記録ID: 318750
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山丸滝谷コース・もみじ谷コース&れんげ祭見学
2013年07月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 938m
コースタイム
9:08石ブテ橋
9:44石ブテ東谷分岐
11:42六道の辻
11:52大日岳
12:12金剛山山頂
ランチ
13:00スタート
13:20金剛山れんげ祭見学
14:29もみじ谷スタート
15:25カヤンボ
15:30金剛の水
16:00水越峠車止
9:44石ブテ東谷分岐
11:42六道の辻
11:52大日岳
12:12金剛山山頂
ランチ
13:00スタート
13:20金剛山れんげ祭見学
14:29もみじ谷スタート
15:25カヤンボ
15:30金剛の水
16:00水越峠車止
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:08石ブテ橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・丸滝谷コースは川を渡り返し、滝を登るコースなので滑らないように気をつけ る。 ・テープを確認すれば道迷いの心配はないが、谷筋は緩やかな登りが長々とつづ く。山頂まで2時間以 上かかった。 ・もみじ谷下りコースは一の鳥居近くの取りつきから沢まで激下り。結構滑る。 谷筋は美しい森です。カヤンボまで40分足らずの短いコース。 テープも目立つ所に沢山あるので道迷いの危険は少ないと思います。 |
写真
感想
7月7日「金剛山れんげ祭」を見学したくて金剛山登山を計画。
連日の酷暑を回避し、涼をとるために選んだコースは「丸滝谷コース・もみじ谷コース」です。
丸滝谷コースは2回目というのに、すっかりその詳細を忘れていました。
トイレわきの石ブテ林道を歩きかけて間違えに気付き、石ブテ橋を渡りどうにか丸滝谷コースに乗ることが出来ました。
iphoneの山と高原の地図のアプリをたよりに、テープをに気をつけながら、谷を歩きました。テープが各所にあったので道迷いの心配はありませんでしたが、沢の渡り返しが多くロープを使って登るところも何箇所かあるので、滑って転んだりしないよう細心の注意を払いました。・・が、2度ほど足をすべらしましたが・・・。
転ぶ時は何でもないところで一瞬にして足をすくわれます。
れんげ祭は想像以上に胸を打たれました。
来年は「火渡り」を体験したい・・・と相方も感動した様子でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2598人
happymintさん、こんにちは。
happymintさん達の右隣で火渡りを見ていたものです。
ワンちゃんが可愛かったのでよく覚えています。
まさか隣の方々がヤマレコユーザだったとは
意外と山やヤマレコの世界は狭いのかも
あ、そうそう日程のところ間違えてますね。2013年07月07日(日) ですね。
KENPEIさんのレコ拝見した時レンゲ大祭の写真の角度がよく似ていたのでもしかして隣に座ってらっしゃった方かな・・・とか思ってました。
上からでも迫力ありましたよね。
日程・・ホント間違ってました。ご指摘ありがとうございます(*^_^*)
happymintさん、こんにちは。
座ってた人と私は別です。
少しメタボで、頭の薄いおっさんが、右側に立ってたような気がしたら、多分、それが私です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する