猛暑の妙義山で上毛三山制覇


- GPS
- 05:56
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
9:21 大の字 9:32
11:41 天狗岩下 12:14
白雲山 12:18
12:28 中間道
12:43 相馬岳 12:46
13:37 関東ふれあいの道分岐 13:42
14:28 道の駅 「みょうぎ」
天候 | 曇り時々晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大の字から先は上級者コース。 鎖場が多く、長い。 下山後の温泉 「もみじの湯」 http://www.city.tomioka.lg.jp/tourism/008/002/ |
写真
感想
せっかくの三連休。
当初、白馬岳に行くつもりでしたが、北陸地方は梅雨前線が停滞していて
天候が悪いので、山梨県の山に切り替えようとしました。
これまた、天気が悪いので、近場の妙義山に行くことにしました。
今回はいつも仲間に加えて、初顔の二人、計5名です。
近場と言うことで6時に出発。
道の駅 みょうぎに8時に到着。
8時半に登山開始。
駐車場から妙義神社を目指します。
妙義神社の右側に大の字の登山案内があります。
ここから、登り始めます。
コースタイムどおり50分で長い鎖を登り、大の字に到着。
それにしても暑い。
気温と運動によって、汗が止まりません。
大の字から榛名山とこれから登る妙義山が見渡せます。
ここから上は上級者コースになっています。
まずは奥の院を目指します。
奥の院に立寄りましたが、涼しいです。
コースは奥の院の横にありますが、長い鎖場になっています。
これを越すと見晴。
見晴から浅間山と裏妙義が見えました。
岩場、鎖場、アップダウンを繰り返し、ビビリ岩、玉石、キレットを通過して
天狗岩(天狗岳)の少し下がった場所でランチタイム。
どこかわからなかったけど、白雲山を通過し、中間道の分岐に到着。
ここから4名で相場岳を目指します。
2名は途中で断念し、私を含め2名で相馬岳で記念写真を撮り、分岐まで戻ります。
中間道で下山。
急で歩きにくいコースになってます。
関東ふれあいのみちのコースと合流すると道はなだらかになり、
途中に水場もあって、顔や手を洗って、リフレッシュ。
妙義神社の水場でも手や顔を洗ってさっぱりして
ゴールの道の駅みょうぎに到着。
道の駅で冷たい飲み物で喉を潤して、もみじの湯で今度は汗を流しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する