ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3205232
全員に公開
ハイキング
北陸

『文殊山』奥越の山を目指すも登山口で撤退 結果、安定の里山へ(^_-)-☆

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
5.2km
登り
419m
下り
417m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:47
合計
2:32
距離 5.2km 登り 419m 下り 419m
11:44
11:45
15
12:00
12:46
11
12:57
30
13:27
ゴール地点
天候 or 曇り時々陽射しもあました
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 ≪二上駐車場≫
 R8〜福井市大町交差点で東進し直後に右折
 その後は北陸自動車道を潜る一本道です
【 駐 車 】
 二上駐車場は40〜50台は駐車可です
【 トイレ 】
 二上駐車場と小文殊にあります
 また二上駐車場のトイレの外には靴洗い場もあります
《 二上駐車場 》

銀杏峰か取立山目指すも☁まみれで現地で敗退 福井市に戻って文殊でお茶を濁す事にしました(笑)
(t)
2021年05月23日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
5/23 10:53
《 二上駐車場 》

銀杏峰か取立山目指すも☁まみれで現地で敗退 福井市に戻って文殊でお茶を濁す事にしました(笑)
(t)
《 二上駐車場 》

奥越では暑い雲に覆われてたものの福井じゃ青空もチラリ 駐車場もほぼ満車の大盛況です
(t)
5
《 二上駐車場 》

奥越では暑い雲に覆われてたものの福井じゃ青空もチラリ 駐車場もほぼ満車の大盛況です
(t)
《登山口〜小文殊》

『アザミ』
奥越では陽射しも無くって気温も低かったんですが...
(h)
2021年05月23日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
5/23 10:54
《登山口〜小文殊》

『アザミ』
奥越では陽射しも無くって気温も低かったんですが...
(h)
《登山口〜小文殊》

『キショウブ』
文珠ではスタート時間もお昼近くになって少し暑い位^^; お花も梅雨モードです♪
(t)
2021年05月23日 10:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/23 10:56
《登山口〜小文殊》

『キショウブ』
文珠ではスタート時間もお昼近くになって少し暑い位^^; お花も梅雨モードです♪
(t)
《登山口〜小文殊》

定番の二上地区からスタートしましたが今回は久々に左のルートへ...
(t)
2021年05月23日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/23 10:59
《登山口〜小文殊》

定番の二上地区からスタートしましたが今回は久々に左のルートへ...
(t)
《登山口〜小文殊》

『コアジサイ』
半田コース方面へ向かいます(^_-)-☆
(t)
2021年05月23日 11:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/23 11:04
《登山口〜小文殊》

『コアジサイ』
半田コース方面へ向かいます(^_-)-☆
(t)
《登山口〜小文殊》

『コアジサイ』
メインルートの二上とは違い人とのすれ違いは激減で今時期では安心です!(^^)!
(h)
2021年05月23日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/23 11:04
《登山口〜小文殊》

『コアジサイ』
メインルートの二上とは違い人とのすれ違いは激減で今時期では安心です!(^^)!
(h)
《登山口〜小文殊》

文殊にしちゃザックがデカい 奥越の山仕様で積み込んでてそのまま背負ちゃいました(笑)
(t)
2021年05月23日 11:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/23 11:06
《登山口〜小文殊》

文殊にしちゃザックがデカい 奥越の山仕様で積み込んでてそのまま背負ちゃいました(笑)
(t)
《登山口〜小文殊》

ふと上を見上げれば新緑が爽やかぁ〜♡
(t)
2021年05月23日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/23 11:11
《登山口〜小文殊》

ふと上を見上げれば新緑が爽やかぁ〜♡
(t)
《登山口〜小文殊》

『ササユリ』
そしてお目当ても見つけて撮影モード 歩く速度はスローペースに(^_-)-☆
(h)
2021年05月23日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
5/23 11:12
《登山口〜小文殊》

『ササユリ』
そしてお目当ても見つけて撮影モード 歩く速度はスローペースに(^_-)-☆
(h)
《登山口〜小文殊》

『ヤマツツジ』
このルートは二上より入込が少ない分、お花は豊富みたいですね♪
(h)
2021年05月23日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
5/23 11:18
《登山口〜小文殊》

『ヤマツツジ』
このルートは二上より入込が少ない分、お花は豊富みたいですね♪
(h)
《登山口〜小文殊》

『ササユリ』
しかも盛りのお花は二上では発見できずでしたから選択ルートは正解だったみたい!(^^)!
(t)
2021年05月23日 11:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
5/23 11:20
《登山口〜小文殊》

『ササユリ』
しかも盛りのお花は二上では発見できずでしたから選択ルートは正解だったみたい!(^^)!
(t)
《登山口〜小文殊》

『ササユリ』
今年初めて出逢ったお花にテンションは⤴⤴
(h)
2021年05月23日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/23 11:21
《登山口〜小文殊》

『ササユリ』
今年初めて出逢ったお花にテンションは⤴⤴
(h)
《登山口〜小文殊》

花フェチhiroは花撮影に夢中です(笑)
(t)
2021年05月23日 11:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/23 11:23
《登山口〜小文殊》

花フェチhiroは花撮影に夢中です(笑)
(t)
《登山口〜小文殊》

『ヤマツツジ』
しかし福井市は予報通りに天気も回復...
(h)
2021年05月23日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/23 11:23
《登山口〜小文殊》

『ヤマツツジ』
しかし福井市は予報通りに天気も回復...
(h)
《登山口〜小文殊》

時間もお昼前で気温もグングンUPしたけど、この新緑で癒されました♬
(h)
2021年05月23日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/23 11:26
《登山口〜小文殊》

時間もお昼前で気温もグングンUPしたけど、この新緑で癒されました♬
(h)
《登山口〜小文殊》

『サワフタギ』
この処、連日天気は☂模様...
(t)
2021年05月23日 11:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/23 11:41
《登山口〜小文殊》

『サワフタギ』
この処、連日天気は☂模様...
(t)
《登山口〜小文殊》

『サワフタギ』
今朝も早朝までしとしと降っていて...
(h)
2021年05月23日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/23 11:42
《登山口〜小文殊》

『サワフタギ』
今朝も早朝までしとしと降っていて...
(h)
《登山口〜小文殊》

少し足元が滑りやい坂を登りきれば...
(t)
2021年05月23日 11:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/23 11:43
《登山口〜小文殊》

少し足元が滑りやい坂を登りきれば...
(t)
《 小文殊 》

幾つかのルートが合流する小文殊に到着です(^_-)-☆
(h)
2021年05月23日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/23 11:44
《 小文殊 》

幾つかのルートが合流する小文殊に到着です(^_-)-☆
(h)
《小文殊〜大文殊》

『フタリシズカ』
軽いupdownを繰り返し...
(h)
2021年05月23日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/23 11:51
《小文殊〜大文殊》

『フタリシズカ』
軽いupdownを繰り返し...
(h)
《 展望台 》

『福井市街地』
ここまで眺望は全く無くココで初めての景色を
(t)
2021年05月23日 11:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/23 11:52
《 展望台 》

『福井市街地』
ここまで眺望は全く無くココで初めての景色を
(t)
《 展望台 》

『日野山』奥
久しぶりの青空と雲がメチャ良い感じ♡
(t)
2021年05月23日 11:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
5/23 11:52
《 展望台 》

『日野山』奥
久しぶりの青空と雲がメチャ良い感じ♡
(t)
《小文殊〜大文殊》

『ナルコユリ』
(h)
2021年05月23日 11:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/23 11:55
《小文殊〜大文殊》

『ナルコユリ』
(h)
《 大文殊 山頂 》

『クロユリ』
山頂の本堂に参拝する前に大文殊・花園に直行...
(t)
2021年05月23日 11:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
5/23 11:58
《 大文殊 山頂 》

『クロユリ』
山頂の本堂に参拝する前に大文殊・花園に直行...
(t)
《 大文殊 山頂 》

『クロユリ』
霊峰白山より2ヶ月も早く咲き始めたお花を愛でます(^^)
(h)
2021年05月23日 11:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
5/23 11:59
《 大文殊 山頂 》

『クロユリ』
霊峰白山より2ヶ月も早く咲き始めたお花を愛でます(^^)
(h)
《 大文殊 山頂 》

『ニッコウキスゲ』
このお花を見ちゃうと気持ちは、もぅ夏山モードですね(笑)
(h)
2021年05月23日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
5/23 11:58
《 大文殊 山頂 》

『ニッコウキスゲ』
このお花を見ちゃうと気持ちは、もぅ夏山モードですね(笑)
(h)
《 大文殊 山頂 》

『ニッコウキスゲ』
うぅ〜ん満足♡
でも自生じゃないですよ(笑)
(t)
2021年05月23日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
5/23 11:59
《 大文殊 山頂 》

『ニッコウキスゲ』
うぅ〜ん満足♡
でも自生じゃないですよ(笑)
(t)
《 大文殊 山頂 》

hiroも必死にシャッター切りまくりです(笑)
(t)
2021年05月23日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
5/23 11:59
《 大文殊 山頂 》

hiroも必死にシャッター切りまくりです(笑)
(t)
《 大文殊 山頂 》

花撮影終わり本堂に向うと鞍掛山のレジェンドmitunoriさんと2か月ぶりに出逢えましたよ
(t)
6
《 大文殊 山頂 》

花撮影終わり本堂に向うと鞍掛山のレジェンドmitunoriさんと2か月ぶりに出逢えましたよ
(t)
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
mitunoriさんにご挨拶してから感謝の参拝を(^_-)-☆
(h)
2021年05月23日 12:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/23 12:04
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
mitunoriさんにご挨拶してから感謝の参拝を(^_-)-☆
(h)
《 大文殊 山頂 》

『キンラン』
参拝後は2週前に愛でたお花をもう一度...
(h)
2021年05月23日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/23 12:08
《 大文殊 山頂 》

『キンラン』
参拝後は2週前に愛でたお花をもう一度...
(h)
《 大文殊 山頂 》

『キンラン』
でも残念ながら最終盤(涙) でも一輪だけでしたが観れてhappy♡
(h)
2021年05月23日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
5/23 12:08
《 大文殊 山頂 》

『キンラン』
でも残念ながら最終盤(涙) でも一輪だけでしたが観れてhappy♡
(h)
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
花撮影に満足し再び山頂に戻って昼食time(^_-)-☆
(t)
2021年05月23日 12:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/23 12:09
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
花撮影に満足し再び山頂に戻って昼食time(^_-)-☆
(t)
《 大文殊 山頂 》

『白山方面』
元々計画した方面望めば暑い雲...
(h)
2021年05月23日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/23 12:10
《 大文殊 山頂 》

『白山方面』
元々計画した方面望めば暑い雲...
(h)
《 大文殊 山頂 》

『福井市街地』
それとは違って福井は青空もチラリ 行先変更は正解だったようですね♪
(h)
2021年05月23日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/23 12:10
《 大文殊 山頂 》

『福井市街地』
それとは違って福井は青空もチラリ 行先変更は正解だったようですね♪
(h)
《 大文殊 山頂 》

hiroはパワーストーンで更に「気」を貰ってニコニッコ(^^)
(t)
7
《 大文殊 山頂 》

hiroはパワーストーンで更に「気」を貰ってニコニッコ(^^)
(t)
《下山 二上コース》

『エゴノキ』
山頂では爽やかにそそぐ風に癒されて長めの一服...
(t)
2021年05月23日 12:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
5/23 12:55
《下山 二上コース》

『エゴノキ』
山頂では爽やかにそそぐ風に癒されて長めの一服...
(t)
《下山 二上コース》

『ニガナ』白花
そして下山はメインルートの二上コースで花を探しながら...
(t)
2021年05月23日 12:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
5/23 12:56
《下山 二上コース》

『ニガナ』白花
そして下山はメインルートの二上コースで花を探しながら...
(t)
《下山 二上コース》

『ニガナ』白花
目を皿にして探すんですが老眼(?)で発見は僅か...
(h)
2021年05月23日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/23 12:57
《下山 二上コース》

『ニガナ』白花
目を皿にして探すんですが老眼(?)で発見は僅か...
(h)
《下山 二上コース》

『コアジサイ』
それでも色付きが増した旬花や...
(t)
2021年05月23日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/23 13:00
《下山 二上コース》

『コアジサイ』
それでも色付きが増した旬花や...
(t)
《下山 二上コース》

『七曲り分岐』
登りでは通らなかったポイントを写しながら下ります
(t)
2021年05月23日 13:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/23 13:03
《下山 二上コース》

『七曲り分岐』
登りでは通らなかったポイントを写しながら下ります
(t)
《下山 二上コース》

『岩清水』
ココは流れる水も連日の雨で水量が豊富でした!!
(h)
2021年05月23日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 13:09
《下山 二上コース》

『岩清水』
ココは流れる水も連日の雨で水量が豊富でした!!
(h)
《下山 二上コース》

『サワフタギ』
福井で一番入込が多い文殊山...
(h)
2021年05月23日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/23 13:17
《下山 二上コース》

『サワフタギ』
福井で一番入込が多い文殊山...
(h)
《 二上駐車場 》

お昼過ぎに駐車場に戻ってもほとんど満車状態の人気ぷりです(驚)
(t)
1
《 二上駐車場 》

お昼過ぎに駐車場に戻ってもほとんど満車状態の人気ぷりです(驚)
(t)
《 大野市 某所 》

早朝は、大野コンビニでYAMAPのマサさんご夫婦とお逢いしました 久しぶりに逢うと家族も一人増 男前の稜太君です
(t)
6
《 大野市 某所 》

早朝は、大野コンビニでYAMAPのマサさんご夫婦とお逢いしました 久しぶりに逢うと家族も一人増 男前の稜太君です
(t)
《 大野市 某所 》

hiroおぱぁちゃんが抱っこさせて貰うも稜太君の視線はママの方に(笑)
(t)
2021年05月23日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
5/23 8:39
《 大野市 某所 》

hiroおぱぁちゃんが抱っこさせて貰うも稜太君の視線はママの方に(笑)
(t)
《角原登山口付近》

『クリンソウ』紫
そして先週は雨だったんでお山は諦めて...
(t)
2021年05月16日 09:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
5/16 9:34
《角原登山口付近》

『クリンソウ』紫
そして先週は雨だったんでお山は諦めて...
(t)
《角原登山口付近》

『クリンソウ』桃色
でも傘を片手に文殊山の登山口の一つ角原地区へ...
(t)
2021年05月16日 09:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/16 9:34
《角原登山口付近》

『クリンソウ』桃色
でも傘を片手に文殊山の登山口の一つ角原地区へ...
(t)
《角原登山口付近》

『クリンソウ』白
今、地元の山ブログで話題のお花を撮りに行ってきました(^_-)-☆
(t)
2021年05月16日 09:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
5/16 9:35
《角原登山口付近》

『クリンソウ』白
今、地元の山ブログで話題のお花を撮りに行ってきました(^_-)-☆
(t)

感想

雨雲レーダーでは時間と共に回復傾向なので
朝はダメ元で奥越の山へ向かい登山口で待機
...でも全くガスが晴れず事前敗退です(笑)
しかし福井市方面へ戻れば青空もチラリ☼
気持ち切り替えて文殊へ向かいました(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

夏山に変身中
toshiさん
hiroさん
こんにちは
ササユリにコアジサイ、ニッコウキスゲと夏山モードになりつつありますね。
私が登った各務原アルプスから眺める北の山々はどんよりとした雲の中。
福井方面雨かななんて思っておりました。
先日テレビでコロナの福井モデルなるものをやっていました。会話するときは必ずマスク等々。福井の感染者数が少ないにはこんな対策がとられていたのですね😃
2021/5/24 8:35
Re: 夏山に変身中
kazuさん、コメントありがとうございます

最近の週末の空模様はコロコロ変わりすぎて
行先選択が悩みの種になりつつあるtoshiですcoldsweats01
この日も微かな希望を持って銀杏の登山口まで行ったものの
林道では沢状態に遭遇、周りはガスに覆われて敗北で
急遽行った里山では青空が広がり初め、お花も梅雨&夏モード
まぁ...これも結果オーライですね

で、福井モデルは僕もTVで知りました
昨年春から感染が広がり始めた当初から
県は情報公開も対策も素早く指示&発表!!
感染ルートも念入りに調べてたようです
もちろん県民も県の姿勢見て自粛してる方多数
まだまだ全国的に広がるコロナ禍ですが
少しづつでも感染ルート解明・ワクチン接種等で
収まってくれる事願うばかりですね
2021/5/24 11:59
羨ましい〜クロユリ〜(^^♬
toshiさん・hiroさん こんにちは〜(*^-^*)
久し振りの☀間・・奥越の山は残念でしたが、多くの花咲く 文殊山
春先とは違う花の数々・・ササユリ、ニッコウキスゲ、そして高山に
咲くクロユリまで見られるとは羨ましい限り〜

昨日は所用で京都へ・・快晴の空を見て「今日は 山日和やね〜」と
指をくわえて眺めていました(*'ω'*)
toshiさんち の レコを見て ちょっとだけ 山行気分を味わさせて
いただきました〜
2021/5/24 9:24
Re: 羨ましい〜クロユリ〜(^^♬
ibukiさん、コメントありがとうございます

少し期待して銀杏の登山口まで出かけたけど
予報よりは天気の回復は遅れたようで諦めでした^^;
でも、そんな時でも手軽に楽しめる里山・文殊
ホンマにありがたい存在です
前回はラン科の花を満喫し、今回はユリ系
自生だけでは無いですが色々な花を楽しめるも有難いですね

で、やはり日曜は滋賀とか京都は良いお天気だったんですね
全国の天気予報眺めていたら北陸だけ曇天マークbearing
まぁ...梅雨に入ってる(北陸は新潟が拠点なんで未だですが)感じですから
致し方ないですね
2021/5/24 12:06
クロユリ咲きましたか
お疲れ様ですm(_ _)m日曜はだんだんお天気回復していきましたね(^_^)v日曜朝早く文殊山登ろうかと思ってたのですがワクチン二回目接種の影響でダルいのと雨で辞めました(^_^;)
文殊山のクロユリ咲きましたか(^o^)僕もクロユリ拝見しに晴れた日に文殊山行こう(^o^)問題はこれから梅雨に入りますし休みの日と晴れの日が合うかですね(^_^;)
2021/5/24 14:10
Re: クロユリ咲きましたか
buenavista2さん、コメントありがとうございます

おぉ〜 やはりワクチン接種は済んでるんですね
4月に終えてるhiroも2回目後は同じようにダルさを訴えてました!!
中々収まらないコロナ禍、早々のワクチン接種を終えてもらって
以前の様な気兼ねなく往来できる日 なって欲しいもんですね

で、文殊は「クロユリ始めましたぁ(笑)」です
少し前から咲き始めたようですから早めがお勧めですよ(^_-)-☆
でもニッコウキスゲはこれから見たい!!
株数も増えたようですからこれからも楽しめそうですよ
2021/5/24 15:58
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
早々と梅雨入りしてしまい、またETCの割引もない
今日この頃、近くの里山狙いが安全策ですね。
とはいえ、クロユリ、ニッコウキスゲまで
早々に見られてラッキーですね。
可愛い赤ちゃんともお会いできて何よりです。
2021/5/25 23:10
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、コメントありがとうございます

全国的にもコロナが蔓延とトンネルが長い昨今の状態
福井県も「県を跨喰行動の自粛」を要請してますから
SNSで行動をネットでUPしてる僕としては
今は地元の山しかない状況なので手軽に歩けるし
種は少ないものの季節の花を楽しめる文殊は有難いです
...里山には無い常連さん植えられた花を含めて
で、稜太君は凛々しいでしょ!!
彼はゼロ歳児で早くも百名山を踏破(キャリアでおぶされ)
将来は立派な山男間違いなしですよ

ところで愛知県も緊急事態が発動中
komakiさんも行動が制限されて大変でしょう!!
でも、この時期をお互いに乗りきって再び会える日に期待です
2021/5/26 9:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
文殊山(福井県)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら