記録ID: 3199089
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 いろいろ学んだよ!
2021年05月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 950m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:日影バス停 |
写真
感想
昨日はあまり天気が良くない中での山登りでした。
目的は『古久や』うどんだったんですが。
天気は今日の方が全然良いんですよ。
ベニバナヤマシャクヤクも開いているチャンスは有りそうだし。
3週間ぶりの高尾山を歩きました。
ノンビリモードなので、いろいろな景色を感じたり、人と話しをしたり。
でも嫌だったのが、大垂水峠のところのベニバナシャクヤクのカメラマンでした。
偏りすぎです。アスペルガーか?
もっとみんなで楽しもうよ。健康なんだし。
と、イライラするほどでは無いんですがね。
日影バス停で話をしたお姉さんは茅ヶ崎から来てました。高尾山のいろいろな事を教えてもらいました。
本当にありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
yippeiさん
おはようございます。
yippeiさんの経路をたどって
ベニバナシャクヤクを探しに行きました。
途中であった方にベニバナは違う道と教えて頂き
大垂水峠から登ると
カメラマンさんがいたのですぐに分かりました。
確かに一番の場所にカメラがセットされていました。
感じ悪くはなかったけど
独占してるのはどうかとも思いました。
色々な方がいますが
花探しは親切な方無口な方とに分かれていて
この日は2通りの方に会いましたが
一緒にお花を楽しみたいと感じました。
yiipeiさんの経路のおかげでずーと気になっていたベニバナシャクヤクを見ることが出来ました。
ありがとうございました。
baboより
babo2000さん、おはようございます。
ベニバナヤマシャクヤク咲いていて、開いていて良かったですよ。
貴重な自然の光景ですので大事にしたいですね。
カメラマンの方いたんですね。
レコだと場所を特定されないようにルート、写真のデータを消すのが慣例のようですが。
あれだけ堂々とカメラを構えている人がいると・・そういう気遣いが無駄だなと。
たまにリュックのほかに怪しい手提げ袋を持って下山している人もいますけどね。
お役に立てて良かったです。
安全第一、ケガと弁当は自分持ち。
梅雨に入りそうですが楽しみましょう。
失礼します。Yippei.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する