記録ID: 3219887
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山〜クモイコザクラ咲く鞍掛山(山梨県北杜市)
2021年05月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:36
距離 13.8km
登り 1,645m
下り 1,655m
14:40
ゴール地点
天候 | ☁→☀(強風→微風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
矢立石登山口駐車場 4時半過ぎ着にて一番乗りでしたが下山時には林道路肩駐車ありました 鞍掛山登山道では数人の方と出会っただけでしたからほとんどの方が日向山まで歩かれたようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
矢立石登山口〜日向山は危険と感じる処はありません 日向山〜鞍掛山は足元要注意箇所多数有り |
その他周辺情報 | 夕食も入浴も無しで帰宅 |
写真
感想
クモイコザクラと甲斐駒ヶ岳が必ずセットで歓迎してくれる鞍掛山です。
今年も可憐な花と、青空の下にて存在感たっぷりの山々大展望を堪能させていただきました。
いつもは静かめな山友たちが「大当たりだね〜!!」と歓声あげたり、「ヤッホー」と叫んだり(^^♪
クモイコザクラと甲斐駒ヶ岳と私は相性が良いのかもなんて自惚れています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人
日向山と鞍掛山はいつ行きたいと思っています。クモイコザクラなどの花がきれいですし、甲斐駒も笊が岳も真近に見えて迫力がありますね。やはり5月が一番良いみたいですね。来年はぜひ行ってみたいと思います。ところで、登山口までどのくらいかかりますか?頑張って早起きするか、前の日から行って車中泊か・・・
onoueさん こんにちは。
onoueさんは明神山を歩かれたのですね。乳岩峡からしか歩いたことが無いので興味深くレコを拝見させて頂きました。
日向山登山口ですが矢立石登山口の駐車場は狭くてすぐに満車になるので私は皆さんのレコを拝見していつも早めに出発しています。190キロで3時間30分くらいかかりますので今回も1時半に出発して一番乗りでした。日向山だけでしたら尾白川渓谷無料駐車場から歩けばよいのですが鞍掛山までの時は尾白川渓谷駐車場から歩くのは私には少しきついのです。
onoueさんは健脚ですから鞍掛山まででも尾白川渓谷からでも充分日帰りできます。ちょっと早起きされたら良いでしょう。
クモイコザクラの時季が良いですね。9月の日向山のオオビランジの時季も良くて何度も通いましたが、雁ヶ原と呼ばれているザレ場の崩壊がひどくて行くたびに地形が変わっていてオオビランジの苗も流されてしまっています。がっかりです。
ありがとうございます。9月には行けるようにメモをしておきます。
onoueさん 数年前までは9月初旬にオオビランジの花がたくさん咲いていたのですが年々減ってしまって昨年もとても少なかったです(2020/9/6のレコをご覧ください)今年はもっと減ってしまっているように思いました。
花にこだわらなければ紅葉の頃もいいかなと思われます。
ken222さん、こんばんは〜
夜中に移動し、朝4時半に登山開始って気合が入っていますねw。途中で眠くなりませんでしたか?
僕もヤマレコを始める前に登った事があり、初めてだったので日向山〜駒岩分岐点までが長く感じました。その先の鞍部でクモイコザクラを発見した時は嬉しかったですよ。
kenさん達は展望地からの景色も堪能できて良かったですね。写真40ですが、今度は前向きでお願いしますね。お疲れ様でした。
ururuさん コメントをありがとうございます。
さて、特に「前向きで・・・」のお言葉には何とご返事差し上げたら良いのかと戸惑っています。
ご覧にならない方がururuさんのためとしか申し上げようがありません。
でももしかしたらいつかはお声かけ頂けるのではと一縷の望みも抱いて帽子に
秋桜は欠かしません(^^♪
ururuさんの方がずっとお若いことと想いますので「いつかは」なんて言っていたら私は歩けなくなっているかもですね。
歩けなくなる日まで自分に気合い入れます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する