ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3188709
全員に公開
ハイキング
関東

佐倉道・北年貢道(佐倉→千葉寒川)

2021年05月15日(土) 〜 2021年05月16日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
28.4km
登り
52m
下り
48m

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
10:31
0
3:18
2日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
10:31
ゴール地点
天候 15日:晴れ時々曇り
16日:曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
15日
In:京成佐倉駅 Out:JR本千葉駅
16日
In:JR千葉駅から千葉内陸バス千葉四街道線で若松桐ヶ原
Out:JR都賀駅
コース状況/
危険箇所等
佐倉城と千葉を結ぶ「佐倉道」は年貢輸送の道です。
特に、佐倉藩が江戸へ廻漕する年貢米の納め先を千葉寒川湊の御米蔵に限定してからは、その重要性が増しました。
当初は、現国道51号線と一緒のルートが使われましたが、やがて混雑回避のために北側に新たに道が制定されました。
そしていつしか前者を「南年貢道」、後者を「北年貢道」と呼ばれるようになりました。
 
今回は「北年貢道」を歩きました。
佐倉からうるし坂を下り、佐倉城を巻くように西へ。
寺崎では旧道が消失しています。
亀先の手前で旧道を歩き、静かな集落亀崎へ。
亀崎から先はしばらく県道を行きます。
四街道IC前後では側道が旧道です。
四街道市役所〜ヨーカドー付近で再び道が消失。
四街道発祥の地「四つ角」を越えて南下します。
鎌池で東金御成道と交差した後、北年貢道は二つに分かれます。
都賀駅方面へ向かう南側の道は、ほぼ平坦です。
おそらく、初期はこちらを利用していたのではないかと思います。
一方、西都賀方面へ向かう道は、最後に谷津田に降りるアップダウンがあります。
最初は水田や湿地帯だったと思うので、こちらが利用されるようになったのは、後かと思っています。
原陸橋の先で二つの道は合流。
京葉道を越えると、高品の手前で再び旧道に入り、高品の台地の端を下りていきます。
千葉刑務所で道はなくなりますが、反対側、大六天神社の後ろで復活。
道場下交差点で南年貢道と合流して寒川へ向かいます。
その他周辺情報 コンビニや自販機は豊富にあります。
ただ、佐倉の寺崎から四街道のもねの里の間は少なめなので、暑いときは飲料を持参するとよいでしょう。
もねの里や四街道市街地は食事をとる場所も多いです。

公衆トイレは、佐倉駅、麻賀多神社、(都賀駅ルートの)若松町公園にあります。
そのほか、房の駅やヨーカドーのトイレも活用できると思います。
15日
京成佐倉駅からスタートです
2021年05月15日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 9:32
15日
京成佐倉駅からスタートです
成田道との分岐点にあたる新町交差点から北年貢道を開始します
2021年05月15日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 9:42
成田道との分岐点にあたる新町交差点から北年貢道を開始します
新町交差点には佐倉町道路元標があります
2021年05月15日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 9:43
新町交差点には佐倉町道路元標があります
南下してすぐに右折
2021年05月15日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
5/15 9:44
南下してすぐに右折
そばやさんと大谷石の蔵
2021年05月15日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 9:45
そばやさんと大谷石の蔵
麻賀多神社
佐倉総鎮守
2021年05月15日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 9:47
麻賀多神社
佐倉総鎮守
麻賀多神社
2021年05月15日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 9:49
麻賀多神社
麻賀多神社の前で左折、うるし坂に向かいます
坂の頂上に神社があるというのは、城の防御のためでしょうか
2021年05月15日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 9:51
麻賀多神社の前で左折、うるし坂に向かいます
坂の頂上に神社があるというのは、城の防御のためでしょうか
ここで左下へ下がります
2021年05月15日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 9:53
ここで左下へ下がります
うるし坂
結構急な下り坂です
2021年05月15日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 9:54
うるし坂
結構急な下り坂です
降りきったら右へ
2021年05月15日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 9:58
降りきったら右へ
くもの井の清水
お城の台地からの湧水でしょうね
飲むことができませんが、冷たい水でした
2021年05月15日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 9:59
くもの井の清水
お城の台地からの湧水でしょうね
飲むことができませんが、冷たい水でした
右へ行きます
2021年05月15日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:02
右へ行きます
ここも右へ
交差点には「あさひや旅館」さん
残念ながら閉業されたそうです
2021年05月15日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:02
ここも右へ
交差点には「あさひや旅館」さん
残念ながら閉業されたそうです
ここで左へ
2021年05月15日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:08
ここで左へ
この空間は旧道跡のような気がします
2021年05月15日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:09
この空間は旧道跡のような気がします
高崎川で道が切れます
この先は開発の影響もあり500mほど消失
左手から迂回します
2021年05月15日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:11
高崎川で道が切れます
この先は開発の影響もあり500mほど消失
左手から迂回します
この辺りで復活
寺崎の台地の北側〜西側を辿ります
2021年05月15日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
5/15 10:25
この辺りで復活
寺崎の台地の北側〜西側を辿ります
台地には上がらず右へ
2021年05月15日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:27
台地には上がらず右へ
旧道らしいうねりです
2021年05月15日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:28
旧道らしいうねりです
この先に道が続くのですが消失しています
2021年05月15日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:29
この先に道が続くのですが消失しています
横から見ると橋があったのが分かります
2021年05月15日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:31
横から見ると橋があったのが分かります
この辺りで復活
左側の道に入ります
2021年05月15日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:38
この辺りで復活
左側の道に入ります
最初の交差点で右へ
2021年05月15日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:39
最初の交差点で右へ
一時的に200mほど四街道市に入っていました
再び佐倉市へ
2021年05月15日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:46
一時的に200mほど四街道市に入っていました
再び佐倉市へ
右側、砂利道の旧道に入ります
2021年05月15日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:50
右側、砂利道の旧道に入ります
こんな感じで旧道が残っていました
2021年05月15日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:51
こんな感じで旧道が残っていました
ここは左へ
右はお家です
2021年05月15日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:53
ここは左へ
右はお家です
この辺りで再び四街道市に入ります
2021年05月15日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:54
この辺りで再び四街道市に入ります
県道に戻ったらそのまま直進し横断します
2021年05月15日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 10:58
県道に戻ったらそのまま直進し横断します
ここで右手前に折り返して亀崎の台地に上がります
ちょっと急な坂です
2021年05月15日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 11:01
ここで右手前に折り返して亀崎の台地に上がります
ちょっと急な坂です
賽の神みたいなものでしょうか
2021年05月15日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 11:01
賽の神みたいなものでしょうか
亀崎の静かな集落
2021年05月15日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 11:04
亀崎の静かな集落
道祖神と看板にありました
2021年05月15日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 11:05
道祖神と看板にありました
右へ
2021年05月15日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 11:07
右へ
亀崎熊野神社
2021年05月15日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 11:12
亀崎熊野神社
長屋門と道路のふくらみ
道路のふくらみが旧道相当でしょうか
2021年05月15日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 11:13
長屋門と道路のふくらみ
道路のふくらみが旧道相当でしょうか
庚申塔
2021年05月15日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 11:15
庚申塔
右は青面金剛
左は廻国供養塔
2021年05月15日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 11:19
右は青面金剛
左は廻国供養塔
出羽三山神社記念碑
享保15(1730)年から参拝を続けているらしい
2021年05月15日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
5/15 11:22
出羽三山神社記念碑
享保15(1730)年から参拝を続けているらしい
旧道痕
2021年05月15日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
5/15 12:18
旧道痕
東関東道を渡る前
側道が旧道と思われる
2021年05月15日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 12:20
東関東道を渡る前
側道が旧道と思われる
ワルナスビ
2021年05月15日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 12:26
ワルナスビ
東関東道
こちらは成田方面
2021年05月15日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 12:29
東関東道
こちらは成田方面
側道の反対側
のんびり
2021年05月15日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 12:34
側道の反対側
のんびり
合流部分に旧道痕
2021年05月15日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 12:37
合流部分に旧道痕
四街道北高前交差点
左へ
2021年05月15日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 12:59
四街道北高前交差点
左へ
四街道市役所のあたりからこの先のヨーカドーまで消失区間
2021年05月15日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 13:05
四街道市役所のあたりからこの先のヨーカドーまで消失区間
この駐車場への入り口はほぼ旧道
2021年05月15日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 13:09
この駐車場への入り口はほぼ旧道
ヨーカドーを抜けて津の守通り入口交差点で復活
2021年05月15日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 13:17
ヨーカドーを抜けて津の守通り入口交差点で復活
春日神社
2021年05月15日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 13:30
春日神社
四街道十字路
ここが四街道市の発祥の地
もともと一里塚があり、主要道の交わる「四つ角」と言われていたのが『四街道』になった
2021年05月15日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 13:32
四街道十字路
ここが四街道市の発祥の地
もともと一里塚があり、主要道の交わる「四つ角」と言われていたのが『四街道』になった
道標あり
北 成田山道
南 千葉町道
東 登宇がね (←東金のことです)
  馬渡   道
西 東京
  船橋   道
2021年05月15日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 13:32
道標あり
北 成田山道
南 千葉町道
東 登宇がね (←東金のことです)
  馬渡   道
西 東京
  船橋   道
明治十四年のものです
2021年05月15日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 13:33
明治十四年のものです
千葉市に入ります
2021年05月15日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 13:44
千葉市に入ります
秩父とか出羽三山とか
右下は出羽三山道標 明治の
2021年05月15日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 14:08
秩父とか出羽三山とか
右下は出羽三山道標 明治の
ビルトイン馬頭観音
2021年05月15日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 14:12
ビルトイン馬頭観音
鎌池交差点で東金御成道と交差します
2021年05月15日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 14:13
鎌池交差点で東金御成道と交差します
ここで二つに分岐

まず右側に行きます
2021年05月15日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 14:17
ここで二つに分岐

まず右側に行きます
急な坂(夫婦坂というらしい)を下る途中に鈴木清助巡査殉職の碑
佐倉から千葉に銀行のお金を護送中に賊に襲われて殉職したそうです
(つまり、明治時代はこちらが道だったということですね)
2021年05月15日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 14:36
急な坂(夫婦坂というらしい)を下る途中に鈴木清助巡査殉職の碑
佐倉から千葉に銀行のお金を護送中に賊に襲われて殉職したそうです
(つまり、明治時代はこちらが道だったということですね)
原陸橋交差点でモノレールと交差
2021年05月15日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 14:41
原陸橋交差点でモノレールと交差
ここで左手からもう一本の道が合流します(翌日歩きました)
2021年05月15日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
5/15 14:47
ここで左手からもう一本の道が合流します(翌日歩きました)
総武線を越えます
こちらは千葉方面
2021年05月15日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 14:54
総武線を越えます
こちらは千葉方面
京葉道路も越えます
こちらは東京方面
2021年05月15日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 14:59
京葉道路も越えます
こちらは東京方面
右から
道祖神
馬頭観音
道標
西 都賀←違う可能性大
北 四街道
南 千葉
東 都賀
2021年05月15日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:02
右から
道祖神
馬頭観音
道標
西 都賀←違う可能性大
北 四街道
南 千葉
東 都賀
靴屋さんの手前で左へ
2021年05月15日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:07
靴屋さんの手前で左へ
道が向こう側につながっていきます
2021年05月15日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:09
道が向こう側につながっていきます
高品の台地の端を下りていきます
2021年05月15日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:15
高品の台地の端を下りていきます
ここで左方向へ向かっていたようですが住宅地になっています
右手に常夜灯あり
2021年05月15日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:18
ここで左方向へ向かっていたようですが住宅地になっています
右手に常夜灯あり
常夜灯
2021年05月15日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:19
常夜灯
道は直進方向ですが、刑務所があるので行けません
2021年05月15日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:24
道は直進方向ですが、刑務所があるので行けません
反対側
緩やかに降りていきます
背後は刑務所の敷地です
2021年05月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:35
反対側
緩やかに降りていきます
背後は刑務所の敷地です
突き当りを左へ
2021年05月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:39
突き当りを左へ
道場坂下交差点で南年貢道と合流します
2021年05月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:39
道場坂下交差点で南年貢道と合流します
道場坂下交差点北にある第六天神社
2021年05月15日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:43
道場坂下交差点北にある第六天神社
なかなか立派
2021年05月15日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:45
なかなか立派
千葉城が見えます
江戸時代は見えない風景(笑い)
2021年05月15日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 15:48
千葉城が見えます
江戸時代は見えない風景(笑い)
広小路交差点で房総往還と合流
南北年貢道はここが終点
2021年05月15日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 16:03
広小路交差点で房総往還と合流
南北年貢道はここが終点
千葉市美術館の側壁には千葉県央の地図のレリーフがあるですね
2021年05月15日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 16:06
千葉市美術館の側壁には千葉県央の地図のレリーフがあるですね
千葉市道路元標
県庁前駅交差点北西角です
2021年05月15日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 16:21
千葉市道路元標
県庁前駅交差点北西角です
後ろを向いているので、こんな写真しか撮れない
2021年05月15日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 16:22
後ろを向いているので、こんな写真しか撮れない
寒川の御米蔵に年貢を届けました!
2021年05月15日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 16:35
寒川の御米蔵に年貢を届けました!
東京ガスの営業所が佐倉藩寒川御米蔵跡です
2021年05月15日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 16:37
東京ガスの営業所が佐倉藩寒川御米蔵跡です
酒屋さん
2021年05月15日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 16:38
酒屋さん
アサヒビール
2021年05月15日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 16:38
アサヒビール
本千葉駅から帰りました
2021年05月15日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/15 16:43
本千葉駅から帰りました
16日
若松桐ヶ原バス停からスタート
このバス停で降りることは二度とないだろうなぁ
2021年05月16日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 9:19
16日
若松桐ヶ原バス停からスタート
このバス停で降りることは二度とないだろうなぁ
今回は左へ
2021年05月16日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 9:22
今回は左へ
TOSHIBA
文字がなくなり、ハイバーニアンズを見に行こうぜ、になっている(笑)
2021年05月16日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 9:25
TOSHIBA
文字がなくなり、ハイバーニアンズを見に行こうぜ、になっている(笑)
右手に50mほど旧道が残っています
2021年05月16日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 9:34
右手に50mほど旧道が残っています
総武線で行き止まり
2021年05月16日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 9:37
総武線で行き止まり
反対側
右手前に道が曲がっているように見えるのが、この前さきほどの旧道につながっているように見えます
2021年05月16日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 9:40
反対側
右手前に道が曲がっているように見えるのが、この前さきほどの旧道につながっているように見えます
右斜め前方へ
2021年05月16日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 9:43
右斜め前方へ
都賀駅前でモノレールをくぐります
2021年05月16日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 9:46
都賀駅前でモノレールをくぐります
歯を壊しているようにしか見えない歯医者さん
2021年05月16日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 9:47
歯を壊しているようにしか見えない歯医者さん
ここから右前方へ道がつながるようですが、区画整理でたどれません
2021年05月16日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 9:52
ここから右前方へ道がつながるようですが、区画整理でたどれません
原陸橋
線路を越えるのでアップダウンしますが、向こうとの標高差はほぼありません
2021年05月16日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
5/16 9:58
原陸橋
線路を越えるのでアップダウンしますが、向こうとの標高差はほぼありません
原陸橋ができる前はここが踏切
この踏切から旧道が復活するようにも見えます
2021年05月16日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 10:01
原陸橋ができる前はここが踏切
この踏切から旧道が復活するようにも見えます
こっちが旧道かもしれない・・・
2021年05月16日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 10:09
こっちが旧道かもしれない・・・
踏切跡の反対側
やっぱりこっちかなぁ
2021年05月16日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 10:14
踏切跡の反対側
やっぱりこっちかなぁ
左側が旧道だと思います
2021年05月16日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 10:17
左側が旧道だと思います
きのう歩いた道と合流し終了しました
2021年05月16日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 10:18
きのう歩いた道と合流し終了しました
西都賀は谷津田になっています
2021年05月16日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 10:25
西都賀は谷津田になっています
都賀駅から帰ります
2021年05月16日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/16 10:29
都賀駅から帰ります
都賀駅辺りは15日に歩いた黄色い道と、16日に歩いた赤い道が考えられますが、黄色い方は急な坂を下りていったん低湿地に降りなければなりません
このため、初期は高低差のない赤い道の方で、次第に黄色い道も使われるようになったのではないか?と推測しています
2021年05月16日 12:03撮影
5
5/16 12:03
都賀駅辺りは15日に歩いた黄色い道と、16日に歩いた赤い道が考えられますが、黄色い方は急な坂を下りていったん低湿地に降りなければなりません
このため、初期は高低差のない赤い道の方で、次第に黄色い道も使われるようになったのではないか?と推測しています
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら