ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3186185
全員に公開
ハイキング
東北

大戸岳(日に照らされる新緑が眩しい頃)

2021年05月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
9.9km
登り
1,033m
下り
1,018m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:27
合計
4:38
距離 9.9km 登り 1,033m 下り 1,033m
6:51
6:52
128
9:00
9:25
87
10:52
10:53
17
11:10
大戸岳登山者駐車場
天候 晴れ(一時曇り)
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者駐車場
国道121号(118号)から闇川集落までは約4Km
道路は狭い為、走行には注意(特に対向車)
コース状況/
危険箇所等
・目印、所々でのロープなどコース整備はあり
・水場の案内板から山頂まではやや歩き難い登山道
 水気を含んだ足場ではスリップ注意
 トラバース道では足場が狭いこともあり踏み外し注意
・山頂稜線へ登る辺りで残雪箇所あり
 (前後で少しコース取りに迷いそうな状況)
・稜線上は足元に注意
 特に風ノ三郎(小祠)前後、片側が切り立った崖のため
 
・登山口に登山ポストあり
 (当日は登山者ノートはありませんでした)

※ルートには部分的にズレがあるかと
気をつけてニャー
と言ってくれている?
2021年05月15日 06:38撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/15 6:38
気をつけてニャー
と言ってくれている?
まだ山開き前ではありますが
大戸岳へ
2021年05月15日 06:39撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/15 6:39
まだ山開き前ではありますが
大戸岳へ
ここまで晴れ渡るのは予想外
2021年05月15日 06:46撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/15 6:46
ここまで晴れ渡るのは予想外
まずは林道歩から
途中にはラショウモンカズラ
2021年05月15日 06:49撮影 by  CX6 , RICOH
12
5/15 6:49
まずは林道歩から
途中にはラショウモンカズラ
登山道に入ると早速チゴユリ
2021年05月15日 06:56撮影 by  CX6 , RICOH
8
5/15 6:56
登山道に入ると早速チゴユリ
明るい樹林帯を行きます
(なかなか手厳しい登りが続く・・・)
2021年05月15日 06:57撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/15 6:57
明るい樹林帯を行きます
(なかなか手厳しい登りが続く・・・)
ここでのツツジは控え目
2021年05月15日 07:04撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/15 7:04
ここでのツツジは控え目
ツクバネウツギかな?
2021年05月15日 07:05撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/15 7:05
ツクバネウツギかな?
足休めの花撮影を挟みつつ
2021年05月15日 07:21撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/15 7:21
足休めの花撮影を挟みつつ
ツクバネソウですね
2021年05月15日 07:23撮影 by  CX6 , RICOH
10
5/15 7:23
ツクバネソウですね
ブナの若葉
2021年05月15日 07:32撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/15 7:32
ブナの若葉
ミヤマ(ツル?)シキミが咲いています
2021年05月15日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/15 7:39
ミヤマ(ツル?)シキミが咲いています
カエデも若葉の頃
2021年05月15日 07:41撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/15 7:41
カエデも若葉の頃
思いのほかミヤマシキミが見られます
2021年05月15日 07:42撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/15 7:42
思いのほかミヤマシキミが見られます
道を塞ぐ倒木あり
2021年05月15日 07:46撮影 by  CX6 , RICOH
5/15 7:46
道を塞ぐ倒木あり
2021年05月15日 07:51撮影 by  CX6 , RICOH
9
5/15 7:51
ここに来てイワウチワ
2021年05月15日 07:56撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/15 7:56
ここに来てイワウチワ
意表を突かれたサンカヨウ
2021年05月15日 07:59撮影 by  CX6 , RICOH
8
5/15 7:59
意表を突かれたサンカヨウ
水場あり
暑い日には有り難いです
2021年05月15日 08:07撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/15 8:07
水場あり
暑い日には有り難いです
鮮やかブルーのヤマエンゴサク
2021年05月15日 08:10撮影 by  CX6 , RICOH
14
5/15 8:10
鮮やかブルーのヤマエンゴサク
まだ咲き始めの程度でしたが
出会えて満足
2021年05月15日 08:14撮影 by  CX6 , RICOH
13
5/15 8:14
まだ咲き始めの程度でしたが
出会えて満足
ミヤマカタバミが所々で
2021年05月15日 08:17撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/15 8:17
ミヤマカタバミが所々で
視線を上げれば新緑景色
2021年05月15日 08:18撮影 by  CX6 , RICOH
11
5/15 8:18
視線を上げれば新緑景色
馴染みの春花、エンレイソウ
2021年05月15日 08:27撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/15 8:27
馴染みの春花、エンレイソウ
そして薄青色のキクザキイチゲ
2021年05月15日 08:28撮影 by  CX6 , RICOH
8
5/15 8:28
そして薄青色のキクザキイチゲ
残雪を歩く所が少しだけあり
2021年05月15日 08:33撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/15 8:33
残雪を歩く所が少しだけあり
稜線上では少し笹薮あり
2021年05月15日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
5/15 8:42
稜線上では少し笹薮あり
ようやく展望が
ただ那須方面で確認できるのは二岐山くらい
2021年05月15日 08:44撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/15 8:44
ようやく展望が
ただ那須方面で確認できるのは二岐山くらい
こんな所でショウジョウバカマ
2021年05月15日 08:45撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/15 8:45
こんな所でショウジョウバカマ
山頂まで足元注意が続きます
2021年05月15日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/15 8:46
山頂まで足元注意が続きます
風の三郎(小祠)付近では見晴らしの最高点
眼下には豊かなブナの森
2021年05月15日 08:48撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/15 8:48
風の三郎(小祠)付近では見晴らしの最高点
眼下には豊かなブナの森
磐梯山、猪苗代湖などが望めるのですが・・・
生憎の見通しで
2021年05月15日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/15 8:49
磐梯山、猪苗代湖などが望めるのですが・・・
生憎の見通しで
もう咲いていましたか、アズマシャクナゲ
2021年05月15日 08:50撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/15 8:50
もう咲いていましたか、アズマシャクナゲ
2021年05月15日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/15 9:02
曇り空の山頂
風が程好く感じられました
2021年05月15日 09:10撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/15 9:10
曇り空の山頂
風が程好く感じられました
小休憩を入れてから下り
目先にはタムシバ
2021年05月15日 09:31撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/15 9:31
小休憩を入れてから下り
目先にはタムシバ
最盛期は間近な様子
2021年05月15日 09:32撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/15 9:32
最盛期は間近な様子
秋も良い景色を見せてくれます
2021年05月15日 09:37撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/15 9:37
秋も良い景色を見せてくれます
同じコースを戻るとは言え
足止めは度々
2021年05月15日 09:48撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/15 9:48
同じコースを戻るとは言え
足止めは度々
白色のキクザキイチゲ
2021年05月15日 09:52撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/15 9:52
白色のキクザキイチゲ
トラバース道の足場は油断大敵
2021年05月15日 09:56撮影 by  CX6 , RICOH
5/15 9:56
トラバース道の足場は油断大敵
朝を過ぎて花もしっかり開いてますね
2021年05月15日 10:06撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/15 10:06
朝を過ぎて花もしっかり開いてますね
2021年05月15日 10:07撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/15 10:07
やはり素通りできない存在
2021年05月15日 10:09撮影 by  CX6 , RICOH
15
5/15 10:09
やはり素通りできない存在
イワウチワも然り
2021年05月15日 10:17撮影 by  CX6 , RICOH
8
5/15 10:17
イワウチワも然り
苦労した登りの記憶も下りでは忘れて
2021年05月15日 10:23撮影 by  CX6 , RICOH
8
5/15 10:23
苦労した登りの記憶も下りでは忘れて
トウゴクミツバでなくムラサキヤシオのよう
2021年05月15日 10:36撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/15 10:36
トウゴクミツバでなくムラサキヤシオのよう
少し沢沿いを覗くと
ツルネコノメソウ
2021年05月15日 10:51撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/15 10:51
少し沢沿いを覗くと
ツルネコノメソウ
咲き残りのニリンソウ
2021年05月15日 10:53撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/15 10:53
咲き残りのニリンソウ
登山道から林道へ
目を引く白花はコンロンソウ?
2021年05月15日 10:56撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/15 10:56
登山道から林道へ
目を引く白花はコンロンソウ?
少しだけ咲いていたのはシャガ
2021年05月15日 11:02撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/15 11:02
少しだけ咲いていたのはシャガ
山頂で曇ってた天気がすっかり晴れ
あまり気にしていませんが
2021年05月15日 11:05撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/15 11:05
山頂で曇ってた天気がすっかり晴れ
あまり気にしていませんが
無事下山しましたよ
ですが視線を向けてくれず・・・
それ以上に気になるものが?
2021年05月15日 11:11撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/15 11:11
無事下山しましたよ
ですが視線を向けてくれず・・・
それ以上に気になるものが?
駐車場へと戻る
お疲れ様でした
2021年05月15日 11:12撮影 by  CX6 , RICOH
5/15 11:12
駐車場へと戻る
お疲れ様でした
<中三依湿生園>
少し遠回りになりますが寄り道
2021年05月15日 13:45撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/15 13:45
<中三依湿生園>
少し遠回りになりますが寄り道
レンゲツツジが見頃間近
2021年05月15日 13:49撮影 by  CX6 , RICOH
10
5/15 13:49
レンゲツツジが見頃間近
こちらはキレンゲツツジでしょうか
こんな花が咲くのですね
2021年05月15日 14:01撮影 by  CX6 , RICOH
10
5/15 14:01
こちらはキレンゲツツジでしょうか
こんな花が咲くのですね
撮影機器:

感想

雪解けがすっかり進んだ頃、会津の山へ。
県内より晴れ間があることを期待して。

そのお天気は期待以上の青空。
(ただ山頂滞在時は何故か雲が優勢・・・)
新緑の登山道をひた登って行けば出会いの始まり。
まずはチゴユリ、ミヤマシキミ
イワウチワやミヤマカタバミ、キクザキイチゲを交えて
山頂付近ではタムシバ、アズマシャクナゲ
花だけでなく風ノ三郎から見る緑豊かな森も良かったですね。

すれ違った方も僅かで静かな山中。
日差しも木陰で和らげられ、程好く抜ける風。
新緑、花を楽しませて貰えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

魅力的なラインナップ(#^.^#)
wakasatoさん おはようございます

会津方面でしたか
週末は予報が良くなさそうだったので登山は頭になかったBOKU
でも、その辺りまで足を伸ばすと青空があったんですね
貴重な土曜日に晴れを引き当てて良かったです

足元の花も色々な顔ぶれが揃って楽しそう
取分けBOKUの好きなサンカヨウや青いキクザキチゲが羨ましいです
変異型コロナが蔓延し始めたようなので
このような静かな山が今はBestですよね!
それにしても暫く天気が良くなくて山が遠い今日この頃(T_T)/~~~
2021/5/17 5:52
Re: 魅力的なラインナップ(#^.^#)
こんばんは、BOKUTYANNさん。

雲は栃木の山が止めてくれるのでは?
そんな考えもあって北方面へ。
その恩恵( )を有り難く受けられました
青空もそうですがお花の方が主な目的。
なかなかの顔触れがありましたよ。
やはり雪解け直ぐの頃は種類が増えて楽しめます

週間予報でも雲や傘マークが・・・
今年は異例の梅雨入りの早さに?
せめて山を気持ち良く歩いてコロナのことを
一時でも忘れたいものですね。
2021/5/17 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら