記録ID: 319569
全員に公開
沢登り
奥武蔵
名栗湖〜白谷沢〜岩茸石〜棒ノ嶺〜岩茸石〜さわらびの湯
2013年07月11日(木) [日帰り]



- GPS
- 08:20
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 843m
- 下り
- 835m
コースタイム
7:40 河又・名栗湖入口バス停
8:30 白谷沢登山口
10:30 東屋(30分休憩)
11:25 岩茸石(15分休憩)
12:20 権次入峠(20分休憩)
13:30 棒ノ嶺(棒ノ折山)山頂(20分休憩)
14:30 岩茸石(滝ノ平尾根コースへ)
16:20 さわらびの湯
8:30 白谷沢登山口
10:30 東屋(30分休憩)
11:25 岩茸石(15分休憩)
12:20 権次入峠(20分休憩)
13:30 棒ノ嶺(棒ノ折山)山頂(20分休憩)
14:30 岩茸石(滝ノ平尾根コースへ)
16:20 さわらびの湯
天候 | 晴れ時々曇り。最高気温34度(午後3時) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
さわらびの湯 17:58発 |
写真
感想
梅雨が明けたので1ヵ月半ぶりに登りに。近場で日帰り、しかもできるだけ涼しいところと白谷沢で初級沢登りが楽しめるこのコースを選びました。
飯能駅始発のバスで河又へ。公衆トイレで身支度を整えて8:00に出発。
8:30に白谷沢登山口出発。初の沢登り(沢またぎという感じでしたが)は涼しくて気持ち良い!のんびり写真を撮りながら進み東屋に10:30到着。ここで保育園児の団体と一緒になり30分の休憩。(この後さわらびの湯まで、この子達とほとんど同じタイミングで移動しました)
11:00に東屋を出発・・・さわやかだった沢から一変、辛い登りがひたすら続く・・・。暑くてボーっとしてくるので何度も休憩しながら、漸く13:30に棒ノ嶺到着(20分休憩)。
岩茸石まで戻り、岩茸石の左側から裏に回ると滝ノ平尾根コースへ抜けられます。
本当の地獄はここからでした・・・。何度も現れるえぐれた木の階段をハードルのように跨ぎ、前日の雨の影響でぬかるんでいてすべったり・・・写真を撮る元気もありませんでした。
家に帰ってから天気予報を調べたら下名栗午後3時の気温34度でした。下山中、氷水で冷やしても体温が上がってきているような感覚があったのはそのせいかと・・・。
(ペットボトルの水を冷凍して持っていったので、頚動脈を冷やしながら歩きましたが30分もすると溶けてしまってただの水になってしまいました)
16:20さわらびの湯に到着。汗を流してすっきり!
17:58発のバスで帰りました。
暑い時期は無理せずに白谷沢から東屋まででUターンするか、岩茸石から直接滝の尾根コースで下山するのもありだと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4080人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する