ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319178
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

稲村ヶ岳+大日山

2013年07月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
s_fujiwara その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
14.2km
登り
1,090m
下り
1,073m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:30 母公堂 駐車場出発 駐車場を少しバックすると登山口がある
07:33 法力峠 直進し山上辻方面へ
09:02 山上辻(休憩) 9:15 稲村ヶ岳へ
09:37 大日のキレット
10:00 稲村ヶ岳 山頂 10:10 大日山分岐へ
10:21 大日山分岐
10:24 大日山 山頂
10:44 大日山分岐 山上辻へ
11:02 山上辻(稲村小屋前で昼食)11:35 れんげ辻へ
12:26 れんげ辻を下る
13:50 林道終点 母公堂まで林道歩き
14:30 母公堂
総歩数:25081歩 GPS歩行距離:15.1km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 ・R309川合交差点を左折し100m位先でK21に入り「ごろごろ水」を更に進み「母公
  堂」の駐車場に止める
 ・6,7台駐車可能 休日はすぐ満車になる
 ・下山時にお支払い\500.- コーヒーとおつまみをいただく
自宅から61.0km 約1時間30分
コース状況/
危険箇所等
【母公堂-山上辻】
 ・母公堂の前にトイレあり
 ・なだらかな変化に乏しい山道で法力峠を過ぎると自然林が多くなる
 ・山上辻が近づくとロープのある細いトラバース道に注意
 ・山上辻にトイレはあるが、稲村小屋の管理人がいないと鍵が掛かっている
【山上辻-稲村ヶ岳】
 ・急なアップダウンは無い
 ・山道は踏み跡がしっかり付いている シャクナゲが多い
 ・大日のキレットは見どころだ
 ・大きく崩落個所を下に迂回し木製梯子を上がり、奥から廻りこむように山頂を
  目指す
 ・山頂には展望台がある その真下の三角点がある
 ・今回は行きそびれたが、三角点を少し北に入り込むと大日山のビューポイント
  があるそうだ
【大日山】
 ・大日のキレット付近に取付きがある
 ・険しいが10分程度で山頂に行ける
 ・ザック等は取付きでデポしていった方が動きやすい
 ・山頂に大日如来が祀られている
【山上辻-れんげ辻】
 ・山道は踏み跡がしっかりしているが、念仏山の西側のトラバースは細く足元に
  注意が必要で積雪時危険な個所である
 ・れんげ辻に女人結界門の一つがあり、女性の山上ヶ岳方面への侵入は止められ
  ている
【れんげ辻-林道終点】
 ・急こう配の下り坂、テープをしっかり見極めること
 ・渡渉が数ヵ所あるが、特に危険なものではない
 ・このルートは登りに使った方が良いかもしれない
母公堂(ははこどう)
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/8 20:25
母公堂(ははこどう)
ヤマアジサイと言うんでしょうか
小さいのがたくさん咲いている
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/8 20:25
ヤマアジサイと言うんでしょうか
小さいのがたくさん咲いている
この域の橋の典型的な形
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/8 20:25
この域の橋の典型的な形
法力峠
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/8 20:25
法力峠
角度が悪いが「マンモスの木」通過
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/8 20:25
角度が悪いが「マンモスの木」通過
きれいな自然林の深い緑が美しい
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/8 20:25
きれいな自然林の深い緑が美しい
山上辻
トイレ棟と稲村小屋が見える
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/8 20:25
山上辻
トイレ棟と稲村小屋が見える
大日山が迫ってくる
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/8 20:25
大日山が迫ってくる
ここからは大日山直登は通行止めかロープが張ってある
ここを左に進むと大日山への正規の分岐がある
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/8 20:25
ここからは大日山直登は通行止めかロープが張ってある
ここを左に進むと大日山への正規の分岐がある
大日のキレット
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6
7/8 20:25
大日のキレット
稲村ヶ岳手前の崩落個所
木製階段が設けられたので上がりやすい
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/8 20:25
稲村ヶ岳手前の崩落個所
木製階段が設けられたので上がりやすい
稲村ヶ岳 山頂三角点
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/8 20:25
稲村ヶ岳 山頂三角点
展望デッキより大普賢岳方面
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/8 20:25
展望デッキより大普賢岳方面
展望デッキより弥山方面
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/8 20:25
展望デッキより弥山方面
展望デッキより山上ヶ岳方面
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/8 20:25
展望デッキより山上ヶ岳方面
大日山山頂へはかなり厳しい
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/8 20:25
大日山山頂へはかなり厳しい
大日山山頂
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/8 20:25
大日山山頂
大日山山頂より稲村ヶ岳
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/8 20:25
大日山山頂より稲村ヶ岳
山上辻かられんげ辻へ向かう
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/8 20:25
山上辻かられんげ辻へ向かう
途中で振り返って
稲村ヶ岳と大日山
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/8 20:25
途中で振り返って
稲村ヶ岳と大日山
高いところは西の覗き岩かな?
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/8 20:25
高いところは西の覗き岩かな?
れんげ辻
先に女人結界門
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/8 20:25
れんげ辻
先に女人結界門
れんげ坂谷を下る
バイケイソウが良く咲いている
好きな匂いではない
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/8 20:25
れんげ坂谷を下る
バイケイソウが良く咲いている
好きな匂いではない
山道がはっきりしないので
目印を見極める
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/8 20:25
山道がはっきりしないので
目印を見極める
林道終点の降りてきた
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/8 20:25
林道終点の降りてきた
清浄大橋を右に見やって母公堂に戻る
2013年07月08日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/8 20:25
清浄大橋を右に見やって母公堂に戻る

感想

あまりの暑さに家を飛び出して、妻と稲村ヶ岳へ納涼に出かける。
登りは楽な法力峠コース、下りには時間を稼いでれんげ坂谷の急坂を下る。
日差しはきついが日陰に入ると心地よい涼しい風が抜け、気温は23℃くらいで休憩
時は気持ちが良い。
夏山では全く気にならないが、冬山では厳しいだろうと想像する箇所があった。
一つは山上辻手前の大きく弧を描く細い山道。クサリはあるものの雪が山道を覆う
と滑落する危険を想像させられる。
もう一つは、念仏山を西に巻く山道でここも前記と似たような個所がある。
いずれのコースも、厳冬期の稲村ヶ岳への山行は相当の装備が必要だということが
分かった。
今日出合った方は、大日のキレットで単独の方、山上ヶ岳へ向かい洞辻茶屋から清
浄大橋へ戻るとのこと。もう一組は山上辻から少し上がったところでこれから稲村
ヶ岳へ向かうというご夫婦の方、のみで静かな山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら