記録ID: 3188709
全員に公開
ハイキング
関東
佐倉道・北年貢道(佐倉→千葉寒川)
2021年05月15日(土) 〜
2021年05月16日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 52m
- 下り
- 48m
コースタイム
天候 | 15日:晴れ時々曇り 16日:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
In:京成佐倉駅 Out:JR本千葉駅 16日 In:JR千葉駅から千葉内陸バス千葉四街道線で若松桐ヶ原 Out:JR都賀駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
佐倉城と千葉を結ぶ「佐倉道」は年貢輸送の道です。 特に、佐倉藩が江戸へ廻漕する年貢米の納め先を千葉寒川湊の御米蔵に限定してからは、その重要性が増しました。 当初は、現国道51号線と一緒のルートが使われましたが、やがて混雑回避のために北側に新たに道が制定されました。 そしていつしか前者を「南年貢道」、後者を「北年貢道」と呼ばれるようになりました。 今回は「北年貢道」を歩きました。 佐倉からうるし坂を下り、佐倉城を巻くように西へ。 寺崎では旧道が消失しています。 亀先の手前で旧道を歩き、静かな集落亀崎へ。 亀崎から先はしばらく県道を行きます。 四街道IC前後では側道が旧道です。 四街道市役所〜ヨーカドー付近で再び道が消失。 四街道発祥の地「四つ角」を越えて南下します。 鎌池で東金御成道と交差した後、北年貢道は二つに分かれます。 都賀駅方面へ向かう南側の道は、ほぼ平坦です。 おそらく、初期はこちらを利用していたのではないかと思います。 一方、西都賀方面へ向かう道は、最後に谷津田に降りるアップダウンがあります。 最初は水田や湿地帯だったと思うので、こちらが利用されるようになったのは、後かと思っています。 原陸橋の先で二つの道は合流。 京葉道を越えると、高品の手前で再び旧道に入り、高品の台地の端を下りていきます。 千葉刑務所で道はなくなりますが、反対側、大六天神社の後ろで復活。 道場下交差点で南年貢道と合流して寒川へ向かいます。 |
その他周辺情報 | コンビニや自販機は豊富にあります。 ただ、佐倉の寺崎から四街道のもねの里の間は少なめなので、暑いときは飲料を持参するとよいでしょう。 もねの里や四街道市街地は食事をとる場所も多いです。 公衆トイレは、佐倉駅、麻賀多神社、(都賀駅ルートの)若松町公園にあります。 そのほか、房の駅やヨーカドーのトイレも活用できると思います。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する