記録ID: 320521
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
2013尾瀬-4・湯の小屋温泉〜笠ヶ岳へ
2013年07月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,359m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
7:04湯の小屋温泉-9:02ワラビ平-10:20咲倉沢ノ頭避難小屋-11:45片藤沼-11:57至仏山分岐-12:15笠ヶ岳山頂12:19-12:34至仏山分岐-12:44片藤沼-13:41咲倉沢ノ頭避難小屋-14:29ワラビ平-(林道歩き)-15:58林道終点-16:10湯の小屋温泉
天候 | 曇り、時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
至仏山への分岐までのほとんどは林内歩きです。標識を見落として林道に入り込まないようにしたいものです(一部林道歩きがあります) 新しい熊のフンや樹皮剥ぎなども多く見られますので、周囲に注意しての歩行が必要です。(熊鈴必携) 登山ポストは見当たりませんでした。 |
写真
感想
尾瀬ヶ原や尾瀬沼はニッコウキスゲの最盛期を迎え、シーズンで一番の人混みが予想されたので、尾瀬の端っこ笠ヶ岳へ行ってきました。
今回はこれまで未経験の湯の小屋温泉からのルートを歩きました。
笠ヶ岳に近い片藤沼までの尾根歩きは、ほとんど林内のため風通しが悪く蒸し暑い展望の無いルートです。
熊のフンや樹皮剥ぎなども多く見られ、動物の脅威が感じられます。
秋の紅葉時期を歩くのには良いでしょうが、あまりお奨めではありません。
歩く人もほとんど無いと思われます。鳩待峠からのルートが無難に思えます。
笠ヶ岳は至仏山と同じく蛇紋岩でつくられた山であり、蛇紋岩地特有の珍しい高山植物を多く見ることができます。
笠ヶ岳は尾瀬のガイドブックでもほとんど紹介されていませんが、訪れる人も少なく静かな山歩きを楽しむことができます。
山頂からの展望も素晴らしいので是非お訪ねください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3065人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ozesaiさん、こんばんは。
笠ヶ岳は気になる山でした。
しかも、湯の小屋温泉からのルートは、かなりマイナーなルートですね。
ozesaiさんでさえ、初めてというのは驚きです
池があったり、高山植物が多かったりで、なかなか面白ろそうな山ですね。
入山者が少なく、熊が出そうなのは嫌ですが
ご無沙汰して申し訳ありません。
家庭事情でしばらく休止していた山歩き、今月になって再開しました。
笠ヶ岳も至仏山と同様に、蛇紋岩による山なので魅力的な花が見られます。
理由は不明ですが、至仏山(尾瀬地区全体でも)に見られない「ミヤマムラサキ」なども生育しています。この花は東北・中部地方で見られ、どういうわけか東北・関東には見られないようです。
高山の花にも不思議がいっぱいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する