ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318750
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山丸滝谷コース・もみじ谷コース&れんげ祭見学

2013年07月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
happymint その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
10.2km
登り
1,028m
下り
938m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:08石ブテ橋
9:44石ブテ東谷分岐
11:42六道の辻
11:52大日岳
12:12金剛山山頂
 ランチ
13:00スタート
13:20金剛山れんげ祭見学
14:29もみじ谷スタート
15:25カヤンボ
15:30金剛の水
16:00水越峠車止
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:40水越峠駐車場スタート
9:08石ブテ橋

コース状況/
危険箇所等
・丸滝谷コースは川を渡り返し、滝を登るコースなので滑らないように気をつけ  る。
・テープを確認すれば道迷いの心配はないが、谷筋は緩やかな登りが長々とつづ  く。山頂まで2時間以 上かかった。
・もみじ谷下りコースは一の鳥居近くの取りつきから沢まで激下り。結構滑る。
 谷筋は美しい森です。カヤンボまで40分足らずの短いコース。
 テープも目立つ所に沢山あるので道迷いの危険は少ないと思います。
石ブテ橋を渡ってスタート
2013年07月07日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/7 22:38
石ブテ橋を渡ってスタート
気持ちのいい登山道を進みますが「丸滝谷コース」に乗っているのかちょっと不安さわ
2013年07月07日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/7 22:40
気持ちのいい登山道を進みますが「丸滝谷コース」に乗っているのかちょっと不安さわ
沢に下りました。
2013年07月07日 23:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/7 23:44
沢に下りました。
オオバギボウシ
2013年07月07日 23:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/7 23:44
オオバギボウシ
沢から離れてもすぐに沢に戻ります。
2013年07月07日 23:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/7 23:44
沢から離れてもすぐに沢に戻ります。
「我が谷は緑なりき」
2013年07月07日 23:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/7 23:45
「我が谷は緑なりき」
川が二股に分かれています
2013年07月07日 23:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/7 23:45
川が二股に分かれています
左に進めば「石ブテ東谷コース」
2013年07月07日 23:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/7 23:45
左に進めば「石ブテ東谷コース」
右に進んだところにこんなこんな看板が。
とりあえず、「丸滝谷コース」間違ってないようで一安心。
2013年07月07日 23:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/7 23:45
右に進んだところにこんなこんな看板が。
とりあえず、「丸滝谷コース」間違ってないようで一安心。
ここらあたりで小休止
2013年07月07日 23:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/7 23:46
ここらあたりで小休止
犬「なんちょうだい。」
人「チュペーット」で冷やす。
2013年07月07日 23:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
14
7/7 23:48
犬「なんちょうだい。」
人「チュペーット」で冷やす。
滝を登って。
2013年07月07日 23:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/7 23:48
滝を登って。
上から見たら、登山者発見。
今日始めて出合った・・・この後誰にも会わず。
2013年07月07日 23:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/7 23:49
上から見たら、登山者発見。
今日始めて出合った・・・この後誰にも会わず。
大峰山系のような風景
2013年07月07日 23:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/7 23:49
大峰山系のような風景
川幅が狭くなる。
2013年07月07日 23:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/7 23:49
川幅が狭くなる。
こんなところを何度か登る。
2013年07月07日 23:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
7/7 23:50
こんなところを何度か登る。
スベラナ〜イ肉球
2013年07月08日 09:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
7/8 9:18
スベラナ〜イ肉球
川を上流に向かってまっすぐに進む
2013年07月08日 09:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/8 9:18
川を上流に向かってまっすぐに進む
水の中冷た〜い。
2013年07月08日 09:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/8 9:18
水の中冷た〜い。
上から見るの図
頑張れ人間!
2013年07月08日 09:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:19
上から見るの図
頑張れ人間!
豪快に登る。
2013年07月08日 09:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/8 9:20
豪快に登る。
2013年07月08日 09:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 9:20
しっかりとしたペンキの表示に安心。
2013年07月08日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:21
しっかりとしたペンキの表示に安心。
ロープが切れて落ちていました(-_-;)
2013年07月08日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 9:21
ロープが切れて落ちていました(-_-;)
2013年07月08日 09:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:22
少し明るい所に出て来てホッと一息
2013年07月08日 09:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:22
少し明るい所に出て来てホッと一息
2013年07月08日 09:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:22
まだ上流が続くのか
2013年07月08日 09:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:23
まだ上流が続くのか
ロープを使った登りが続く。
2013年07月08日 09:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/8 9:23
ロープを使った登りが続く。
上から見るの図
2013年07月08日 09:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:24
上から見るの図
面白い構図かな??
2013年07月08日 09:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 9:25
面白い構図かな??
このあたりを蟻地獄というのか??
2013年07月08日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 9:26
このあたりを蟻地獄というのか??
水の流れはほぼない。
2013年07月08日 09:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:27
水の流れはほぼない。
谷から離れて尾根に向かって登りますが、ロープを使っての結構な登りです。
2013年07月08日 09:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:27
谷から離れて尾根に向かって登りますが、ロープを使っての結構な登りです。
エイレン草が沢山咲いてました。
2013年07月08日 09:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 9:28
エイレン草が沢山咲いてました。
登りきったところで小休止
2013年07月08日 09:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:29
登りきったところで小休止
六道の辻に向かいますが、進んだ道は違ってました。この絵の右を登らないといけなかったみたい。
2013年07月08日 09:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:29
六道の辻に向かいますが、進んだ道は違ってました。この絵の右を登らないといけなかったみたい。
途中で石ブテ尾根に向かって植林帯をすべりながら登りました。
2013年07月08日 09:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 9:29
途中で石ブテ尾根に向かって植林帯をすべりながら登りました。
2013年07月08日 09:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:29
登山者に出合って一安心
2013年07月08日 09:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 9:29
登山者に出合って一安心
六道の辻に無事合流。
2013年07月08日 09:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
12
7/8 9:31
六道の辻に無事合流。
大日岳で無線のおじさんが談笑していました。
草ぼうぼう
2013年07月08日 09:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:32
大日岳で無線のおじさんが談笑していました。
草ぼうぼう
転法輪寺に出てきました。
2013年07月08日 09:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 9:32
転法輪寺に出てきました。
社務所ではれんげ祭が始まるようです。
2013年07月08日 09:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:32
社務所ではれんげ祭が始まるようです。
2013年07月08日 09:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 9:34
山頂です。
2013年07月08日 09:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
7/8 9:38
山頂です。
2013年07月08日 19:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
7/8 19:34
いつもの場所でのんびり〜
2013年07月08日 09:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/8 9:39
いつもの場所でのんびり〜
今日のランチはお赤飯に手作りカステラ。超高カロリー。
2013年07月08日 09:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/8 9:40
今日のランチはお赤飯に手作りカステラ。超高カロリー。
とりあえず休憩させてね。
2013年07月08日 09:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/8 9:43
とりあえず休憩させてね。
用をたす人間を待つ犬たち。大中小の3匹
2013年07月08日 10:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
7/8 10:24
用をたす人間を待つ犬たち。大中小の3匹
れんげ祭の見学。
2013年07月08日 10:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 10:55
れんげ祭の見学。
子供たちも真剣に見ています。
2013年07月08日 12:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 12:41
子供たちも真剣に見ています。
勿論犬も。
2013年07月08日 12:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/8 12:41
勿論犬も。
カッコイイ修験者のみなさん。
2013年07月08日 19:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 19:39
カッコイイ修験者のみなさん。
いよいよ火渡りです。
2013年07月08日 19:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/8 19:40
いよいよ火渡りです。
2013年07月08日 19:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/8 19:41
2013年07月08日 16:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 16:14
一の鳥居のここからもみじ谷に向って下ります。
2013年07月08日 16:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 16:15
一の鳥居のここからもみじ谷に向って下ります。
長い激下り。
2013年07月08日 16:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 16:15
長い激下り。
ぶら下がったテープのとこでさわにむかいます、
2013年07月08日 19:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 19:42
ぶら下がったテープのとこでさわにむかいます、
ロープを使って一気にモミジ谷に降ります。
2013年07月08日 16:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 16:16
ロープを使って一気にモミジ谷に降ります。
2013年07月08日 16:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 16:16
2013年07月08日 16:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 16:18
アカショウマが沢山咲いていました。
2013年07月08日 16:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/8 16:19
アカショウマが沢山咲いていました。
まだまだ紫陽花が鮮やかです。
2013年07月08日 16:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 16:19
まだまだ紫陽花が鮮やかです。
2013年07月08日 16:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 16:20
もみじ谷から出ました。
このあたり草ボーボーになっています。夏ですね。
2013年07月08日 16:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 16:21
もみじ谷から出ました。
このあたり草ボーボーになっています。夏ですね。
カヤンボ。
2013年07月08日 16:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 16:21
カヤンボ。
金剛の水ちょっとお持ち帰り。
今回はこのお水はサワードリンク用。
楽しみ(*^_^*)
2013年07月08日 16:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/8 16:21
金剛の水ちょっとお持ち帰り。
今回はこのお水はサワードリンク用。
楽しみ(*^_^*)
西に傾く太陽を身体一杯に浴びてるらしい。
なんかご利益でも狙ってるのかな(笑)
2013年07月08日 16:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 16:22
西に傾く太陽を身体一杯に浴びてるらしい。
なんかご利益でも狙ってるのかな(笑)
可愛い花・・・名前は??
2013年07月08日 16:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/8 16:23
可愛い花・・・名前は??
のんびり歩こう
2013年07月08日 16:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/8 16:22
のんびり歩こう
今日の山行は終わり。
2013年07月08日 16:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/8 16:23
今日の山行は終わり。
撮影機器:

感想

7月7日「金剛山れんげ祭」を見学したくて金剛山登山を計画。

連日の酷暑を回避し、涼をとるために選んだコースは「丸滝谷コース・もみじ谷コース」です。

丸滝谷コースは2回目というのに、すっかりその詳細を忘れていました。

トイレわきの石ブテ林道を歩きかけて間違えに気付き、石ブテ橋を渡りどうにか丸滝谷コースに乗ることが出来ました。

iphoneの山と高原の地図のアプリをたよりに、テープをに気をつけながら、谷を歩きました。テープが各所にあったので道迷いの心配はありませんでしたが、沢の渡り返しが多くロープを使って登るところも何箇所かあるので、滑って転んだりしないよう細心の注意を払いました。・・が、2度ほど足をすべらしましたが・・・。

転ぶ時は何でもないところで一瞬にして足をすくわれます。



れんげ祭は想像以上に胸を打たれました。

来年は「火渡り」を体験したい・・・と相方も感動した様子でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2598人

コメント

右隣で火渡り見てました
happymintさん、こんにちは。

happymintさん達の右隣で火渡りを見ていたものです。
ワンちゃんが可愛かったのでよく覚えています。

まさか隣の方々がヤマレコユーザだったとは
意外と山やヤマレコの世界は狭いのかも

あ、そうそう日程のところ間違えてますね。2013年07月07日(日) ですね。
2013/7/10 6:35
KENPEIさんこんにちわ
KENPEIさんのレコ拝見した時レンゲ大祭の写真の角度がよく似ていたのでもしかして隣に座ってらっしゃった方かな・・・とか思ってました。

上からでも迫力ありましたよね。


日程・・ホント間違ってました。ご指摘ありがとうございます(*^_^*)
2013/7/10 11:25
Re:KENPEIさんこんにちわ
happymintさん、こんにちは。
座ってた人と私は別です。

少しメタボで、頭の薄いおっさんが、右側に立ってたような気がしたら、多分、それが私です。
2013/7/11 15:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら