記録ID: 319069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根でバテバテ
2013年07月09日(火) [日帰り]


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,454m
- 下り
- 2,447m
コースタイム
6:36駐車場-7:45笹の平分岐-8:45刃渡り-8:59刀利天狗-9:34五合目小屋跡-10:19七丈小屋-10:54八合目御来迎場-11:48山頂12:40
-13:48七丈小屋-14:25五合目小屋跡-14:48刀利天狗-14:58刃渡り-15:40笹の平分岐-16:32駐車場
登り5:12
下り3:52
-13:48七丈小屋-14:25五合目小屋跡-14:48刀利天狗-14:58刃渡り-15:40笹の平分岐-16:32駐車場
登り5:12
下り3:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
刃渡りは大して危険は感じなかった。 くさり場、はしごのひとつひとつはそうでもないが、あれだけ多いと集中力の持続が必要。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
最近、TVで放送されているのを見て登りたくなったミーハーな私。
一か月前にオベリスクから黒戸尾根を見たのも理由の一つ。
レコを参考に登り5時間切りを目指してスタートしたが、とにかく暑く、
10分も歩かないうちに汗がしたたり落ちる。
水分、塩分はこまめにとり、アミノバイタルプロも試したが、とにかくバテバテ。
七丈小屋を過ぎたあたりから太ももがつりそうになり上がらなくなって、喘ぎながら山頂到着。
やっばり仙丈ヶ岳は美しいですね。
平日なので人は少なく、のんびり過ごしたが、虫が多いのには閉口。
鳳凰山方面は山頂到着前からガス。北岳、仙丈方面もガスがかかってきたので下山。
急な下りはふとももと膝がヤバくゆっくりしか降りれないが、フラットなところは走ってみた。
結局、登り5時間強、下り4時間弱。まあこんなもんでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2171人
黒戸尾根行ってこられらのですね。
実は私も一か月ぐらい前に行ってきたんですが、その時はまだそれほど暑くなく、消費した水は1リットル程度だったんですが、さすがにこの時期は下の樹林帯はやばそうですね。
しかしこのルートの、トレイルランナー多さにはびっくりしました。
鋸にも行ってみたいので、秋ぐらいにもう一度行く予定です。
樹林帯の暑さはハンパなかったです。
水等3.5ℓ、アミノバイタルプロ2袋、ゼリー5袋消費しました。
さすが、日本三大急登と言われるだけあってきつかったです。
当日はトレランの人には出会いませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する