ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳 晴れを夢見てテント泊 (雨天決行!)

2013年07月06日(土) 〜 2013年07月07日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.9km
登り
1,455m
下り
1,446m

コースタイム

◆7月6日(曇天→小雨→雨)
09:00 登山口発
09:28 第1ベンチ
10:00 第2ベンチ
12:00 合戦小屋(40分 雨で待機)
13:10 富士見ベンチ
14:00 燕山荘着、テント泊
     
◆7月7日(雨)
06:20 燕山荘発、ピークへ
06:45 燕岳着
07:10 燕山荘(テント撤収)
07:40 燕山荘発、下山開始
08:07 富士見ベンチ
08:17 合戦小屋
    第1〜3ベンチ
10:13 登山口着
天候 7/6 曇りのち雨
7/7 下山するまでずっと雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野I.CからR147を経て、県道327沿いに中房温泉の登山口を目指します。
終点近く、「有明荘」を越えて橋を渡ると、燕岳の第1駐車場があります。
これより上のPは中房温泉の関係者用となります。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から3〜400mほど車道を歩き、登山口。登山ポストあり。無料のトイレもあります。
悪天候時、中盤くらいまでは若干の泥濘有り。それより上は水はけの良い砂利道になります。
7/6現在、残雪なし。(燕山荘横のテン場のみ、雪で埋もれてました)
登山道はよく整備されており、非常に歩きやすいです。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房登山口前。
これから晴れるといいんだが!
2013年07月06日 08:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/6 8:50
中房登山口前。
これから晴れるといいんだが!
燕岳は右上の端に。
まだまだ行ったことのない山ばかりです。
2013年07月06日 08:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 8:51
燕岳は右上の端に。
まだまだ行ったことのない山ばかりです。
登山道入り口。
この右手に登山ポスト有り。
2013年07月06日 08:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/6 8:59
登山道入り口。
この右手に登山ポスト有り。
さあ、スタート!
2013年07月06日 08:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 8:59
さあ、スタート!
序盤はつづら折れで、そこそこ斜度があるが、よく整備された道で歩きやすい。
2013年07月06日 09:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 9:08
序盤はつづら折れで、そこそこ斜度があるが、よく整備された道で歩きやすい。
このとおり、道は良く乾いている。
2013年07月06日 09:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 9:28
このとおり、道は良く乾いている。
30分ほどで第1ベンチ。
2013年07月06日 09:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 9:28
30分ほどで第1ベンチ。
同、水場もあります。
2013年07月06日 09:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 9:29
同、水場もあります。
道の真ん中に盆栽のような!
シブイ・・・
2013年07月06日 09:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/6 9:44
道の真ん中に盆栽のような!
シブイ・・・
たまに明るくなるも、風が強い。
(おかげで涼しい!)
2013年07月06日 09:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 9:44
たまに明るくなるも、風が強い。
(おかげで涼しい!)
この色は、やめたほうがいいですか先生?
2013年07月06日 09:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/6 9:49
この色は、やめたほうがいいですか先生?
合戦小屋へ荷揚げするワイヤー。
後で知ったw
2013年07月06日 09:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 9:50
合戦小屋へ荷揚げするワイヤー。
後で知ったw
第2ベンチ。まだ道中1/3です。
2013年07月06日 09:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 9:58
第2ベンチ。まだ道中1/3です。
樹林帯の中、気持ちよい尾根道を。
2013年07月06日 09:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/6 9:59
樹林帯の中、気持ちよい尾根道を。
さきっちょの小さい若葉がかわいらしい!
2013年07月06日 10:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/6 10:10
さきっちょの小さい若葉がかわいらしい!
中盤すぎまで、基本的に木陰の道です。
2013年07月06日 10:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 10:51
中盤すぎまで、基本的に木陰の道です。
何度か小雨がぱらついて・・・
2013年07月06日 10:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 10:52
何度か小雨がぱらついて・・・
本降りになってきやがりました!
2013年07月06日 11:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/6 11:01
本降りになってきやがりました!
花レコ
2013年07月06日 11:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/6 11:18
花レコ
東天井あたりかしら
2013年07月06日 11:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 11:22
東天井あたりかしら
高度を上げていくと、花崗岩質みたいなザレた道に変わります。
雨でもぬかるみなし。
2013年07月06日 11:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 11:22
高度を上げていくと、花崗岩質みたいなザレた道に変わります。
雨でもぬかるみなし。
どこまでも一枚岩?
2013年07月06日 11:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 11:25
どこまでも一枚岩?
センスある文字だな!
2013年07月06日 11:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/6 11:28
センスある文字だな!
10分後、合戦小屋にて。いつものカロリー補給。
2013年07月06日 12:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 12:07
10分後、合戦小屋にて。いつものカロリー補給。
巧くお伝えできませんが、かなりつよく降ってます。雨で足止めくらってます・・・
2013年07月06日 12:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 12:07
巧くお伝えできませんが、かなりつよく降ってます。雨で足止めくらってます・・・
一瞬止んだので、
2013年07月06日 13:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 13:12
一瞬止んだので、
富士見ベンチでパシャリ。
行く手はガスというか雲というかw
2013年07月06日 13:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 13:13
富士見ベンチでパシャリ。
行く手はガスというか雲というかw
燕山荘までもう少し。
願わくば晴れ給えーー!
2013年07月06日 13:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/6 13:13
燕山荘までもう少し。
願わくば晴れ給えーー!
それか、雲が眼下に下がるだけでも良いよ?
・・だめっすか。
2013年07月06日 13:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 13:13
それか、雲が眼下に下がるだけでも良いよ?
・・だめっすか。
風強し。雲が飛ばされていく。
2013年07月06日 13:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 13:13
風強し。雲が飛ばされていく。
松本とか、市街のほうは明るいんだよなあ
2013年07月06日 13:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/6 13:28
松本とか、市街のほうは明るいんだよなあ
伊那とか、南の山は晴れてんのかな?
2013年07月06日 13:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/6 13:28
伊那とか、南の山は晴れてんのかな?
まあ、テント背負ってきてるんだし、いくべ
2013年07月06日 13:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 13:28
まあ、テント背負ってきてるんだし、いくべ
ポツリときました。
2013年07月06日 13:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 13:29
ポツリときました。
あっというまに恵みの雨
ヽ(`Д´)ノ
2013年07月06日 13:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 13:48
あっというまに恵みの雨
ヽ(`Д´)ノ
よく見ると、ちゃんと左右のステップがついているのが面白いw
2013年07月06日 13:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 13:50
よく見ると、ちゃんと左右のステップがついているのが面白いw
もう少しかな?
2013年07月06日 13:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 13:54
もう少しかな?
黙々と登ると・・
2013年07月06日 13:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 13:57
黙々と登ると・・
突如、城塞のような燕山荘に到着。
2013年07月06日 14:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/6 14:00
突如、城塞のような燕山荘に到着。
何月までが冬の燕岳なのだろう?
2013年07月06日 14:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 14:00
何月までが冬の燕岳なのだろう?
灯油8KLてw巨大なタンク。
2013年07月06日 14:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 14:01
灯油8KLてw巨大なタンク。
本当の城塞みたいに、回廊をぐるぐる歩いて、
2013年07月06日 14:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 14:01
本当の城塞みたいに、回廊をぐるぐる歩いて、
コンニチワ!
2013年07月06日 14:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/6 14:04
コンニチワ!
燕山荘。でかい!
誰もいねぇなー、と思って引き戸を開けると、中は人で溢れ返ってました。
2013年07月06日 14:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/6 14:04
燕山荘。でかい!
誰もいねぇなー、と思って引き戸を開けると、中は人で溢れ返ってました。
あれがイルカ岩かな?
2013年07月06日 14:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 14:05
あれがイルカ岩かな?
間違えて、ショッキングな画像になってしまったw
2013年07月06日 15:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9
7/6 15:42
間違えて、ショッキングな画像になってしまったw
山荘ってより、もう立派な砦だよねえ!
2013年07月06日 15:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/6 15:42
山荘ってより、もう立派な砦だよねえ!
また降ってきた。
家、建てないとw
2013年07月06日 15:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/6 15:42
また降ってきた。
家、建てないとw
写真とってる場合じゃないって。
2013年07月06日 15:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 15:43
写真とってる場合じゃないって。
左に、常念岳方面へ続く道。
明日晴れたら、足を伸ばしてみよう!
2013年07月06日 15:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 15:43
左に、常念岳方面へ続く道。
明日晴れたら、足を伸ばしてみよう!
家を建てたら、山頂行くぜ!
2013年07月06日 15:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/6 15:44
家を建てたら、山頂行くぜ!
イルカ岩。角度によってはアシカに見えなくもないw
2013年07月06日 15:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/6 15:46
イルカ岩。角度によってはアシカに見えなくもないw
2013年07月06日 15:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/6 15:48
テントの花畑。
この左上奥に、少し下がって風当たりの弱いところが。
2013年07月06日 15:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/6 15:45
テントの花畑。
この左上奥に、少し下がって風当たりの弱いところが。
斜面をショベルでザクザク均して、マイホーム完成。
2013年07月06日 15:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/6 15:52
斜面をショベルでザクザク均して、マイホーム完成。
同時に雨が強くなってきたので、引きこもり体制に!
2013年07月06日 16:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/6 16:00
同時に雨が強くなってきたので、引きこもり体制に!
湿気がひどい!ヘッデンで照らすと、室内でも霧粒が見えます。
2013年07月06日 21:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/6 21:32
湿気がひどい!ヘッデンで照らすと、室内でも霧粒が見えます。
でもまあ、気持ちよく飲めればいいのいいの♪
(山頂はどうした!w)
2013年07月06日 21:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/6 21:33
でもまあ、気持ちよく飲めればいいのいいの♪
(山頂はどうした!w)
結局、一晩中降り続いた雨は、現在も降り続いてます。
2013年07月07日 06:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 6:33
結局、一晩中降り続いた雨は、現在も降り続いてます。
なーんもみえんなこりゃ!
2013年07月07日 06:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 6:33
なーんもみえんなこりゃ!
まあ折角だし、山頂はお邪魔しとかないとね。
2013年07月07日 06:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 6:37
まあ折角だし、山頂はお邪魔しとかないとね。
レンズの中も曇ってきたw
2013年07月07日 06:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 6:45
レンズの中も曇ってきたw
頂上キター!
(*´ェ`)
2013年07月07日 06:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/7 6:47
頂上キター!
(*´ェ`)
よくある!
2013年07月07日 06:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/7 6:47
よくある!
山頂から少し戻ると、メガネ岩。
2013年07月07日 06:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 6:54
山頂から少し戻ると、メガネ岩。
2013年07月07日 06:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 6:59
サクラ・・・だよねえ!
2013年07月07日 07:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 7:04
サクラ・・・だよねえ!
我が家、速攻で解体。
雨で大分、雪が融けてる。
2013年07月07日 07:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/7 7:37
我が家、速攻で解体。
雨で大分、雪が融けてる。
下山しながら、振り返って名残を惜しむ。
「次にくる時は、どうか快晴でお迎えしやがれください!」
2013年07月07日 08:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/7 8:01
下山しながら、振り返って名残を惜しむ。
「次にくる時は、どうか快晴でお迎えしやがれください!」
雨の山って、それはそれでキレイなもんだ
2013年07月07日 08:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 8:01
雨の山って、それはそれでキレイなもんだ
2013年07月07日 08:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 8:07
合戦小屋。
うどんが美味しそうだなあ
2013年07月07日 08:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/7 8:17
合戦小屋。
うどんが美味しそうだなあ
同・テント奥から。
見た目以上に降っております。
2013年07月07日 08:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 8:21
同・テント奥から。
見た目以上に降っております。
ザックカバー買えよなあー
ハイ、そうします・・・
2013年07月07日 08:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/7 8:21
ザックカバー買えよなあー
ハイ、そうします・・・
気合入れて歩きますか!
2013年07月07日 08:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 8:21
気合入れて歩きますか!
で、登山口到着!(はやっ)
雨の森はキレイだったが、カメラがだせなかったw
2013年07月07日 10:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 10:13
で、登山口到着!(はやっ)
雨の森はキレイだったが、カメラがだせなかったw
よくこんな雨で、山なんか登ろうと思ったもんだ!
天気予報では晴れ時々曇りだったんだよ!!
。・゜*(ノД`)*゜・。
2013年07月07日 10:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/7 10:45
よくこんな雨で、山なんか登ろうと思ったもんだ!
天気予報では晴れ時々曇りだったんだよ!!
。・゜*(ノД`)*゜・。
一向に止む気配なし。
ううう温泉に入りたい!
2013年07月07日 10:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 10:49
一向に止む気配なし。
ううう温泉に入りたい!
麓は、ふつうに曇り空です。
2013年07月07日 11:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/7 11:20
麓は、ふつうに曇り空です。
山の上だけ、雲があるような気が・・??
2013年07月07日 11:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/7 11:21
山の上だけ、雲があるような気が・・??
そして帰りの高速で。
なんていい天気なんでしょう!
(´;ω;`)ブワッ

温泉まだ?!
2013年07月07日 12:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
7/7 12:35
そして帰りの高速で。
なんていい天気なんでしょう!
(´;ω;`)ブワッ

温泉まだ?!
撮影機器:

感想

そうだ、北アルプス行こう!(金曜の夜、唐突に)
常念→蝶ヶ岳縦走チャレンジしてみようか?まだ足が痛くて無理です先生!
でもテント泊したいぜ!で、いろいろみなさんのレコを拝見して、燕岳へロックオン!

天気も良いようだ!よしいけるぜ!
土日の天気は、憧れの西穂が雨だけど、今回の燕岳は晴れ時々曇りだって。そっかそっかー。
(↑ここでおかしいと思わないあたり、完全にアウトです(笑)。すぐ横の山やん!)

土曜の早朝02:00に第1駐車場に到着(約50台可・無料)すでに空き5台ほどの状況で、人気の
ほどが伺えます。何人か、ナイトハイクに出る強兵も。すげえ!

7月6日 09:00
小雨が上がり、登山口にて届を出し、スタート。予報どおりならこれから晴れるはず。
うん、テント装備(約18kg)だけど、今日はなんだか軽く感じます。
序盤から、よく整備された登山道でいい感じに高度を稼ぎます。
なにより曇りで風も涼しくていい。

10:00
第2ベンチを越えるあたりから、小雨がパラパラと。
慌ててジャケットを着用し、歩き出すと止んでまた脱ぐ、ということが数回ヽ(`Д´)ノ
そうこうしている内に本降りになりました。どうした天気予報!

12:00
ほうほうの体で合戦小屋の屋根下へ逃げ込むと、ほかの方々も同じような感じで雨宿り中でした。
雨脚が強いので、通り雨だろうと思っていたが、通り終わりそうな気配がマッタク見えない。
30分ほど経って、横に座っていたお姉さんが、「わたし行きます」と旅立たれました。
と、しばらくすると雨がピタッと止んだ!(あなた、晴れ女でしたか!)
これ幸い、と濡れたザックを背負いなおし、アタック開始!

そして、わたしが歩き出すと、程なく雨の大名行列が・・・これは何を意味するんだ。

14:00
濡れそぼった無様な男が燕山荘にたどり着くと、雨が上がっていただと?いいよもう・・・
山小屋(ホテル並みにでかいが)の引き戸を開けると、大勢の人があふれていてびっくり。
さすが、人気の山です。
\500でテント泊を申し込み、テン場へ顔を出すと、そこだけ雪原が広がって、荒涼とした風が。
奥へ進むと、風が穏やかな良い空きスペースがあったので、ショベルでザクザク平地を作る。
快適な我が家を建てたら、満足して何もする気がなくなり、すでに引きこもる気満々です。
とはいえメシの用意でもするか。
てことでザックを開けたら、なんてこった、2Lの水を忘れた Σ(゜Д゜)
北アルプスで、『南アルプスの天然水』なんて♪とか言って、買ったはずなのに!
そりゃ序盤からテント装備が軽いってわけですねー (ノД`)タハー
開いててよかった燕山荘、戻って飲料水をゲットです。

ちょうど雨も降り出し、思う存分テント生活を満喫しましたとさ。
明日は晴れるといいなあ。


7月7日 03:00
結局一晩中、雨、横殴りに降りっぱなし・・・(笑)
ご来光とか、眼下の雲とか、ああーいろんなものがザンネンー
 。・゜*(ノД`)*゜・。

6:20
とりあえずここまで来たんだし、ピークだけは踏ませてもらおう。
それにしてもゴアのジャケットってすごい。表地はさすがに水を吸ってるけど、中までは
濡れないので快適です。ゴアの靴も、同じく中はカラっとしてます。

7:40
テン場に戻り、雨の中そそくさと我が家を撤収し、下山開始。
特に語ることもないくらい、黙々と下山します。

9:50
第1ベンチにて
横にあった、鬱蒼とした巨大な緑の空間に、上から白い雨粒がザァッと落ち続けていて、
それだけの景色なんだけど、一瞬あまりにでかくて綺麗で、やられてしまいました。
・・・雨の登山も、わるくないな!

そのままベンチに座って見上げて呆けていたら、タイツをつたって、雨水が靴の中にー
もう、長靴の中に水を入れて歩いている状態です。
歩くたびにぎゅっぽぎゅっぽいいながら、なんとかマイカーまでたどり着きました。


そして2時間後、高速道路には澄んだ青空が広がっているだと?!

次はどこの晴れ山にいこうか。・゜*(ノД`)*゜・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら