ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3219887
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山〜クモイコザクラ咲く鞍掛山(山梨県北杜市)

2021年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
13.8km
登り
1,644m
下り
1,645m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:42
合計
9:36
距離 13.8km 登り 1,645m 下り 1,655m
5:04
92
6:36
6:37
5
6:45
7
6:52
6:53
9
7:24
7:28
78
8:46
9:00
45
9:45
2
9:47
10:28
8
10:36
10:44
37
11:21
11:24
60
12:24
12:25
17
12:48
13:13
9
13:22
1
13:28
13:29
66
14:35
14:36
4
14:40
ゴール地点
天候 ☁→☀(強風→微風)
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合場所午前1時30分出発 190km
矢立石登山口駐車場 4時半過ぎ着にて一番乗りでしたが下山時には林道路肩駐車ありました
鞍掛山登山道では数人の方と出会っただけでしたからほとんどの方が日向山まで歩かれたようです
コース状況/
危険箇所等
矢立石登山口〜日向山は危険と感じる処はありません
日向山〜鞍掛山は足元要注意箇所多数有り
その他周辺情報 夕食も入浴も無しで帰宅
一番乗りです
行ってきま〜す
2021年05月29日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/29 5:00
一番乗りです
行ってきま〜す
ヤマツツジ
緑に朱色も爽やか!
2021年05月29日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 5:01
ヤマツツジ
緑に朱色も爽やか!
ギンランが二株だけ
2021年05月29日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 5:03
ギンランが二株だけ
2021年05月29日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 5:54
2021年05月29日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/29 6:10
つぼみも有ります
2021年05月29日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 6:10
つぼみも有ります
もうすぐ日向山
素敵な散策路
2021年05月29日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 6:42
もうすぐ日向山
素敵な散策路
日向山山頂
昨年の山頂標識は何処に?
2021年05月29日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 6:43
日向山山頂
昨年の山頂標識は何処に?
滑り落ちそう
数年前に孫を連れてきた時には緊張しました
2021年05月29日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 6:45
滑り落ちそう
数年前に孫を連れてきた時には緊張しました
休憩無しで鞍掛山に向かいます
雁ヶ原を振り返ると青空がうれしい
2021年05月29日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/29 6:51
休憩無しで鞍掛山に向かいます
雁ヶ原を振り返ると青空がうれしい
鞍掛山への入口
2021年05月29日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5/29 6:53
鞍掛山への入口
マイヅルソウ開花
2021年05月29日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/29 7:02
マイヅルソウ開花
強固な鎧に身を包んで頑張る大木
2021年05月29日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/29 7:05
強固な鎧に身を包んで頑張る大木
迫力に満ちた崖っぷち
2021年05月29日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/29 7:15
迫力に満ちた崖っぷち
緑の中に鮮やかなオレンジ色
2021年05月29日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 7:22
緑の中に鮮やかなオレンジ色
蝶々が群れ飛ぶようなピンク色
2021年05月29日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 7:34
蝶々が群れ飛ぶようなピンク色
2021年05月29日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 7:35
シャクナゲも咲くのですか!
2021年05月29日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5/29 7:51
シャクナゲも咲くのですか!
クロウスゴ(黒臼子)
2021年05月29日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 7:56
クロウスゴ(黒臼子)
時々は鳳凰三山が見えています
2021年05月29日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 8:25
時々は鳳凰三山が見えています
標高1900mくらいまで登るとツツジは蕾が多くなります
2021年05月29日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/29 8:34
標高1900mくらいまで登るとツツジは蕾が多くなります
こちらは蕾ばかり
2021年05月29日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 8:40
こちらは蕾ばかり
日向山から2時間後、やっと鞍掛山分岐

「もうすぐ逢える」とドキドキしながら歩くと・・・
2021年05月29日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5/29 8:47
日向山から2時間後、やっと鞍掛山分岐

「もうすぐ逢える」とドキドキしながら歩くと・・・
満開のクモイコザクラが待っていてくれました
2021年05月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
19
5/29 9:11
満開のクモイコザクラが待っていてくれました
2021年05月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
5/29 9:11
2021年05月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 9:11
2021年05月29日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 9:14
本当に満開です
蕾が見当たりません
2021年05月29日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
17
5/29 9:15
本当に満開です
蕾が見当たりません
2021年05月29日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 9:15
本日初めて出会った二人の若者が「こんにちは」と花には見向きもせずに通り過ぎて行かれました
若いって凄いですね〜私たちは花にかこつけて立ち止まってばかりです
2021年05月29日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 9:15
本日初めて出会った二人の若者が「こんにちは」と花には見向きもせずに通り過ぎて行かれました
若いって凄いですね〜私たちは花にかこつけて立ち止まってばかりです
2021年05月29日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/29 9:17
巨岩の隙間にひっそりと咲いている花も可愛いので見逃しません
2021年05月29日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 9:17
巨岩の隙間にひっそりと咲いている花も可愛いので見逃しません
2021年05月29日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
5/29 9:18
2021年05月29日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 9:19
山友がそっと愛でています(^-^)
2021年05月29日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 9:20
山友がそっと愛でています(^-^)
この辺りのコイワカガミはまだまだ咲きそうもありません
2021年05月29日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 9:24
この辺りのコイワカガミはまだまだ咲きそうもありません
鞍掛山展望地登頂
山友が「大当たり〜ありがとうね〜」と喜んでくれて私もとてもうれしい♪
感動を共にしてくれてありがとう
2021年05月29日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
5/29 9:50
鞍掛山展望地登頂
山友が「大当たり〜ありがとうね〜」と喜んでくれて私もとてもうれしい♪
感動を共にしてくれてありがとう
笊が岳方面もバッチリ
2021年05月29日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
5/29 9:51
笊が岳方面もバッチリ
甲斐駒が岳の存在感のすごいこと!
もう一人の山友の突然の「ヤッホー」にもびっくり(^^♪
2021年05月29日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
5/29 9:51
甲斐駒が岳の存在感のすごいこと!
もう一人の山友の突然の「ヤッホー」にもびっくり(^^♪
山友が撮ってくれました♡
ここに立つのは何度目でしょう・・・
いつも良いお天気に恵まれています
2021年05月29日 09:54撮影 by  COOLPIX S51, NIKON
11
5/29 9:54
山友が撮ってくれました♡
ここに立つのは何度目でしょう・・・
いつも良いお天気に恵まれています
鳳凰三山
先日は薬師が岳まで歩いたのだとしみじみと・・・
2021年05月29日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 9:58
鳳凰三山
先日は薬師が岳まで歩いたのだとしみじみと・・・
見飽きません
2021年05月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 9:59
見飽きません
岩に育つカラマツ
逞しいこと!
2021年05月29日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/29 10:01
岩に育つカラマツ
逞しいこと!
うっすらと富士山
山頂には追い越して行かれた二人組の若者と私達だけ
2021年05月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 10:19
うっすらと富士山
山頂には追い越して行かれた二人組の若者と私達だけ
小さな、小さなコイワカガミ
2021年05月29日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 10:27
小さな、小さなコイワカガミ
あまりにもおチビちゃんだから踏まないように歩くのが大変
2021年05月29日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
5/29 10:28
あまりにもおチビちゃんだから踏まないように歩くのが大変
名残惜しいけれど下山とします
2021年05月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 10:30
名残惜しいけれど下山とします
クモイコザクラ花岩までは足元要注意
2021年05月29日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 10:59
クモイコザクラ花岩までは足元要注意
下山時にもついつい、パチリの連続でした
2021年05月29日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
5/29 11:02
下山時にもついつい、パチリの連続でした
2021年05月29日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 11:03
「かわいい!」とつぶやき続ける山友たち
2021年05月29日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/29 11:05
「かわいい!」とつぶやき続ける山友たち
往きも帰りも私達だけの貸し切りでした
何と言う贅沢なひととき
2021年05月29日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/29 11:06
往きも帰りも私達だけの貸し切りでした
何と言う贅沢なひととき
2021年05月29日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 11:06
2021年05月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 11:07
下山時にはミヤマカタバミも見送ってくれました
2021年05月29日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/29 11:08
下山時にはミヤマカタバミも見送ってくれました
スミレさんにもさようなら
2021年05月29日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 11:10
スミレさんにもさようなら
富士山にもお別れします
2021年05月29日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 11:27
富士山にもお別れします
花付は少ないけれど一輪ずつが清楚で精いっぱい
2021年05月29日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/29 12:04
花付は少ないけれど一輪ずつが清楚で精いっぱい
こんな所から子孫繁栄ですか(^-^)
2021年05月29日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 12:19
こんな所から子孫繁栄ですか(^-^)
森の中では朽ちた大木も大役を担っていて出会う度に感心させられます
2021年05月29日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/29 12:20
森の中では朽ちた大木も大役を担っていて出会う度に感心させられます
岩だって石だって負けてはいません
2021年05月29日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/29 12:20
岩だって石だって負けてはいません
2021年05月29日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 12:26
ツクバネウツギの仲間でしょうか
2021年05月29日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/29 12:34
ツクバネウツギの仲間でしょうか
マイヅルソウ整列
2021年05月29日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 12:35
マイヅルソウ整列
静寂の鞍掛山からそこそこ賑わいの日向山に戻りました
2021年05月29日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/29 12:49
静寂の鞍掛山からそこそこ賑わいの日向山に戻りました
オオビランジの苗
ほとんどが流されて消えていました
数年前の豪華なブーケ達にはもう出会えそうもありません
2021年05月29日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 13:09
オオビランジの苗
ほとんどが流されて消えていました
数年前の豪華なブーケ達にはもう出会えそうもありません
鳳凰三山にもお別れします
2021年05月29日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/29 13:11
鳳凰三山にもお別れします
錦滝へと心惹かれますが通行禁止です
2021年05月29日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/29 13:14
錦滝へと心惹かれますが通行禁止です
八ヶ岳にもお別れ
2021年05月29日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/29 13:20
八ヶ岳にもお別れ
甲斐駒にもさようなら
今日は雄姿を見せてくれて嬉しかった♡
2021年05月29日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 13:21
甲斐駒にもさようなら
今日は雄姿を見せてくれて嬉しかった♡
サラサドウダン
2021年05月29日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/29 13:27
サラサドウダン
アイズシモツケでしょうか
2021年05月29日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 13:44
アイズシモツケでしょうか
ツンツンがネコノメソウを想わせます
2021年05月29日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/29 13:45
ツンツンがネコノメソウを想わせます
キジムシロ属ミツバツチグリ(バラ科)
2021年05月29日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 13:47
キジムシロ属ミツバツチグリ(バラ科)
タガソデソウ 
クモイコザクラ同様、絶滅危惧種に指定されています
2021年05月29日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/29 14:07
タガソデソウ 
クモイコザクラ同様、絶滅危惧種に指定されています
憩いの登山道を楽しみながら無事に下山
何度訪ねても優しい森です
2021年05月29日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 14:09
憩いの登山道を楽しみながら無事に下山
何度訪ねても優しい森です

感想

クモイコザクラと甲斐駒ヶ岳が必ずセットで歓迎してくれる鞍掛山です。
今年も可憐な花と、青空の下にて存在感たっぷりの山々大展望を堪能させていただきました。
いつもは静かめな山友たちが「大当たりだね〜!!」と歓声あげたり、「ヤッホー」と叫んだり(^^♪
クモイコザクラと甲斐駒ヶ岳と私は相性が良いのかもなんて自惚れています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人

コメント

クモイコザクラきれいですね!
日向山と鞍掛山はいつ行きたいと思っています。クモイコザクラなどの花がきれいですし、甲斐駒も笊が岳も真近に見えて迫力がありますね。やはり5月が一番良いみたいですね。来年はぜひ行ってみたいと思います。ところで、登山口までどのくらいかかりますか?頑張って早起きするか、前の日から行って車中泊か・・・
2021/5/31 17:16
Re: クモイコザクラきれいですね!
onoueさん こんにちは。

onoueさんは明神山を歩かれたのですね。乳岩峡からしか歩いたことが無いので興味深くレコを拝見させて頂きました。

日向山登山口ですが矢立石登山口の駐車場は狭くてすぐに満車になるので私は皆さんのレコを拝見していつも早めに出発しています。190キロで3時間30分くらいかかりますので今回も1時半に出発して一番乗りでした。日向山だけでしたら尾白川渓谷無料駐車場から歩けばよいのですが鞍掛山までの時は尾白川渓谷駐車場から歩くのは私には少しきついのです。
onoueさんは健脚ですから鞍掛山まででも尾白川渓谷からでも充分日帰りできます。ちょっと早起きされたら良いでしょう。
クモイコザクラの時季が良いですね。9月の日向山のオオビランジの時季も良くて何度も通いましたが、雁ヶ原と呼ばれているザレ場の崩壊がひどくて行くたびに地形が変わっていてオオビランジの苗も流されてしまっています。がっかりです。
2021/5/31 18:42
Re[2]: クモイコザクラきれいですね!
ありがとうございます。9月には行けるようにメモをしておきます。
2021/5/31 20:46
Re[3]: クモイコザクラきれいですね!
onoueさん 数年前までは9月初旬にオオビランジの花がたくさん咲いていたのですが年々減ってしまって昨年もとても少なかったです(2020/9/6のレコをご覧ください)今年はもっと減ってしまっているように思いました。
花にこだわらなければ紅葉の頃もいいかなと思われます。
2021/5/31 21:37
可憐なクモイコザクラ🌸
ken222さん、こんばんは〜
夜中に移動し、朝4時半に登山開始って気合が入っていますねw。途中で眠くなりませんでしたか?
僕もヤマレコを始める前に登った事があり、初めてだったので日向山〜駒岩分岐点までが長く感じました。その先の鞍部でクモイコザクラを発見した時は嬉しかったですよ。
 kenさん達は展望地からの景色も堪能できて良かったですね。写真40ですが、今度は前向きでお願いしますね。お疲れ様でした。
2021/6/1 18:52
Re: 可憐なクモイコザクラ🌸
ururuさん コメントをありがとうございます。

さて、特に「前向きで・・・」のお言葉には何とご返事差し上げたら良いのかと戸惑っています。
ご覧にならない方がururuさんのためとしか申し上げようがありません。
でももしかしたらいつかはお声かけ頂けるのではと一縷の望みも抱いて帽子に
秋桜は欠かしません(^^♪
ururuさんの方がずっとお若いことと想いますので「いつかは」なんて言っていたら私は歩けなくなっているかもですね。
歩けなくなる日まで自分に気合い入れます!
2021/6/1 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鞍掛沢・乗越沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら