記録ID: 8442672
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬・笠ヶ岳、ミヤマムラサキを求めて♬
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 817m
- 下り
- 820m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
◎乗り合いタクシー(ワゴン車)は9人集まれば随時発車します (戸倉〜鳩待峠片道1300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎至仏山分岐〜笠ヶ岳まで、登山道は以前かなりの泥濘状態で有名。近年環境省により木道などの整備が行われ、小笠まではだいぶ改善されました。小笠〜笠ヶ岳までの間には泥濘が存在していますので、要注意です。 ◎湯の小屋分岐から笠ヶ岳への登りは、ガレ場等ありなので落石注意です。 |
その他周辺情報 | ◎尾瀬保護財団・尾瀬山の鼻ビジターセンター https://oze-fnd.or.jp/ozb/b-vc/ ◎道の駅尾瀬かたしな https://oze-katashina.info/michinoeki/facility/ |
写真
装備
個人装備 |
◎通常のハイキング装備
|
---|
感想
ミヤマムラサキを見に、尾瀬・笠ヶ岳へ行ってきました。
数株のミヤマムラサキを見ることができましたが、花は盛りを過ぎて淡い瑠璃色は見られませんでした。1〜2週間くらい前が良かったようです。それでも蛇紋岩残存植物のカトウハコベや、蛇紋岩変形植物のジョウシュウアズマギク等、いろいろな花が見られました。笠ヶ岳はお隣の至仏山に負けない花の名山でした♬
この時期の尾瀬はニッコウキスゲで三大ハイシーズンの一つ(ほかに6月初旬のミズバショウ、10月初旬の紅葉)で、多くの入山者で賑わっていました。
鳩待峠に帰着する入山者は、どの顔も笑顔が弾んでいました。
きっと良き思い出になることでしょう♬
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する