記録ID: 3200661
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳・黒岳
2021年05月23日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 756m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台ほど停められる広い駐車場です。 すずらん群生地に水洗トイレあります。 普段は駐車場にトイレがないのですが、「すずらんの里まつり」が開催されているので、仮設トイレが4基ほど駐車場に設置されてしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【すずらん群生地駐車場〜釈迦ヶ岳】 危険箇所はありません。 トレースもとても明瞭です。 岩場には、お助けロープも設置してあります。 【釈迦ヶ岳〜黒岳】 危険箇所はありません。 【すずらんの里分岐〜すずらん群生地駐車場】 危険箇所はありません。 枯葉堆積している所もありますが、赤テープがいっぱいあるのでそれを追って行けば問題ないと思います。 全行程…土壌の水分量少し多く、黒岳下りは滑りやすい所がありました。 |
写真
感想
行き先変更で「釈迦ヶ岳・黒岳へ!」
当初予定した山は、未明の雨の天気回復が遅く、走る圏央道高尾山IC〜大月IC間は雨で、これでは天気回復しても登山道はグチャグチャだと思い、急遽変更して第2候補にしていた山となった(^_^;)
釈迦ヶ岳・黒岳は、いつも秋〜冬が多いんだけど、すずらんの咲く頃に一度だけ来たことがあって、その時にツツジが綺麗だった記憶があり、また新緑の季節に行きたいなぁ〜っと思っていた。
前にこの時期の釈迦ヶ岳に来た時は、終わりかけのヤマツツジのみだったが、今回は稜線上のヤマツツジはまだ少し先だったけど、ミツバツツジがちょうど見頃を迎えいて、プラス新緑も眩しく清々しい気持ちになれ、急遽変更になったけど結果オーライの山行にd( ̄  ̄)
でも……
ここ最近の山行は、動いていないと寒い山行だったので、久しぶりの気温高めのハイクがちょっとツラかった(>_<)
私の苦手な季節到来なんだな(ー ー;)
小太郎の勝手に休憩はいつもの事だが、茶太郎にも「もう帰る!」っと言われるとはσ(^_^;)
これから先は、標高低い山は気をつけていかないとな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人