ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319986
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 涼を求めて谷巡り (カトラ谷 - 山頂 - 寺谷 - 細尾谷 - 千早本道)

2013年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
10.0km
登り
1,016m
下り
1,005m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:14 まつまさ駐車場
(カトラ谷)
11:10 山頂 - 11:30
(寺谷)
11:38 細尾谷取り付き
(細尾谷)
13:52 山頂 - 14:20
(千早本道)
15:01 まつまさ駐車場
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
まつまさ駐車場(1日600円)
コース状況/
危険箇所等
【カトラ谷】
特別危険な箇所はありませんでした。
岩が露出した箇所があります。濡れているところもありましたのでスリップ
注意です。
なお、ニリンソウお花畑を過ぎた後は一般ルートを通っていません。
ですので、GPSログはそのつもりで参照してください(^^;

【寺谷】
危険な箇所はありません。

【細尾谷】
特別危険な箇所はありませんでした。
浅い流れの中をさかのぼる箇所が何カ所かあります。防水対策が必要です。
また、スリップ注意です。

【千早本道】
危険な箇所はありません。
まつまさ駐車場のネムノキ。
きれいでした。
2013年07月13日 09:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
13
7/13 9:16
まつまさ駐車場のネムノキ。
きれいでした。
【カトラ谷まで】
林道歩き、直射日光は避けられましたが、山の方は不穏な雲行き。
2013年07月13日 09:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 9:28
【カトラ谷まで】
林道歩き、直射日光は避けられましたが、山の方は不穏な雲行き。
【カトラ谷まで】
オカトラノオ
2013年07月13日 09:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
7/13 9:42
【カトラ谷まで】
オカトラノオ
【カトラ谷】
薄暗くなってきました。
谷に入るとヒンヤリして気持ちいい。
2013年07月13日 09:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 9:46
【カトラ谷】
薄暗くなってきました。
谷に入るとヒンヤリして気持ちいい。
【カトラ谷】
これは何というお花?
ギイバイソウのつぼみ?
2013年07月13日 09:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/13 9:52
【カトラ谷】
これは何というお花?
ギイバイソウのつぼみ?
【カトラ谷】
ハシゴを登った後、谷を右に進み少し行ったところにある谷の分岐。
ここは左です。
2013年07月13日 10:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/13 10:07
【カトラ谷】
ハシゴを登った後、谷を右に進み少し行ったところにある谷の分岐。
ここは左です。
【カトラ谷】
カトラの水にて。
21度。
2013年07月13日 10:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
7/13 10:12
【カトラ谷】
カトラの水にて。
21度。
【カトラ谷】
おなじみの一段ハシゴを過ぎると
2013年07月13日 10:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 10:24
【カトラ谷】
おなじみの一段ハシゴを過ぎると
【カトラ谷】
クリンソウのお花畑。
緑の谷。人が来ないので静かでした。
しばらくボーッとしていました。
2013年07月13日 10:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/13 10:26
【カトラ谷】
クリンソウのお花畑。
緑の谷。人が来ないので静かでした。
しばらくボーッとしていました。
【カトラ谷】
これまたなんというお花?
2013年07月13日 10:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 10:37
【カトラ谷】
これまたなんというお花?
【カトラ谷】
ニリンソウのお花畑も面影ありません。
2013年07月13日 10:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 10:38
【カトラ谷】
ニリンソウのお花畑も面影ありません。
【カトラ谷】
ニリンソウお花畑を過ぎて、一般ルートが右に曲がる直前に分岐を発見。
ponzuさんのレコにあった、ヤマブキソウのお花畑に行く路かと思い進んでみました。
2013年07月13日 10:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 10:48
【カトラ谷】
ニリンソウお花畑を過ぎて、一般ルートが右に曲がる直前に分岐を発見。
ponzuさんのレコにあった、ヤマブキソウのお花畑に行く路かと思い進んでみました。
【カトラ谷】
結構はっきりした踏み跡があります。
2013年07月13日 10:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 10:52
【カトラ谷】
結構はっきりした踏み跡があります。
【カトラ谷】
突き当たりを左に行ってみました。
2013年07月13日 10:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 10:53
【カトラ谷】
突き当たりを左に行ってみました。
【カトラ谷】
オオバギボウシ
2013年07月13日 10:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
7/13 10:55
【カトラ谷】
オオバギボウシ
【カトラ谷】
結局行き止まり。
2013年07月13日 10:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 10:56
【カトラ谷】
結局行き止まり。
【カトラ谷】
引き返して、突き当たりを右に進むとこんなところに。この後は赤テープが頻繁に巻かれていたので迷いはしませんでした。
2013年07月13日 10:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 10:58
【カトラ谷】
引き返して、突き当たりを右に進むとこんなところに。この後は赤テープが頻繁に巻かれていたので迷いはしませんでした。
【カトラ谷】
えっちらおっちら、青崩道に合流です。
2013年07月13日 11:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 11:05
【カトラ谷】
えっちらおっちら、青崩道に合流です。
【カトラ谷】
青崩道との合流地点で山頂方向を見たところ。
2013年07月13日 11:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 11:05
【カトラ谷】
青崩道との合流地点で山頂方向を見たところ。
【国見城址広場】
眺望はありません。
2013年07月13日 11:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/13 11:10
【国見城址広場】
眺望はありません。
【国見城址広場】
本日1回目の山頂で山バナナ。
ホントにうまい。
2013年07月13日 11:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
16
7/13 11:13
【国見城址広場】
本日1回目の山頂で山バナナ。
ホントにうまい。
【売店前】
22度。
湿度が高かった。
2013年07月13日 11:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/13 11:32
【売店前】
22度。
湿度が高かった。
葛木神社への登りでプーさんのシール(?)を拾いました。
このシール拾うのは2回目。
2013年07月13日 11:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
7/13 11:35
葛木神社への登りでプーさんのシール(?)を拾いました。
このシール拾うのは2回目。
【葛木神社】
今日も日付が入っていました。
2013年07月13日 11:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/13 11:39
【葛木神社】
今日も日付が入っていました。
【寺谷】
青い空!
とはいきませんでした。
2013年07月13日 12:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 12:14
【寺谷】
青い空!
とはいきませんでした。
【寺谷】
ミゾホオヅキ
2013年07月13日 12:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
7/13 12:14
【寺谷】
ミゾホオヅキ
【寺谷】
なにショウマでしょうか...
蝶が蜜を吸っていました。
2013年07月13日 12:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/13 12:22
【寺谷】
なにショウマでしょうか...
蝶が蜜を吸っていました。
【寺谷】
とよく見てみると、手前の花にも同じ蝶がいました。
2013年07月13日 12:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/13 12:23
【寺谷】
とよく見てみると、手前の花にも同じ蝶がいました。
【細尾谷】
入り口の滝。つい写真を撮ってしまう...
2013年07月13日 12:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 12:38
【細尾谷】
入り口の滝。つい写真を撮ってしまう...
【細尾谷】
トラロープが設置されていました。
ありがとうございます。
2013年07月13日 12:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 12:55
【細尾谷】
トラロープが設置されていました。
ありがとうございます。
【細尾谷】
ここのハシゴも、とても立派な階段に生まれ変わっていました。また、階段手前、ルートが広がっているように思います(以前は木があってかなり狭くなっていたような記憶が)
とても安全になりました。ありがとうございます。
2013年07月13日 13:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/13 13:03
【細尾谷】
ここのハシゴも、とても立派な階段に生まれ変わっていました。また、階段手前、ルートが広がっているように思います(以前は木があってかなり狭くなっていたような記憶が)
とても安全になりました。ありがとうございます。
【細尾谷】
金剛山遊歩道に合流です。
2013年07月13日 13:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 13:43
【細尾谷】
金剛山遊歩道に合流です。
今日のご褒美はこちらのFREE。
2013年07月13日 13:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
7/13 13:55
今日のご褒美はこちらのFREE。
【国見城址広場】
二度目の山バナナ。
天気回復で気持ちいい。
2013年07月13日 14:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
16
7/13 14:00
【国見城址広場】
二度目の山バナナ。
天気回復で気持ちいい。
【国見城址広場】
空もきれいになってきました。
のんびり休憩しました。
2013年07月13日 14:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
7/13 14:05
【国見城址広場】
空もきれいになってきました。
のんびり休憩しました。
【国見城址広場】
人が少ない。
2013年07月13日 14:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/13 14:11
【国見城址広場】
人が少ない。
【千早本道】
ウルトラさんとバルタンさんにご挨拶。
2013年07月13日 14:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
7/13 14:40
【千早本道】
ウルトラさんとバルタンさんにご挨拶。

装備

個人装備
緊急食
2
カロリーメイト
行動食
2
ウィダーインゼリー
行動食
1
チョコ
ファーストエイドキット
1
レスキューシート・テーピング・ポイズンリムーバー・ムヒ・傷薬(軟膏)・チャッカマン
スポーツドリンク
1
2ℓ
バナナ
2
2
500㎖
ツェルト
1
ヘッデン
1
携帯電話
1
NTT DoCoMo P-02E
携帯予備電源
1
単3乾電池
6
単4乾電池
3

感想

中尾の背を登るか、カトラ谷を登るか直前まで迷ったのですが、この暑さなので
少しでも涼しいルートを、また、ponzuさんのレコにあったお花畑の状況を自分
の目で確かめてみたくて、谷巡るのルートとしました。

【暑い】
カトラ谷に向かう黒栂谷林道。雲が出ているので直射日光にされされることは
ないのですが、湿度が高く蒸し暑い。
汗が噴き出します。
暑い。

【谷はヒンヤリ】
カトラ谷に入るとスーッと涼しい風が吹き抜けます。
「こっちにして正解やぁ」
とほくそ笑みましたです。はい。

【面影はなし、でも静かでいい感じ】
クリンソウのお花畑はきれいな緑の谷に。
ニリンソウのお花畑はまったく面影なし。
何組かのハイカーさんがいらっしゃいましたが、やはり人は少なめで、のんびり
感慨にふけることができました。

【道違う】
ponzuさんのレコにあったヤマブキソウとヤマシャクヤクのお花畑はどこかいな、
ということで、適当に脇道をほっつき歩いてみました。
いろいろ迷いながら最終的には青崩道に合流できたので良かったのですが、ミニ
丸太橋は渡っていませんので、道、違いますね。
次の機会に探してみます。はい。

【午後はあんまり涼しくないかも】
以前娘と登った時はとっても涼しかった細尾谷。
涼を期待して登りましたが、思ったほど涼しくない。流れをさかのぼっている
時に風が吹くととても涼しいのだけれど、風がないと暑い。
いくら水沿いでも午後はそれなりに暑くなるのかもしれません。

【写ってました】
国見城址広場のライブカメラ、14時の写真に私が写っていました。
(山バナナ写真を撮ろうとして山頂看板に近づいている後ろ姿のようです)
なんか面白いですね。

【一登一拾】
今日は比較的ゴミ少なめ。
細尾谷でワンカップのお酒のフタを拾いました。飲みながら登ったの?下ったの?
どっちにしろ無茶するなぁ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

夏のカトラ谷に行ってはりましたか(^o^)/
人も少なくてとっても涼しいですもんネ
(黒栂林道はちょっと辛いですけど・・・)

utabutaさん! こんちは~

たっぷり金剛山歩いてますネ
ヤマブキソウお花畑は青崩道の脇に広がっているので
山頂から青崩道を下って入って行く方が分かりやすいかも

お花の季節は
そこからニリンソウお花畑~クリンソウお花畑へ下ってください
踏み跡もしっかりあるので楽しく散策できますよ

あぁ!!生駒山でプーさんのシール拾いましたよ
アース製薬の虫よけパッチみたいですネ
http://www.earth-chem.co.jp/top01/mushiyoke/herb_mushiyoke/patch.html
2013/7/14 16:34
お花畑、了解です( ^ - ^ )ゝ
ponzuさん、こんばんは。

はい、カトラ谷探検(?)しておりました。

そうですか、青崩道からの方がわかりやすいですか。
来年春の楽しみがひとつ増えました
じっくりゆっくりお花畑を楽しみたいと思います

おおっっ!!
あのプーさんは虫除けだったんですね
子供のお菓子のおまけか何かだと思ってました

教えてくださりありがとうございました。
すっきりしました
2013/7/14 18:27
蒸し暑い?
utabutaさん こんにちは!

こっちは昼から天気が回復したんですね
私はずっと雨にたたられました

葛木神社の日付は入っていたりいなかったりと
何ででしょうsign01
6月は入っていない日が多かったような
2013/7/15 14:20
天気は何とか持ち直しましたです
ko-yaさん、こんにちは。

金剛山はなんとか天気持ち直しましたが、御嶽山は
大変だったようですね。風も強かったようで、ご無事
で何よりです。

葛木神社の日付、確かに6月はほとんど入っていなかっ
たような気がします。
7月は頑張って(?)入れてくれているようですが

# その日の担当者によって違う?
# ようわからんです
2013/7/15 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら