ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3207757
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【熊倉山】新緑と急登と怖い看板

2021年05月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
10.5km
登り
1,132m
下り
1,134m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:04
合計
3:42
6:55
6:56
7
7:17
7:18
10
7:27
7:28
29
7:57
7:58
10
8:08
8:08
29
8:37
8:41
67
9:48
9:49
24
10:12
10:12
0
10:13
ゴール地点
天候 思ったより晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水車小屋脇の駐車場 / 無料
脇にトイレあり。和式なものの綺麗で水洗、ペーパー完備。
コース状況/
危険箇所等
大きな危険は無いと思いますが、歩きやすい山でもなかったので気は抜けない。

日野コース序盤の沢は渡渉が数回、石はかなり滑ります。
テープは豊富で迷うことは無いかと思います。

全般に小虫が煩くて不快でしたが、シーズン的に仕方ないっすね。

ミツバツツジはまだ咲いてました。
いい感じの沢を眺めながらスタートです!
2021年05月24日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 6:29
いい感じの沢を眺めながらスタートです!
こちら側は登山口にスズメバチが居るらしいので、もうちょっと車道をあるいて林道三又線の方から入山しました。
2021年05月24日 06:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 6:45
こちら側は登山口にスズメバチが居るらしいので、もうちょっと車道をあるいて林道三又線の方から入山しました。
蕎麦の花?かわいいです
2021年05月24日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 6:57
蕎麦の花?かわいいです
そしておどろおどろしい登山口に着。
いや怖いよこれ!日が入ってるから平気ですが、雨とか夜ならここで帰りますよ僕は!
2021年05月24日 07:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 7:03
そしておどろおどろしい登山口に着。
いや怖いよこれ!日が入ってるから平気ですが、雨とか夜ならここで帰りますよ僕は!
沢がメチャいいかんじ!
2021年05月24日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 7:04
沢がメチャいいかんじ!
ああ...いい...!
2021年05月24日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 7:08
ああ...いい...!
苔ゾーンもあります。新緑が心地いい。
2021年05月24日 07:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 7:09
苔ゾーンもあります。新緑が心地いい。
ロープが出てきましたが、登りなら特に触る必要はないかな。
2021年05月24日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 7:35
ロープが出てきましたが、登りなら特に触る必要はないかな。
めちゃくちゃ登ってきたので水場なんてあるわけないと思いましたが、ありました!結構な水量。
2021年05月24日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 7:56
めちゃくちゃ登ってきたので水場なんてあるわけないと思いましたが、ありました!結構な水量。
笹平ちゃく。基本急登しかないこの山の癒しポイントですが、羽虫が煩くて休めない!
2021年05月24日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 8:07
笹平ちゃく。基本急登しかないこの山の癒しポイントですが、羽虫が煩くて休めない!
踏み跡はばっちりあります。すごい平ら。
2021年05月24日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 8:07
踏み跡はばっちりあります。すごい平ら。
またロープ。ここも登りならつつがなく通過できます。
2021年05月24日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 8:16
またロープ。ここも登りならつつがなく通過できます。
奇岩ゾーンに入りました。
2021年05月24日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 8:19
奇岩ゾーンに入りました。
これすごい!
2021年05月24日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/24 8:20
これすごい!
さっきの岩を横から。よく落ちないよなぁ。
2021年05月24日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/24 8:20
さっきの岩を横から。よく落ちないよなぁ。
城山コースと合流しました、山頂まであとひと登り。
2021年05月24日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 8:32
城山コースと合流しました、山頂まであとひと登り。
が、やっぱりメチャ急登。
2021年05月24日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 8:32
が、やっぱりメチャ急登。
谷津川林道コースは廃道...歩いちゃダメってことでもないのかな?踏まれてる気配はありました。
2021年05月24日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 8:37
谷津川林道コースは廃道...歩いちゃダメってことでもないのかな?踏まれてる気配はありました。
ツツジトンネルを通って山頂へ。
2021年05月24日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/24 8:37
ツツジトンネルを通って山頂へ。
いややっぱ看板こぇーって!!ホラーだってこれ!
海抜14265メートルみたいになってるし!
2021年05月24日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/24 8:38
いややっぱ看板こぇーって!!ホラーだってこれ!
海抜14265メートルみたいになってるし!
こっちは帰り道じゃねぇぞ!と全力で警笛を鳴らしてくれている。
気軽な気持ちで立ち入ってはならぬぞ、と...!
2021年05月24日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 8:39
こっちは帰り道じゃねぇぞ!と全力で警笛を鳴らしてくれている。
気軽な気持ちで立ち入ってはならぬぞ、と...!
基本眺望はないですが、ギリ三峯山周辺が見えました。
2021年05月24日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/24 8:40
基本眺望はないですが、ギリ三峯山周辺が見えました。
下山に取り掛かりますが、急すぎて笑ってしまった。
2021年05月24日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 8:48
下山に取り掛かりますが、急すぎて笑ってしまった。
分県登山ガイドにある展望大岩でしょうか、葉っぱに阻まれて展望ゼロでした。かなしい...
2021年05月24日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 8:55
分県登山ガイドにある展望大岩でしょうか、葉っぱに阻まれて展望ゼロでした。かなしい...
ヤセ尾根ってほどはメチャ痩せではないですが、スマート体型な尾根がありました。
2021年05月24日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/24 9:00
ヤセ尾根ってほどはメチャ痩せではないですが、スマート体型な尾根がありました。
やっと両神山みえた!!今日これ見に来たんだよ!
2021年05月24日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/24 9:10
やっと両神山みえた!!今日これ見に来たんだよ!
城山コース登山口に降りてきました。こっちも看板がこわい。
駐車場も数台分ありました。
2021年05月24日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 9:48
城山コース登山口に降りてきました。こっちも看板がこわい。
駐車場も数台分ありました。
帰り道で。なかなかイカすよねこの文面。
ヒマラヤでも、ウラヤマでも。ARAI TENTです。
2021年05月24日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/24 10:05
帰り道で。なかなかイカすよねこの文面。
ヒマラヤでも、ウラヤマでも。ARAI TENTです。

装備

MYアイテム
こむそう
重量:2.18kg
個人装備
アクエリ水割り 2ℓ 真水 0.5ℓ ザック重量7キロ

感想

なんだか天気も良さそうなので、県内でどっか登ろうかな、と分県登山ガイドを眺めていた所、あ!そーだ熊倉山行ってなかったぞ!となりまして、今日はお初の熊倉山に行ってきました。
熊倉山については、聖尾根っていうヤベーやつがあるらしい、程度の知識でしたが、まぁあっちはホラ、ロープ覚えてからね...!
あと看板が怖いってのも。これは生で見ても怖かったです。

序盤の沢の光差す新緑と苔の雰囲気は最高でしたし、中盤の奇岩地帯も楽しく歩けました。
が、それ以外はとにかく急登。めちゃくちゃ急。
ひたすら高度を稼ぐ九十九折の道ですが、九十九折自体の斜度もそこそこあってきついきつい。
登りはまあ良いとして、下りは輪をかけてキツかったです。
更にもうシーズン的に仕方ないとはいえ、目や鼻や口に飛び込んでくる虫!
初登りの山なのでのんびり味わいたかったのですが、結果休憩なしで駆け抜ける感じになってしまいました。疲れた...!

また秋とか冬にゆっくり再訪したいところです。

🐻をだいぶ恐れて歩いていたのですが、今日は出逢わずに済みました。🐻倉山だもんね、たくさん住んでそうだもんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら