ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3207126
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【高原ハイクWヘッダー①】 霧ヶ峰

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
16.8km
登り
663m
下り
666m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:35
合計
4:57
5:39
5:39
14
5:53
5:54
24
6:22
6:23
26
6:49
6:49
1
6:50
6:57
3
7:11
7:12
14
7:26
7:27
14
7:41
7:41
21
8:02
8:02
34
8:36
8:37
10
8:47
8:47
7
8:54
9:06
7
9:13
9:13
16
9:29
9:34
12
9:54
9:54
10
10:04
10:04
4
10:08
ゴール地点
天候 晴れ
稜線は適度に風があって涼しい
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
・八島湿原駐車場を利用 無料 トイレあり(とてもきれい)
 24h開放、100台収容
 トイレは夜間は戸が閉まっているが、押せば入れる
・前夜22:00到着時、一般車としては1台目
 山行開始時 5台くらい
 下山時 ほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
●全般
・良好
・雨後で湿り気味、水溜まり・泥濘箇所あり
・出発時は木道が濡れており、ツルツル滑った
念願の霧ヶ峰へやってきた
八島湿原をスタート
5
念願の霧ヶ峰へやってきた
八島湿原をスタート
あと30分早く動き出せば、朝焼けだったかも
分かっていて、なかなか動き出せない
3
あと30分早く動き出せば、朝焼けだったかも
分かっていて、なかなか動き出せない
尾瀬のようなダブルトラック
濡れていてツルツル滑るよ
まずは車山方向を目指して・・・
6
尾瀬のようなダブルトラック
濡れていてツルツル滑るよ
まずは車山方向を目指して・・・
八島湿原
周りに誰もいない
一人占め
いや、鹿がその辺でガサゴソ
実はクマもいたりして(笑)
8
八島湿原
周りに誰もいない
一人占め
いや、鹿がその辺でガサゴソ
実はクマもいたりして(笑)
ひゅってみさやま
渋いロッジですね
朝5時じゃ、まだカフェもclosed
2
ひゅってみさやま
渋いロッジですね
朝5時じゃ、まだカフェもclosed
ひゅっての辺りは、お伽の世界のような素敵な場所
2
ひゅっての辺りは、お伽の世界のような素敵な場所
白樺林は高原の証
1
白樺林は高原の証
沢渡という場所
道を間違えないように
2
沢渡という場所
道を間違えないように
トレイルが川のように
昨夜、降ったんでしょうね
4
トレイルが川のように
昨夜、降ったんでしょうね
緩やかに上って、振り返るとこの景色
5
緩やかに上って、振り返るとこの景色
霧ヶ峰〜♪
こんな場所を歩けて、もう感無量ですね
5
こんな場所を歩けて、もう感無量ですね
車山肩という場所
ころぽっくるひゅってが佇む
やはりまだ早いのかclosed
3
車山肩という場所
ころぽっくるひゅってが佇む
やはりまだ早いのかclosed
車山へ向かおう
昨夜ビーナスラインを運転して来ましたが、こんな景色だったのか
ガスガス濃霧でしたしね
5
昨夜ビーナスラインを運転して来ましたが、こんな景色だったのか
ガスガス濃霧でしたしね
おお、富士山が!
6
おお、富士山が!
南アルプス
稜線部分が雲をかぶっている
5
南アルプス
稜線部分が雲をかぶっている
車山山頂に到着
標高1925m也
霧ヶ峰最高峰
7
車山山頂に到着
標高1925m也
霧ヶ峰最高峰
三角点発見
この後歩く方面
遠くにあるのは、Wヘッダー2つ目で行く予定の美ヶ原か
3
この後歩く方面
遠くにあるのは、Wヘッダー2つ目で行く予定の美ヶ原か
遠くから見えていた球体ハウスは、気象台のレーダーだそうです
車山のシンボルですね
4
遠くから見えていた球体ハウスは、気象台のレーダーだそうです
車山のシンボルですね
その前に良さげなウッドデッキ
3
その前に良さげなウッドデッキ
山頂には神社もあります
3
山頂には神社もあります
下の段には、車山高原スキー場のリフトが
営業してるようで、親子連れが上ってきていた
4
下の段には、車山高原スキー場のリフトが
営業してるようで、親子連れが上ってきていた
浅間山など東信の山々
警戒レベル上昇が残念
6
浅間山など東信の山々
警戒レベル上昇が残念
遥か昔に1回だけ来たことがある車山のスキー場
とにかく寒くてカチカチアイスバーンだった印象しかない
人工降雪機がズラリと
2
遥か昔に1回だけ来たことがある車山のスキー場
とにかく寒くてカチカチアイスバーンだった印象しかない
人工降雪機がズラリと
次のピーク
蝶々深山へ
山というより、湿原の中のなだらかな丘
4
次のピーク
蝶々深山へ
山というより、湿原の中のなだらかな丘
ちゃんと標識があります
3
ちゃんと標識があります
ここは湿原地帯
八ヶ岳は雲が多く、蓼科山だけがかろうじて
4
八ヶ岳は雲が多く、蓼科山だけがかろうじて
富士山はさっきよりも
8
富士山はさっきよりも
中央分水嶺トレイルというのに入ります
2
中央分水嶺トレイルというのに入ります
次は殿城山へ
枝分かれして、ピークまで行ったら戻ってきます
2
次は殿城山へ
枝分かれして、ピークまで行ったら戻ってきます
殿城山山頂に到着
2
殿城山山頂に到着
車山を振り返るのに最適なピーク
3
車山を振り返るのに最適なピーク
枝道を戻る途中
上り返しがしんどい!と思った瞬間
1
枝道を戻る途中
上り返しがしんどい!と思った瞬間
稜線は快適
この先、耳が2つあります
3
稜線は快適
この先、耳が2つあります
まずは南の耳
〇〇の耳なんて、谷川岳みたいでカッコいい
4
まずは南の耳
〇〇の耳なんて、谷川岳みたいでカッコいい
エコーバレースキー場はすぐ下
ここも昔々2回くらい来たかな
3
エコーバレースキー場はすぐ下
ここも昔々2回くらい来たかな
北の耳
両耳ともちゃんと標識があるんですね
2
北の耳
両耳ともちゃんと標識があるんですね
その先、また枝分かれして、赤いとんがり屋根まで行ってみます
大笹峰という場所です
1
その先、また枝分かれして、赤いとんがり屋根まで行ってみます
大笹峰という場所です
枝道も筋はしっかり
片側、樅ノ木の森が続いて、いい感じです
1
枝道も筋はしっかり
片側、樅ノ木の森が続いて、いい感じです
すぐにとんがり屋根に到着
ここは、数年前までよく訪れたブランシュたかやまスキー場のゲレンデトップなのです
3
すぐにとんがり屋根に到着
ここは、数年前までよく訪れたブランシュたかやまスキー場のゲレンデトップなのです
馴染みの休憩所
さすがにオフの今は自販機ストップ
2
馴染みの休憩所
さすがにオフの今は自販機ストップ
スキー地蔵様って
3
スキー地蔵様って
南面は八ヶ岳一望
ですが、雲がイマイチ
蓼科も隠れてしまった
南面は八ヶ岳一望
ですが、雲がイマイチ
蓼科も隠れてしまった
富士山も見えるポイントなのです
2
富士山も見えるポイントなのです
リフト終点
何度も来たことがあるスキー場なので、なんだか嬉しくなってきますね
2
リフト終点
何度も来たことがあるスキー場なので、なんだか嬉しくなってきますね
来冬はスキーも再開したいので、是非来よう
2
来冬はスキーも再開したいので、是非来よう
この下は、コブ斜面のエキスパートコース
あの台地は、やはり美ヶ原でしょうね
3
この下は、コブ斜面のエキスパートコース
あの台地は、やはり美ヶ原でしょうね
荷物は今日もテント泊装備にて
たかだか12kgがまだまだ・・・
肩ができてないな
4
荷物は今日もテント泊装備にて
たかだか12kgがまだまだ・・・
肩ができてないな
分岐へ戻って、笹道をたどる
1
分岐へ戻って、笹道をたどる
おそらく中央分水嶺トレイルの稜線
美ヶ原まで続いているらしいので、これも楽しそう
2
おそらく中央分水嶺トレイルの稜線
美ヶ原まで続いているらしいので、これも楽しそう
ゼブラ山というピークを通過
8
ゼブラ山というピークを通過
後は八島湿原へ急降下
後は八島湿原へ急降下
牧場施設?とバイオトイレ
1
牧場施設?とバイオトイレ
八島湿原へ戻ってきた
水面に反射する
今日の雲も見ていて飽きないな
6
八島湿原へ戻ってきた
水面に反射する
今日の雲も見ていて飽きないな
駐車場へ帰還
鷲ヶ峰にもピストンして来ようかと思ったが、そろそろこの後の美ヶ原も意識
偽ピークがいくつかあって時間がかかりそうですしね
3
駐車場へ帰還
鷲ヶ峰にもピストンして来ようかと思ったが、そろそろこの後の美ヶ原も意識
偽ピークがいくつかあって時間がかかりそうですしね
甘〜い、りんご(シナノスイート)のソフトクリームで一服
さあ、ビーナスラインで美ヶ原へ向かおう
5
甘〜い、りんご(シナノスイート)のソフトクリームで一服
さあ、ビーナスラインで美ヶ原へ向かおう

感想

前日、自宅近辺の朝活ジョグ8kmと諏訪湖一周16kmで合計24km。
温泉で身体をほぐしたら絶好調だ。
八島湿原Pで車中泊しようと、22:30頃に到着。
途中のビーナスラインは、白樺湖から先は濃霧。
ヘッドライトもフォグランプもガスに反射して、前が見にくいって言ったらありゃしない。
その状況で、至ることろで鹿が容赦なく飛び出してくるものだから、心臓に悪い運転だった。
横になったらすぐに寝落ちした。

6時間ほどぐっすり眠ったら、ハイク開始。
コースは定番的な周回コースもいいが、昨年lifter175さんが歩かれたルートを全面的に参考にさせていただいた。
あまり人が入っていない外周気味のコース。
馴染みのスキー場のゲレンデトップにも行けたりして、楽しかった。
ありがとうございます。
自宅自室のエアコンも霧ヶ峰だが、それとは無関係に本当の霧ヶ峰は想像以上に素敵な場所で、大満足なのでした。

今日はWヘッダーで、この後美ヶ原にも行く予定。
そのため、少し駆け足気味になってしまった。
また霧ヶ峰を歩く機会があったが、もっとのんびりしたい。
そして、点在するヒュッテのカフェやランチメニューも楽しもう。

駐車場の八島山荘でバッジ買ってソフトクリーム食べたら、ビーナスラインを美ヶ原へ。
ずっと標高1600〜1900mくらいを移動。
梅雨の晴れ間の高原は、空気が爽やかでいいね。
前を走っていたマツダロードスターの人が羨ましかった。
真似して、窓を全開で走ってみたら、ちょっと寒いくらいだったよ(笑)。

※前日5/22 諏訪湖一周
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3207122.html
※同日5/23 美ヶ原へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3207132.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

霧ヶ峰
3120mさん、ご無沙汰してます。
いゃ〜、以前自分が辿ったルートそのままだったのでビックリですよ(笑)
それにしてもペースが速い!やっぱりrunが出来る方は違いますね。
しかもこの後ダブルヘッダーとは…恐れ入りました(^^;

でも、コロナ禍でこういう場所を歩くのは健康的で且つリスクも低いので良い選択だなと感じました。
自分も自粛で引っ込んでばかりいないで、こういうプランを参考に積極的に歩こうと思います。
2021/5/30 21:44
Re: 霧ヶ峰
lifterさん、こんばんは
ありがとうございます

霧ヶ峰を一度しっかり歩いてみたいと思いつつも、定番的コースだけでは物足りない気もしていました。
でも、昨年のlifterさんの記録がとても印象に残っており、「これしかない!」と、全面的に参考にさせていただきました!
歩きごたえあって、景色も良くて、とてもいいルートですね。
最後の鷲ヶ峰は、少し悩んだ末に割愛してしまいましたが・・・
僕も若い頃に少々ゲレンデスキーをしており、シーズンオフのスキー場のゲレンデトップを巡るのも楽しいものでした。

ただし、正直このご時世に、いい年したオッサンの私が出歩くこと自体、自分でもどうなのかな?と考えることは多々あります。
一応、色々な情勢を考慮に入れながら、身内にもその都度相談し、自分にも制約を設けて行動しているつもりですが、まだまだ油断はいけませんね。
lifterさんも仰っているように、早く心置きなく出かけられるようになってほしいものですね。
2021/5/30 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら