ったほどの鮮やかさで、しっかり囲われていた。ここだけに咲いているのは不自然なので、移植されたものかもしれない。

 先に進もう、樹林帯を雨生山目指して尾根歩き。ジワジワ啼くのはハルゼミかしら?
急に樹林帯が途切れて視界が開く、赤茶っぽい土と石、疎らに低木。埴生が変わったとはっきり判る。蛇紋岩地帯に踏み入りました。
 少し暑いが、眺望が得られる。弓張山地が連なり、浜名湖も見える。
クロアゲハが優雅に通り過ぎ、大きなバッタもいる。クマバチがブンブン飛び回るのは煩わしいナ。
 今回はよく判らなかったが、蛇紋岩特有の植物もあるらしい。
蛇紋岩が地球の深部から地上に現れている岩だと、地球の壮大な力と時間を考えてみるのもいいかもね。かんらん岩、蛇紋岩、斑れい岩、玄武岩などをオフィオライトというらしい。
 ああもう一つ、蛇紋岩が風化し粘土化した赤茶けた土と岩は、濡れていると、とても滑りやすいので下山の時は要注意です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら