記録ID: 320646
全員に公開
ハイキング
甲信越
鉢伏山 高ボッチ山
2013年07月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:50
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 318m
- 下り
- 318m
コースタイム
ぶなの木権現登山口11:45−12:45鉢伏山山頂13:25−14:10ぶなの木権現登山口
天候 | 曇ときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(高ボッチ山)大きな駐車場が完備。そばに自然保護センターのような建物やトイレもあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(鉢伏山)ベースは軽いハイキング。サンダルでも行かる。道は鉢伏山荘までは舗装された林道を8割を歩くことになる。山荘から山頂までは管理された遊歩道のようなコースを辿る。ちなみに山荘で入山料\100必要。 (高ボッチ山)大駐車場から山頂までは5分、散策程度。 |
写真
撮影機器:
感想
実は当初予定は、新潟県の雨飾山であった。土曜日早朝に現地着も大雨。コンビニで地元店員さんに聞くも、3日間こんな感じの予報だと。天気回復が望めないことが決定的になり、止む無く雨の影響の少なそうな長野県に南下することに。
計画外の状況となったことから通常なかなか行けない山へターゲット変更することになり、協議の末、恵那山に焦点。ただこの時間からは無理なので途中松本あたりで低山に登ろうということで300名山の鉢伏山で足慣らしをすることになった次第。
恵那山へは翌日向かうことにした。(別レポ)
この鉢伏山も高ボッチ山も松本市のそばにあり、登れば隣の諏訪湖が望め、また涼しく、のんびりしていて、こんな街のそばに気軽な良い山があるのは羨ましかった。さすが長野県。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する